令和7年4月15日(火)![]() ![]() 【コメント】 若竹汁の「わかたけ」とは、日本料理でよく使われる表現で、わかめの「わか」とたけのこの「たけ」で「若竹」です。わかめとたけのこはどちらも春が旬の食べ物です。旬の食材を食べて、季節の変化や自然の恵みを感じました。 【主な食材の産地】 米:青森 鮭:北海道 鶏肉:岩手 刻み昆布:静岡 たまねぎ:北海道 新たけのこ(水煮):九州・四国 ねぎ:千葉 こまつな:茨城 はくさい:茨城 にんじん:静岡 きゅうり:埼玉 4/15 視力検査![]() ![]() 4/15 1年生
入学から1週間が経ちました。先生のお話をよく聞いてがんばっています。後ろの友達にプリントを配るときには「はいどうぞ!」「ありがとう」という声が聞こえてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年4月14日(月)![]() ![]() ![]() ![]() 【コメント】 キッシュはパイやタルト生地で作った器の中に卵や生クリーム、肉、野菜などを入れて焼いたフランスの料理です。給食ではパイ生地を作れないのでカップに入れて焼いています。今日は春に旬を迎える「かき菜」や新たまねぎを入れて「春野菜のキッシュ」を作りました。彩りよく仕上がり、子どもたちにも人気でした。 【主な食材の産地】 米:青森 米粒麦:福井 じゃがいも:北海道 鶏肉:岩手 たまご:群馬 豚ひき肉:千葉 レンズ豆:カナダ にんじん:徳島 たまねぎ:北海道・佐賀 グリンピース(冷):ハンガリー ほうれんそう:茨城 かき菜:栃木 にんにく:青森 セロリ:静岡 キャベツ:神奈川 令和7年4月11日(金)![]() ![]() ![]() ![]() 【コメント】 ハンバーグは、挽き肉と野菜をこねて1つ1つ成形して作っています。約700個のハンバーグを作るのはとても大変ですが、調理員さんが心を込めて作ってくれました。丸パンにキャベツのマリネとハンバーグをはさんでハンバーガーとして食べている子どもたちもいました。 【主な食材の産地】 じゃがいも:北海道 豚肉:千葉 大豆(水煮):北海道 鶏卵:群馬 鶏肉:岩手 たまねぎ:北海道 にんにく:青森 セロリ:茨城 にんじん:徳島 えのきたけ:長野 こまつな:練馬区 キャベツ:神奈川 黄ピーマン:茨城 令和7年4月10日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 【コメント】 今日の主菜は「メバルのカレー揚げ」です。「メバル」は白身魚で、大きな目を見張るような姿からこの名前がついたそうです。春を代表する魚で「春告魚」と呼ばれる魚の1つです。カレー味のからあげで子どもたちはよろこんでいました。 【主な食材の産地】 米:青森 じゃがいも:北海道 メバル:アラスカ 豚肉:千葉 しょうが:高知 だいこん:千葉 にんじん:徳島 たまねぎ:北海道 はくさい:茨城 ねぎ:千葉 こまつな:練馬区 ごぼう:青森 うど:群馬 れんこん:茨城 新年度がスタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年4月9日(水)![]() ![]() 【コメント】 今年度の給食が始まりました。今年度も安全・安心・おいしい給食を提供できるよう努めます。給食初日は、食べやすく、配膳しやすい献立を取り入れました。久しぶりの給食でしたが、子どもたちはおかわりをしてしっかり食べていました。 【主な食材の産地】 米:青森 米粒麦:福井 豚肉:千葉 鶏肉:岩手 にんにく:青森 しょうが:高知 たまねぎ:北海道 にんじん:徳島 しめじ:長野 えのきたけ:長野 もやし:栃木 にら:茨城 干ししいたけ:大分・熊本・宮崎・鹿児島 はくさい:茨城 チンゲンサイ:茨城 ねぎ:千葉 3月 牛乳産地実績/5月 牛乳産地予定
3月の牛乳産地実績は、東京都・群馬県・山梨県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・北海道でした。
5月の牛乳産地予定は、東京都・群馬県・山梨県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・北海道です。 満開の桜![]() ![]() 校庭の桜、倒木![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|