7月28日 1年 EC 2日目11 代表者会議
レク後、入浴を済ませ、室長・学級委員・各係長が集まり代表者会議が開かれます。
今日一日の反省と反省を踏まえて明日の行動の確認をします。 短い時間ですが、今日より明日、より成長できるように、1年生、頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月28日 1年 EC 2日目10 学年レク
レク係(学級委員)が中心になって、レクレーションを企画・運営しました。
クラス対抗で「〇」「×」クイズやドッジボールで、学年全員が楽しい時間を持つことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月28日 1年 EC 2日目9 夕食
今日は、少し趣向を変えた写真です。
今日の夕食と、食事係が食事前にきれいにお皿が配膳された机、最後はおかわり用の豚汁です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月28日 1年 EC 2日目8 ボッチャ大会
フィールドワークの後、体育館で明日のプレゼンテーションの準備に取り組みました。
小1時間過ぎたあたりで、ボッチャ大会が始まりました。 最後はそろって、終礼です。 イングリッシュキャンプも、明日のプレゼンテーションを残すだけです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月28日 1年 EC 2日目7 フィールドワーク
午後第一のエクササイズは、フィールドワークです。
宿舎周りの里山を巡って、各地点にある課題に取り組みます。 課題の一つを上げました。「もし1日、動物になれるとしたら何になりますか? なぜ?」です。講師の皆さんは、講師同士でやって見せたりジェスチャーを入れたりして、英語でのコミュニケーションを働きかけ続けていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月28日 1年 EC 2日目6 昼食
今日の昼食には、講師の先生方が食卓に入ってくれました。
ご飯を食べながら、先生方と英語でコミュニケーションを取り合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月28日 1年 EC 2日目5 プレゼンテーションの準備
明日の最終日、講師の先生の国や食べ物などを紹介するプレゼンテーションがあります。
その準備が、いよいよ本格に始まりました。 グループごとに発表することや役割を決めて、担当された先生の紹介に全力で臨んでいます。 後半には声も身振りも、大きく堂々としてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月28日 1年 EC 2日目4 芝生の上でアクティビティ2
日差しは強いですが、東京ほどではない感じがします。
木漏れ日も、おとどけします。日陰は、涼しいです。 アクティビティはチームビルドも兼ねて、チームで手をつなぎ輪になって、手を使わずにフラーフープを一回りにするエクササイズにチャレンジしました。 どのグループが早いかの競争です。単純だけど、難しい。歓声を上げながらと取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月28日 1年 EC 2日目3 芝生の上でアクティビティ1
青々とした芝生の上で、アクティビティです。
準備運動をしてから、速足・かける・ぴょうんぴょん・スキップでのリレーや、欧米のハンカチ落としで、思いっきり体を動かしました。 モルック(ボウリングのように倒したピンとピンに書いてある数字の合計で、30点ちょうどを目指す)では、足し算を英語でするなど、体を動かしながら英語も一緒に楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月28日 1年 EC 2日目2 朝食
朝食はバイキングです。
食事の量よりも、好き嫌い(?)、取る品目の少なさとアンバランスが気になりました。 でも、しっかり食べることができました。 今日の活動に向けて、頑張ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月28日 1年 EC 2日目1 朝礼
6時 起床で、6時30分 朝礼です。
時刻前に集合し、係生徒の先導で、進行・体操を終えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月27日 1年 EC 1日目11 ダンスパフォーマンス
19時、まだ少し日がある時間帯ですが、ダンスパフォーマンスがは始まりました。
各班でダンスの練習を少ししてから、発表タイムです。 発表するごとに、テンションが上がり、大盛り上がりで終えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月27日 1年 EC 1日目10 夕食
夕食は、カツカレーでした。
具材には、夏野菜が使われていて、おいしかったです。 食事係が全員の準備を毎回しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月27日 1年 EC 1日目9 ダンスパフォーマンスの準備
今夜19時〜のダンスパフォーマンスの準備です。
先生方の主導で始まりましたが、練習して1時間が過ぎるころには、動きも大きくなり、別のグループのダンスにも協力したりする生徒も出てきました。 今夜のパフォーマンスが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月27日 1年 EC 1日目8 異文化を知る
自分たちのグループの先生と、ほかのグループの先生から、出身国についてお話していただきました。ただし、食べ物や人気のスポーツ、お祭りなどを英語で質問して、それに答えてもらう形です。先生方が事前にPCで資料を準備しています。日本とは違う国の話を真剣に聞いていました。
また、休憩時間には、話していただけなかった先生や南が丘中学校の先生にも質問して、答えていただいた先生のサインも集めました。 正しい正しくないでなく、英語を話すことに抵抗感が少なくなってきたように感じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月27日 1年 EC 1日目7 ネームトス
チーム内で名前と好きなもの・嫌いなものを言って自己紹介しあいます。
その後、名札を交換して、交換した名札の人として新たにあった仲間に自己紹介する。これを繰り返しました。 少しずつ、英語で伝えることに慣れてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月27日 1年 EC 1日目6 グループ名とチャント決め
グループに分かれて、グループ名とチャントを考えました。
※チャント:チームなどを鼓舞したり一体感を強めたりするために、同じリズムや動きを繰り返すもの(例:「エイエイ オー」でこぶしをあげたり、円陣を組んでチーム名を叫ぶ)を、先生のリードのもとつくっていきます。 やり取りは、英語だけです。でも、とても楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月27日 1年 EC 1日目5 オープニングセレモニー
いよいよイングリッシュキャンプが始まりました。
講師リーダーの勢いにやや押され気味でしたが、先生方の紹介やそのグループの紹介をする中で、少しずつこのテンポ慣れてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月27日 1年 EC 1日目4 昼食
昼食は、お弁当風でした。
ご飯は自分たちでよそう形でした。 同宿の石神井南中と、仲良く昼食を楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月27日 1年 EC 1日目3 スタッフ打合せ?
開校式後、玄関ロビーでは今期のスタッフが「自己紹介(名前、出身国、好きなもの嫌いなもの)」を祖あって盛り上がっていました。
音楽が流れる中、ダンスをしたり同じ出身国同士で声をあげたり、すでに異文化でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|