盛況!夏休み自由研究 博覧会
中休み、力作揃いの夏休みの自由研究に子供たちが集まっています。
本日、WBGT(暑さ指数)が31を超えてしまいました。外遊びができないこともあり、博覧会が盛況です。18日(木)まで開催しています。13日(土)の学校公開(3校時)への来校の際、是非ご覧ください。 ![]() ![]() 令和7年度 2学期始業式![]() ![]() まずは、皆さんのお顔を見ることができてとてもうれしいです。 長い夏休みならではの体験はできましたか。楽しかったこと、うれしかったこと、驚いたことなど、教室で仲間と話をすると思いますが、校長先生にも聞かせてください。 さて、今日9月1日は「防災の日」です。昔、関東地方で大きな地震があったことから、毎年「もしもの時に、どのように行動すればよいか」をみんなで考える日になっています。 私はこの夏、皆さんが生まれる前に「東日本大震災」という大きな地震と津波の被害にあった宮城県という地域に行きました。そこで、地震と津波と火災に巻き込まれた学校を訪ねました。地震が来たとき、子供たちは津波の被害から逃れるために、全校で裏山に登って避難したそうです。高学年の児童は「裸足」の1年生を背負って避難しました。 でも、なぜ裸足だったのでしょう? 今、皆さんは上履きに踵を入れてきちんと履いていますか?地震はいつ起こるかわかりません。とっさの時、すぐに避難できるような準備と心構えが必要です。それが、「もしもの時に、どのように行動すればよいか」ということです。 2学期は、橋戸縁日や学芸会などの行事があります。今学期も楽しい橋戸小を目指しましょう。 |
|