早寝・早起き・朝ごはん 規則正しい生活で健康に気を付けて、楽しい学校生活を送りましょう

9月8日の給食

画像1 画像1
牛乳
コッペパン
フリカデル
フリッツ
ココアゼリー


今日は、世界のめぐり「ベルギー」でした。
ベルギーは「美食の国」といわれるほど、食を大切にしている国です。
フリカデルとは、ハンバーグの起源といわれている料理です。
ひき肉の生地を丸めてオーブンで焼き、野菜たっぷりのトマトソースで煮込みました。
フリッツとはフライドポテトのことです。ベルギーではとてもなじみがあるもので、料理の付け合わせや、町にはフリッツスタンドがあるそうです。
マヨネーズなどのソースをつけて食べることも多いそうですが、今日はガーリックソルトをまぶしました。

9月5日の給食

画像1 画像1
牛乳
ジャージャー麺
サイダーポンチ


今日は、みんなに大人気の「ジャージャー麺」と「サイダーポンチ」の組合せでした。
ジャージャー麺の肉味噌は、みじん切りにした大豆をまぜて栄養価をアップさせています。
八丁みそを使用してコクのあるしっかりした肉味噌になりました。
サイダーポンチは、みかん缶、りんご缶、桃缶、寒天缶を合わせて食缶に入れ、教室でそれぞれサイダーを注いでからもりつけます。
蒸し暑い日にも食べやすい献立でした。

9月4日の給食

画像1 画像1
牛乳
麦ごはん
鉄火みそ
じゃがいものそぼろ煮
五色あえ


「鉄火みそ」は、昔から保存食として食べられている料理です。
大豆や野菜などをまぜてみそでからめたもので、ごはんのおともやおにぎりの具としても親しまれています。
いろいろな地域で食べられている料理ですが、山梨県では武田信玄が戦場に持って行った戦飯としても知られています。
初めて出したメニューでしたが、甘みその味でごはんに合わせてよく食べてくれました。

9月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳
マーボー豆腐丼
春雨サラダ


まだまだ暑い毎日ですが、食欲が落ちていてもできるだけ食べやすいように、みそやにんにく、ニラなどで食欲増進をはかっています。

今日は、給食の時間の「ランチタイムズ」で、豆腐を切っている様子を紹介しました。
86kgもの木綿豆腐を手作業で切りました。
ひとつひとつ切ると大変なので、8丁の豆腐をならべてまとめて切っているのがポイントです。

家庭ではなかなか無いような給食ならではの作業も、動画を通して紹介しています。

9月2日の給食

画像1 画像1
牛乳
カレーライス
キャベツとにんじんのサラダ



今日から2学期の給食が始まりました。
初日は人気メニュー「カレーライス」でした。
調理員さんたちは、朝早くから鶏がらと豚骨でだしをとり、
たまねぎを飴色になるまでじっくり炒め、
小麦粉と豆乳バター、カレー粉でカレールーを作り、
今日もおいしいカレーを仕上げてくれました。

みんな、久しぶりのカレーライスをモリモリ食べていました。

2学期が始まりました

9月1日(月)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30