たてわり班遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭では3つの班がそれぞれ遊び、元気に鬼ごっこをしたり、 教室で遊ぶ班は、ばくだんゲームやいす取りゲームをしたりして、 大いに盛りあがりました。 今日の給食 9/8(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きのこのピラフ 鮭のマヨネーズ焼き バミセリスープ 今日は「鮭のマヨネーズ焼き」を作りました。下味をつけた鮭の上に、エッグフリーのマヨネーズで作ったソースをぬり、チーズとパン粉、パセリを乗せてオーブンで焼きました。程よく焼き色がついて、香ばしく焼き上がりました。仮校舎の給食室は、旧校舎より作業スペースが広くとれたり、オーブンまでの動線がスムーズだったりして、焼き物が作りやすくなったように感じます。試行錯誤しながら給食室の最良の使い方を見つけていきたいです。 今日の給食 9/5(金)![]() ![]() ![]() ![]() 焼き肉丼 パリパリサラダ りんご 今日は「パリパリサラダ」を出しました。パリパリサラダは、給食のサラダの中で子どもたちに人気のあるサラダの一つです。パリパリの正体は、ワンタンの皮を3mm幅程度の細切りにして油で揚げたものです。ごま油のきいたドレッシングと混ぜて、食感や味の変化を楽しみながら食べました。お家でも、いつものサラダにトッピングして楽しんでみてください。 今日の給食 9/4(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きなこ揚げパン ツナ入り野菜サラダ じゃがもちスープ 今日は大人気の揚げパンの献立です。どのクラスでも揚げパンおかわりじゃんけんが行われ、嬉しそうに食べている姿がありました。今日のスープには、じゃがいもで作ったお団子を入れました。給食室の大きなマッシャーで、ゆでたじゃがいもをつぶして作ります。一人3個ほど食べられるようにと、1700個ものお団子を作りました。もちもちしたおいしいお団子が出来上がりました。 今日の給食 9/3(水)![]() ![]() 炊き込みごはん 豚汁 小松菜の煮浸し 今から約100年ほど前の1923年9月1日、関東に大きな地震が起こりました。9月1日は「防災の日」、そして9月は「防災月間」となっています。今日の給食は、災害時に炊き出しで出されることのある炊き込みご飯と豚汁の献立です。最近は、地震だけでなく大雨などの異常気象も心配です。この機会に、災害時の保存食の確認など、災害への備えについて考えてみてください。 今日の給食 9/2(火)![]() ![]() ![]() ![]() ごぼう入りドライカレー みかん入りサラダ 今日はカレーの献立です。野菜をみじん切りにしてよく煮込んで作りました。食材のうま味が溶け込んだカレーになりました。サラダにはみかんを入れました。スパイシーなカレーとみかんの甘みを楽しみました。 今日の給食 9/1(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チキンライス ポトフ ぶどうゼリー 今日から2学期の給食が始まりました。給食室内の調理機器も全て夏休みに移設し、仮校舎の給食室で調理をしています。これまでと変わらず、安全安心でおいしい給食を届けられるよう頑張っていきます。長い夏休みが明けて、子どもたちの食べる量が増えたように感じます。今日は多くのクラスで食缶が空っぽになって戻ってきました。 仮校舎の学校探検と休み時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校生活で必要な職員室、保健室、図書室等の場所を確認したり、仮校舎での生活に必要なルールを担任の先生に教わったりしました。 校庭がかなり狭くなりましたが、休み時間は元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られました。 2学期スタート!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは学年ごとに昇降口前に集まり、わくわくしながら教室に向かいました。 始業式では、5年生の子どもたちが立派な決意表明をしました。 旧校舎オープンデー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本校の児童・保護者だけではなく、地域の方々や卒業生、旧職員等、700人ほどの皆様にお越しいただきました。 60年間、皆様に愛され続けた校舎内を巡ったり、本校の6年生が作成した豊溪小の歴史ニュースの映像を体育館でご覧いただいたりして、懐かしんでいただきました。 ありがとうございました。 |
|