カテゴリ
TOP
できごと
お知らせ
給食
緊急連絡
最新の更新
3年体育 体つくり運動「体ほぐしの運動、多様の動きをつくる運動」
3年体育 体つくり運動「体ほぐしの運動、多様の動きをつくる運動」
免疫について学ぶ 〜計測と保健指導〜
4年総合 練馬区ユニバーサルデザイン体験教室!
4年総合 練馬区ユニバーサルデザイン体験教室!
今日の給食「9月12日」
今日の給食「9月11日」
教室の様子から
3年国語 ポスターを読もう!
今日の給食「9月10日」
くすのき学級宿泊学習説明会を行いました!
5年外国語 できることやできないことを英語で言おう!
4年社会 災害を防ぐ地域の取り組みを予想する!
運動会のプログラムのイラスト
1年書写 すきなことなあに
過去の記事
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
夏休みの出会いの路
夏休み中の出会いの路です。この時間は、学校のあるときは、たくさんのやわらっ子の声が聞こえる時間帯です。ひろばや、学童クラブのお友達、送り迎えの保護者の方を見かけるぐらいです。それでも、元気な挨拶をしてくれるとこちらも元気をもらえます。夏休みもちょうど折り返し。暑い日が続いていますが、みんな元気で過ごしてほしいです。
来週から1週間、学校休務日となっています。
校舎の中には入ることができません。
良い夏休みをお過ごしください!
体育館では学童クラブのお友達が!
この時期、教職員も休暇をとることが多く、学校はとても静かです。校内を歩いていると体育館で学童クラブのお友達がみんなで遊んでいました。体育館全体を使ってボール遊びをしています。私をみつけて、たくさんのお友達が声をかけてくれたり手を振ってくれました。みんな元気で過ごしていて嬉しく思います!
プールの水質管理をしています!
8月後半と9月のプールでの学習のため、プールの水質管理を毎日しています。ここ数週間の高温で、今週なんと水温が37度まで上昇しました。また、かなり水が蒸発しましたので、注水し若干水温が下がりましたが、油断ができません。高温になるとプール内に藻が生えてしまい、使用ができなくなってしまうことがあります。薬品の管理や点検を日直の教員が行い対応をしています。ここまで毎年高温が続くことは10年ほど前までは考えられませんでした。写真のようにとてもきれいな水の谷原小プールです!
検索対象期間
年度内
すべて
<<
2025年9月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
■行事予定ページ■
リンク
教育関連リンク
練馬区教育委員会
文部科学省
東京都教育委員会
練馬区公式ホームページ
ねりまキッズページ
文部科学省こどもページ
練馬区教育相談窓口
【練馬区ホームページ】
【いじめ】 いじめの相談(電話・メール)
【虐待】 児童虐待SOS(電話)
【東京都ホームページ】
【SNS】 こどものネット・スマホのトラブル相談!こたエール(電話・メール)
【なんでも】 教育相談一般(電話24時間)
【いじめ・なんでも】 東京都いじめ相談ホットライン(電話24時間)
【なんでも】 TOKYOほっとメッセージチャンネル(電話)
【性暴力】 児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口(電話・メール)
【文部科学省】
【いじめ・友達】 子供のSOSの相談窓口(電話24時間)
【法務省】
【なんでも】 子どもの人権110番(電話・メール)
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
自然災害が発生した場合の対応について【練馬区教育委員会】
学校だより
学校だより 9月号
学校だより 7月号
学校だより 6月号
学校だより 5月号
学校だより 4月号
献立表
献立表9月
献立表7月
献立表6月
献立表5月
献立表4月
きまり・校則
令和7年度 学校のきまり
主食
フレンチトースト
豚丼
小松菜とじゃこのチャーハン
チーズケーキ風トースト
セサミトースト
きな粉トースト
きな粉揚げパン
カレーライス
おかず
春雨サラダ
海藻サラダ
カリカリ油揚げサラダ
いももち
いかのかりんとうがらめ
その他
ピンクのももゼリー
米粉のココアケーキ
ぐりとぐらのカステラ
タブレットPC
児童生徒用タブレット事故届【新様式】
【小学校保護者向け】児童用タブレット利用マニュアル
児童生徒用タブレット保護ケースについて
児童生徒用タブレット使用に関するガイドライン(令和7年度4月)
SNS練馬区ルール やわらっ子バージョン
SNS練馬区ルール