【1学年】イングリッシュキャンプ8

各グループのダンスだけでなく、講師の先生方もダンスを披露してくださり、生徒もそこに参加したりなどして大いに盛り上がりました。本日の投稿はこれで以上になります。明日の投稿もお楽しみください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学年】イングリッシュキャンプ7

夕食後、インターナショナル・フィエスタ(パフォーマンス発表)に取り組ました。ライトアップされた素敵なステージで、2日間の練習の成果を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学年】イングリッシュキャンプ6

英語活動で楽しんだ後、明日のプレゼンテーションと本日夕食後のパフォーマンス発表の練習に取り組みました。生徒も昨日と比べ、積極的に英語で講師とコミュニケーションをとろうとする姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学年】イングリッシュキャンプ5

2日目の午前中は屋外でのフィールドワークを行いました。全体でのウォーミングアップの後は、各グループに分かれて様々な課題にチェレンジしました。強い日差しの中ではありましたが、涼しく爽やかな高原の風が気持ち良く感じられられました。午後は昼食を食べ、これから屋内での英語活動、パフォーマンス発表と続いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学年】イングリッシュキャンプ4

おはようございます。イングリッシュキャンプ2日目です。全員元気に過ごせています。朝食はバイキング形式でした。本日午前は屋外でのフィールドワーク、午後は屋内に戻って英語活動とインターナショナル・フィエスタ(パフォーマンス発表)を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学年】イングリッシュキャンプ3

1日目の英語活動が終了後、実行委員の企画したレクリエーション活動が行われました。レクを楽しんだ後は夕食をとり、これから就寝の準備に入っていきます。明日の活動に向けてしっかりと身体を休めましょう。本日の投稿はこれで終了となります。また明日もお楽しみください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学年】イングリッシュキャンプ2

いよいよ1日目の英語活動が始まりました。三日間お世話になる講師の方々の自己紹介の後、各グループに分かれて自己紹介やグループ名決めなどが行われ、その後は色んな活動を通して交流を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学年】イングリッシュキャンプ1

今日から二泊三日のイングリッシュキャンプがスタートします。お世話になる「武石少年自然の家」に先ほど到着し、開校式が行われました。これから昼食をとり、午後のプログラムに臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学年】イングリッシュキャンプ出発

本日から3日間、1年生は夏の行事のイングリッシュキャンプに出発しました。

長野県上田市にある宿泊施設で2泊3日の英語活動を行います。
楽しんで英語を学んできてください。
画像1 画像1

意見箱カフェ開催!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏季休業中に「意見箱カフェ」を開催しました!夏休み、ということで、つばさの会の方々が飲み物の差し入れをしてくださいました!ゼリー入りのサイダーです☆

お盆前の活動も一山超えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各部活動は、都大会、新人戦などそれぞれの目標に向かって夏季休業中も活動しています。

夏季休業中の学校電話対応について

7月19日(土)〜8月31日(日)の電話対応は次のようになります。

平日8:15〜16:45

※土曜日・日曜日・祝日と節電日(8月12日(火)〜15日(金)および18日(月))は、留守番電話の設定になっており対応は出来ません。

ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

終業式を迎えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
怒涛の1学期が終了しました!終業式での校歌は素晴らしかったです。そして、学活では夏休みの生活についての確認、諸連絡…通知表配布と続きます。

大掃除をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
学期に一度の大掃除です!4月からお世話になった施設をみんなできれいにしました。気合も入って裸足になってしまいました!

避難拠点訓練を実施しました!

土曜授業では、1年生が練馬区の協力をいただいて起震車やバーナー着火、災害トイレ、避難所スペースなどの体験、備蓄倉庫の内容確認などの「避難拠点訓練」を実施しました。「自助・共助・公助」のなかの「共助」のリーダーになる存在として成長する良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難拠点訓練を実施しました!

土曜授業では、1年生が練馬区の協力をいただいて起震車やバーナー着火、災害トイレ、避難所スペースなどの体験、備蓄倉庫の内容確認などの「避難拠点訓練」を実施しました。「自助・共助・公助」のなかの「共助」のリーダーになる存在として成長する良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

団結の証(団旗を掲示しています)

画像1 画像1
運動会で作成した団旗を掲示しています。あの時感じた熱い思いを力にして、夏休みまでラストスパートです!
画像2 画像2

団結の証(団旗を掲示しています)

画像1 画像1
運動会で作成した団旗を掲示しています。あの時感じた熱い思いを力にして、夏休みまでラストスパートです!
画像2 画像2

七夕です☆

画像1 画像1
画像2 画像2
毎年、つばさの会およびPTAから笹を準備していただき、七夕に願いを込めています。

校区別協議会が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
校区別協議会は、関中学校の校区にある小学校の先生方に関中学校の授業(今回は道徳でした)の授業を参観していただき、その後、小中がより良い連携を図れるよう、話し合いの場を持ちます。生徒たちは、久しぶりにお会いする先生方の姿をみてうれしそうでした。そして、少しでも「成長したね」と思ってもらいたいと、いつもよりちょっと背伸びして道徳に取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

行事予定表

学校経営方針

学校評価

きまり・校則

同窓会

PTA規約

PTA本部

いじめ防止基本方針