9月2日の給食
秋の香りおこわ
ひじき入り卵の甘酢あんかけ
白玉汁
牛乳
【給食】 2025-09-02 13:13 up!
9月2日(火)の学校の様子
学級ごとに身体計測が始まっています。夏休み中に身長が伸び、子供たちの成長を感じています。身体計測の前に養護教諭から保健指導も行っています。低学年は排便、中学年は成長、高学年は睡眠についての指導をしています。自分の体の成長のためには、どれも必要です。今日行った高学年の子供たちは、真剣に聞いていました。
各教室には、夏休みに取り組んだ自由研究や自由工作が並んでいます。作品を見ると、子供たちが夏休みをどのように過ごしたかを想像することができて、とてもほのぼのした気持ちになります。保護者の皆様には、ご負担をおかけしたかもしれませんが、よい学習になったと思います。明日の保護者会の時にご覧になってください。
【校長室より】 2025-09-02 10:11 up!
9月1日(月)の学校の様子
今日から2学期が始まりました。学校は、子供たちの元気な声が戻ってきました。夏休みの自由工作や自由研究などを持って登校してくる様子を見ていると、夏休みの取組や楽しい思い出ができたことが伝わってきました。各教室では、子供たちを迎える先生のメッセージが黒板に書かれていました。
始業式は、暑さのため体育館で実施しました。5年生が立派に発表することができました。その後、教室を回りましたら、夏休みの思い出を話している学級もありました。
【校長室より】 2025-09-01 12:40 up!
9月1日の給食
【給食】 2025-09-01 12:31 up!
8月29日(金)の学校の様子
朝の時間に各学級でMeetを使って、健康観察を行いました。元気な様子を見ることができてとてもうれしく思います。9月1日に元気に登校してきてもらいたいです。
【校長室より】 2025-08-29 13:18 up!
8月27日(水)の学校の様子
今週で夏休みも終わります。学校では、2学期に向けて先生達が準備をしています。
今日の午前中は、光が丘警察、練馬区役所の方々に来校いただき、不審者対応訓練を行いました。さすまたの使い方や教室に不審者が入ってきたときの疑似訓練を行いました。もしも時に行動するためには、訓練が必要です。先生方は真剣に取り組んでいました。
午後は、学校保健委員会を行いました。校医の先生に来校いただき、Meetでもつないで配信しました。ご覧になってくださった方々ありがとうございました。学校での健康や体力面などの報告と眼科校医の先生に「子供の近視」についてのお話をいただきました。
【校長室より】 2025-08-27 14:42 up!
夏祭り
16時から体育館で子供たちが楽しみにしていた夏祭りがありました。輪投げや射的など子供たちが楽しんでいて、景品をもらってとてもうれしそうでした。PTA役員、夏祭り係を含む地区委員の方々、青少年委員、青少年育成委員、校区委員、ねりっ子クラブの皆さん準備から今日の実施までありがとうございました。
明日から夏休みです。健康安全に気を付けて楽しい夏休みをお過ごしください。1学期保護者や地域の皆様にご協力いただきありがとうございました。またHPも見ていただきありがとうございました。
【校長室より】 2025-07-18 17:31 up!
7月18日の給食
きなこ揚げパン
かぼちゃのクリームシチュー
小玉すいか★
★1学期の終業式です。毎月19日は食育の日ですが、7月は旬の果物、「すいか」を出します。
【給食】 2025-07-18 14:51 up!
7月18日(金)の学校の様子
今日で1学期が終了です。終業式では、『4つのあ』や夏休みの過ごし方などについて話をしました。そして、3年生が1学期に頑張ったことを発表してくれました。先生方からは、夏休みに気を付けてもらいたいことを劇やクイズにして子供たちに伝えました。
その後、各教室では通知表を担任の先生から渡されました。1学期に頑張ったことや課題を先生から伝えてもらいました。保護者の方へは個人面談でお伝えしますが、ぜひ子供たちからも話を聞いて、1学期の頑張りを認めてあげてください。
【校長室より】 2025-07-18 10:23 up!
7月17日(木)の学校の様子
昨日雨のため延期になった6年生の連合水泳記録会を実施しました。25m、50m、100mのクロールや平泳ぎを通して、距離やタイムの目標が達成できるように泳ぎました。苦手な子もビート板を使って、頑張って25mを泳ぎ切りました。みんなやりきったという表情をしていました。そして、50m×4人のリレーも実施しました。みんなで応援して盛り上がりました。
朝は、プール納めを体育館で行いました。今年度事故なく水泳指導を終えることができました。子供たち一人一人がルールを守って取り組んでくれたおかげです。
【校長室より】 2025-07-17 14:56 up!
7月17日の給食
麦ご飯
ごまかつおふりかけ
カレー肉じゃが
なすの中華ソテー
牛乳
【給食】 2025-07-17 12:42 up!
7月16日の給食
【給食】 2025-07-16 12:25 up!
7月16日(水)の学校の様子
朝登校時に雨が強くなり子供たちの登校を心配しましたが、みんな無事に登校できてよかったです。今日予定されていた6年生の水泳記録会は明日に延期としました。
2年生が学級でのお楽しみ会のための準備をしていました。教室を飾り付けるようです。1学期最後のお楽しみです。みんなで楽しんでもらいたいです。
1年生がタブレットでドリルパークにチャレンジしていました。子供たちはタブレットで問題を解くのが楽しそうです。
3年生が先日見学に行ったスーパーマーケットにお礼の手紙を書いていました。これも学習の一つです
【校長室より】 2025-07-16 11:01 up!
7月15日の給食
大豆菜めし
たらの黄金焼き
煮浸し
冬瓜の味噌汁
牛乳
【給食】 2025-07-15 19:42 up!
7月15日(火)の学校の様子
1年生がタブレットの起動などができるように6年生が教えてあげていました。夏休みにMeetを使っての健康観察もありますので、1年生が自分でタブレットを起動できるようにならなくてはなりません。子供たちは覚えるのが早いようで、ソフトの使い方までいっている子もいました。6年生ありがとうございました。
図工で4年生が「ラップをまいてひらめいて」の造形活動をしていました。ラップを巻いて形を作ってそこから創造力を働かせます。どんな作品ができるか楽しみです。
今日はPTAの運営委員会がありました。ご出席いただいた皆様ありがとうございました。PTA会長から「負担を減らし、つながりふえるPTA」という提案がありました。できる範囲で子供たちのためにお力を貸していただけるとうれしいです。
【校長室より】 2025-07-15 14:27 up!
7月14日の給食
あぶたま丼
とうもろこし★
ちくわぶ汁
牛乳
★夏が旬の「とうもろこし」を、ゆでて出します。
【給食】 2025-07-14 14:46 up!
7月14日(月)の学校の様子
全校朝会では、5年生から移動教室の思い出を話してもらいました。「人」「自然」「考動」の3つをテーマで移動教室を進めていましたので、その3つで3人に話してもらいました。下級生も移動教室へ行ってみたいと思ったことでしょう。また石東句会の代表作品の発表も行いました。その後、キャッチバレーボール一部が優勝しましたので、表彰を行いました。
今日は講師の方に来ていただき、着衣泳を行いました。天気の関係で1校時の3年生のみ実技ができましたが、4〜6年生は体育館で講義となりました。夏休みに水の事故が起こってほしくないので、気を付けて水遊びや水泳をしてもらいたいです。
【校長室より】 2025-07-14 11:52 up!
5年生武石移動教室三日目 2
群馬県立自然史博物館では、最初グループごとに回り、その後自分で興味のある所を中心に回りました。しおりに記録している姿がたくさんありました。剝製などもあり迫力のある展示でした。
その後、学校に戻り帰校式を行いました。お出迎えありがとうございました。子供たちはこの2泊3日みんなで協力して過ごすことができました。ぜひ、思い出話を聞いてあげてください。
【校長室より】 2025-07-11 17:08 up!
7月11日の給食
夏野菜カレー★
スパイシーポテト
カルピスゼリー
牛乳
★練馬区でとれた、玉葱の一斉給食献立です。7月は、「夏野菜カレー」として出します。
【給食】 2025-07-11 15:00 up!
5年生武石移動教室三日目 1
移動教室三日目、最終日となりました。昨日の疲れがあったのか、6時までしっかりと寝ていた子も多かったです。小雨のため朝会は体育館で行いました。部屋の掃除や布団たたみなどをして、次に利用する学校のためにきれいにして、ベルデ武石を後にしました。閉校式では、ベルデの人にしっかりと挨拶やお礼が言えて素晴らしいとほめていただきました。
これから群馬県立自然史博物館に向かいます。最後まで安全にすすめていきます。
【校長室より】 2025-07-11 08:55 up!