岩井移動教室(8)

就寝準備を終え、部屋からの声もだんだん聞こえなくなってきました。
岩井移動教室の1日目が終わろうとしています。
ではまた明日、お届けします。
画像1 画像1
画像2 画像2

岩井移動教室(7)

海岸で拾ってきた貝殻等を使って、3Dメモリースタンドを、涼しい研修室にて作りました。
このあとは、班長会などをして就寝準備です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井移動教室(6)

宿舎に戻り入浴を澄ませてから、夕食をみんなでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井移動教室(5)

ベルデ岩井のすぐそばにある、岩井海岸で貝拾いをしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井移動教室(4)

ベルデ岩井に着き、開校式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井移動教室(3)

マザー牧デイキャンプ場で班ごとに焼きそばを作り、いっぱい食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井移動教室(2)

鋸山に登ってきました。汗だくで見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(水) 岩井移動教室

本日、5年1組、6年1組が合同で岩井移動教室に出発しました。
出発式を行い学校を出て、学年ごとに貸切バスで首都高速道路を進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(火) 校長室前

画像1 画像1
校長室前掲示板には大谷翔平選手の画像とおすすめの本があります。休み時間には校長室に本読みにくる子もいます。
明日から5年1組、6年1組の岩井移動教室が行われます。みんなで元気に体験学習等してきます。
リアルタイムとはいきませんが、機器の調子が良ければ、このHPで、岩井移動教室の様子をお伝えしていきたいと思います。
保護者の皆様には、いろいろとご準備いただきありがとうございます。

9月8日(月) 全校朝会(オンライン)

本日も全校朝会をオンラインで行いました。代表の6年生が朝の挨拶をしました。校長の話の後、看護当番の先生から、今週の生活目標の話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年度 2学期が始まりました。

2学期が始まりました。
子どもたちの元気な声が、豊二小に戻ってきました。
今年の夏の暑さはまだまだ続くようです。コロナの感染者も出てきています。熱中症と感染症に十分気を付けながら教育活動を行ってまいります。
画像は始業式の様子です。2学期もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(金)1学期終業式

早いもので令和7年度も1学期の終業式を迎え、オンラインで行いました。司会の副校長の進行により、校長から1学期を振り返ってのことや85周年の航空写真デザイン募集の話の後、代表児童が1学期を振り返り頑張ったことをお話してくれました。各教室で校歌を歌い、終業式を終えました。引き続き、生活指導主幹から夏休みの過ごし方の話がありました。
夏季休業中もどうか皆様、事件・事故には十分にお気を付けいただき、病気やけがの無いようお過ごしいただければ幸いです。保護者の皆様、地域の皆様に温かく見守っていただき、おかげ様で1学期を終えることができました。ありがとうございました。
夏季休業中の記事の更新はしばらくお休みします。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(木)わくわく横丁

これまで各学級で話し合い、準備をすすめてきた「わくわく横丁」が、いよいよ開催されました。子どもたちが主体的に活動し、みんなが楽しめる「わくわく横丁」となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(水)三校児童会生徒会交流

16日の放課後、豊玉第二中学校と豊玉東小学校と本校の、生徒会と児童会交流がありました。本校計画委員会の児童が代表して参加し、豊二小の計画委員会の活動報告を行いました。他の二校の発表を見聞きし、積極的に質問するなど意欲的に活動をすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日(月)着衣泳

今年も水難学会の笹木先生をお招きして、5年1組、6年1組、コスモス学級6年生が着衣泳の指導を受けました。浮いていられるコツを教えていただきました。そして、海や川で遊ぶ時にはライフジャケットを着用しましょうというお話がありました。笹木先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(月) 全校朝会(オンライン)

本日も全校朝会をオンラインで行いました。代表の6年生が朝の挨拶をしました。校長の話の後、看護当番の先生から、今週の生活目標の話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(月)全校朝会(オンライン)

本日も全校朝会をオンラインで行いました。代表の6年生が朝の挨拶をしました。校長の七夕の話の後、生活指導主任から情報機器の扱い方などの約束について話がありました。看護当番の先生から、今週の生活目標の話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(水) 不審者対応訓練

本日は教職員向けに、練馬警察署のスクールサポーターの方をお招きして、不審者が学校に現れた時の対応方法についてご指導いただきました。子どもたちを守るため、自分自身を守るためにどのような心構えで対応すべきか、また、さすまたの効果的な使い方や他の道具の扱い方等、具体的に教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(月)全校朝会(オンライン)

本日も全校朝会をオンラインで行いました。代表の6年生が朝の挨拶をしました。校長の話の後、練馬警察署の方から防犯についてのお話がありました。看護当番の先生から、今週の生活目標の話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(月)全校朝会(オンライン)

本日も全校朝会をオンラインで行いました。代表の6年生が挨拶しました。校長の話の後、キャッチバレーボール梶杯で、本校豊二フレンズAが準優勝の活躍をしたので表彰を行いました。看護当番の先生から、今週の生活目標の話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/10 岩井移動教室始(5・6年)
9/11 岩井移動教室(5・6年)
9/12 夏休み作品展終 岩井移動教室終(5・6年)
9/16 夏休み作品展片付け

お知らせ

令和6年度学校だより

保健だより

給食だより

証明書

練馬の家族の健康を応援します

令和7年度学校だより

育成豊二小地域