7月17日(木)の給食![]() ![]() 1学期の給食は今日が最終日です。小玉すいかを楽しみにしている児童が多かったように思います。 7月16日(水)の給食![]() ![]() 今日は練馬区産のじゃが芋を給食で使う日です。じゃが芋のおいしさを感じられるよう、大きく切って提供しました。 7月15日(火)の給食![]() ![]() いわしは小骨がたくさんある魚ですが、何度か給食で食べるうちに慣れたような様子がありました。よく噛んで食べることができていました。 7月14日(月)の給食![]() ![]() 照り焼きのタレが好評で、ごはんと一緒によく食べていました。 ロッテイノベーションチャレンジ![]() ![]() お菓子に何をかけあわせると、どんな願いが叶えられるか、試行錯誤しながらアイディアを生み出していました。 7月11日(金)の給食![]() ![]() 今日のとうもろこしは、練馬区立野町の井口さんの畑で採れた、ゴールドラッシュというとうもろこしです。収穫した皮つきのままの状態で学校に届き、2年生が皮をむきました。自分たちでむいたとうもろこしは、格別においしかったと思います。 7月10日(木)の給食![]() ![]() 彩り豊かで香りが立つおかずは、ごはんとよく合いました。香草により、揚げ物でも重たくなかったと思います。みそ汁の具もコロコロ揚げに合わせて角状に切りました。 7月9日(水)の給食![]() ![]() ごはんにあわを使いました。マーボー春雨丼の具は、野菜と春雨がたくさん入っているので、とろみのある液体状ではなく、ぽてっと塊のような具になるのが特徴的です。ごはんがよく進みました。 7月8日(火)の給食![]() ![]() ざらめで作ったカラメルと生クリームでコクが加わったハヤシライスが出来上がりました。よく食べていました。 7月7日(月)の給食![]() ![]() 星型のにんじんとオクラを酢飯にちらし、七夕ちらしを作りました。鮭フレークが入っているので、ごはんに少し色がついていました。汁には、星型のかまぼこと短くしたそうめんを入れて、天の川に見立てました。皆さんの七夕の願い事は何でしょうか。 連合水泳記録会![]() ![]() 7月4日(金)の給食![]() ![]() 揚げたてのチキンカツを、思い思いに割ったパンに挟んで食べていました。自分だけのチキンカツバーガーを作って楽しみました。 7月3日(木)の給食![]() ![]() 厚揚げを別で煮て、よく味を染み込ませてから煮物を仕上げました。 7月2日(水)の給食![]() ![]() 中身を変えてにらやほうれん草を使い、混ぜ込みビビンバを作りました。スープのトック(餅)は柔らかく、よく噛んで安全に食べました。 7月1日(火)の給食![]() ![]() 旬のたちうおは、身が柔らかく程よい厚みがあり、とても食べやすかったです。好評でした。 6月30日(月)の給食![]() ![]() 旬のいんげんを、さっぱりとした調味料とごまで和えました。 ねりまおはなしの会![]() ![]() お話を聞かせていただきました。 子供たちは、話に聞き入り、とても楽しそうでした。 情報モラル講習会![]() ![]() ![]() ![]() 「お家の方や、先生たちが見ても大丈夫」な使い方を 心掛けましょう。 3年 自転車安全教室![]() ![]() ![]() ![]() 練馬警察署の方々に、ヘルメット着用時の安全性や、自転車の点検方法を丁寧に教えていただきました。学習したことをいかして、安全に自転車に乗ってほしいと思います。 軽井沢移動教室![]() ![]() ![]() ![]() 時間を意識したり、仲間と協力したりして過ごし、充実した軽井沢移動教室となりました。 |
|