9月18日の給食![]() ![]() 青梗菜としめじのスープ いがぐりくん 牛乳 9月18日(木)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日(水)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の図工で、校庭の木をイメージで膨らませて描いていました。そっくりに描くのではなく、自分のイメージを入れて描いているところが素晴らしいです。 2年生の算数「さんかくやしかくの形をしらべよう」の学習をしていました。パネルシアターを使って、三角王国と四角王国に入国するために、三角形と四角形を分けていました。辺や頂点などに着目してよく考えていました。研究授業でしたので、校内の先生方や講師の先生に見てもらいました。講師の先生からは、子供たちがしっかりと考えていることを褒めてくださいました。 9月17日の給食![]() ![]() 中華風クリームコーンスープ 牛乳 9月16日の給食![]() ![]() 焼きほっけ こんにゃくと根菜のごま味噌炒め 白菜と鶏団子のスープ 牛乳 9月16日(火)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が家庭科「ナップザック作り」で、ミシンで縫っていました。ミシンは上糸と下糸を付けてから縫うまでに時間がかかります。苦戦している子もいました。 18日に行う「石東ふれあいタイム」のお店の紹介が掲示してあります。まだ全部のお店が掲示してありませんが、見ている子がいました。楽しみにしているようです。 9月13日(土)の学校の様子 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生が総合的な学習の時間「みんなで守ろう 未来の水」の発表をしていました。スライドを作成してグループごとに発表していました。1学期からの継続した学びで、しっかりとまとめることができていました。 引き取り訓練では、お子さんの引き取りありがとうございました。いつ大きな地震が来るか分かりませんので、継続的な訓練が大切です。ご協力感謝しています。 9月13日(土)の学校の様子 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の生活科「野菜名人パーティーをしよう」ではお手伝いをしていただいた保護者の皆様ありがとうございました。子供と保護者で触れ合いながら実習ができました。 3、4年生の合同の体育では、運動会で発表するエイサーを外部の方に教えていただきました。卒業生や在校生もいたので、子供たちにとって、より身近に感じたことと思います。 5年生は総合的な学習で移動教室の発表をしていました。一人一人が課題をもって取り組んだ移動教室のまとめをしっかりと行っていました。 9月12日(金)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生が図工で初めての絵の具の学習に取り組んでいました。パレットの置き方など道具の使い方などから学んでいきます。どんな模様が描けるか楽しみです。 4年生は図工室で、机や床にある絵の具の跡から、イメージを広げて透明なシートに絵を描いていました。絵の具の跡から、思いもよらない絵が生まれてきて、子供たちの発想力に驚かされました。また、絵の具の跡を使って絵を描くというのも面白い教材です。 9月12日の給食![]() ![]() 小松菜とさつま揚げの野菜炒め 呉汁 牛乳 9月11日(木)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 低、中学年がセーフティ教室を行いました。光が丘警察の方に来ていただき、低学年は、不審者対応として「いかのおすし」中学年は「万引き」について学習しました。子供たちを意識づけるのものとして、定期的に実施しています。 5時間目は、「石東ふれあいタイム」に向けての準備を班ごとに行いました。6年生が中心になって、それぞれの学年が役割をもって準備をしていました。 9月11日の給食![]() ![]() 青椒肉絲(チンジャオロース) 粟米湯(スーミータン) 牛乳 9月10日の給食![]() ![]() ごぼうとさつまいものチップス 桃の杏仁豆腐 牛乳 9月10日(水)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の国語「あなたなら どう言う」の学習をしていました。会話と対話の違いを学び、場面を考えて友達と対話を行いました。子供たちは場面をしっかりと理解して、友達と対話の活動を行うことができていました。この後、よりよい対話にするためにどうしたらよいかを学習していきます。 9月9日の給食![]() ![]() 海苔とひじきの佃煮 菊花しゅうまい★ 金時汁 牛乳 ★重陽の節句献立「菊花しゅうまい」 9月9日(火)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生が道徳で「ありがとうが いっぱい」を学習していました。たくさんの人に支えられながら生活していることに気付き、感謝の心を伝える意欲をもつことがねらいです。おうちの人、先生や主事さん、地域の人等、「ありがとう」と伝えたいという気持ちをもちました。おうちでも子供が「ありがとう」と言ってくれることを期待しています。私にも「授業を見に来てくれてありがとう。」と言ってくれた子がいました。 6年生が100m走のタイムを測っていました。6年生にもなると走力が高まってきます。運動会に向けて、タイムをもとにして赤白を分けていきます。 9月8日の給食![]() ![]() ししゃものマヨネーズ焼き 里芋と大根の旨煮 牛乳 9月8日(月)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日も暑い日でしたが、久しぶりに中休みに外遊びを行いました。工夫して日陰で遊んでいる子もいました。また体育館前にはミストも出しています。ミスト下にいて涼んでいる子もいました。 4年生の図書室での様子です。みんな静かに読書をしていました。 9月5日の給食![]() ![]() ムサカ★ 卵とキャベツのふわふわスープ 牛乳 ★世界の料理献立「ギリシャ」 9月5日(金)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の学びタイムでは、学級ごとに静かに取り組んでいます。4年生の漢字の学習をしていました。新出漢字の書き順、熟語などをノートや黒板に書いて覚えていました。 2年生の算数では、2桁の繰り下がりのある引き算の学習をしていました。引く数や引かれる数を分解して考えていました。この後筆算につなげていきます。 |
|