定期考査2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
9月19日(金)
英語、社会、理科です。
写真は3年生。放送でListening中です。
来週の今頃は京都にいます。

9月19日

画像1 画像1
長崎ちゃんぽん 牛乳
秋野菜チップス ※季節の献立

定期考査1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
9月18日(木)
教科は、国語、数学です。
写真は1年生です。

ポロシャツが少ない。

1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月17日(水)
合唱曲「カリブ夢の旅」の学習をしています。楽譜を読み取ったり考えを伝え合ったりした結果、歌がぐっと良くなりました。
文化発表会は体育館ですので、ボリュームはもっと必要です。

1年生 朝の学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
9月17日(水)
朝の学級活動では、一日の予定や提出物を確かめます。担任の先生からは、定期考査に向けた家庭での学習について励ましの言葉がけがありました。今日の夜は遅くまで起きていることのないようにとも念を押していました。

明日は定期考査1日目。国語と数学です。11時には下校します。

2年生 校外学習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月17日(水)
11月の校外学習に向けて学習を進めていきます。
この日は、第1回目のオリエンテーションでした。校外学習の行き先は「鎌倉」です。生徒の歓声が沸きました。「大仏」「江ノ電」「鳩サブレー」です。楽しみ。

紺色ポロシャツがちらほらいます。涼しげ。

3年生 修学旅行に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
9月17日(水)
明日から定期考査ですが来週は修学旅行です。
奈良、京都の経路を話し合ったり、経費を計算したりしました。
確認を終えたら明日に向けて勉強しました。

2年生 技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月16日(火)
「電気スタンド」を製作しています。
いろんな工程があって面白いです。

(上)電動糸のこぎり
(中)ベルトサンダー
(下)ニス塗り

2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月16日(火)
球技「バスケットボール」の学習をしています。
攻守の攻防がありました。早くゲームが見たいです。

2年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月16日(火)
パートに分かれて歌っています。
2年生の学年合唱曲は「輝くために」です。

文化発表会は10月18日(土)です。

1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月16日(火)
水泳の学習も終盤です。
この日は長い距離を泳いだようです。最後にリラックスタイムがありました。

1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
9月16日(火)
1組は国語、2組は社会。ともに自習をしていました。
今週は定期考査です。テスト勉強をしたり提出する課題を進めたりしていました。

木曜日は給食がないので注意。

9月16日(火)

画像1 画像1
チンジャオロース丼 牛乳
中華春雨スープ

3年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月13日(土)
合唱曲「あなたへ」を学習しています。文化発表会で披露しますが既に上手です。

文化発表会は10月18日(土)です。学校公開です。

2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月13日(土)
球技「バスケットボール」を学んでいます。3人でパスをしながらゴールまでボールを運び、シュートをうつ運動を行っていました。

水泳は無事終わりました。

1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月13日(土)
1組は数学、2組は国語です。

小学校の副校長先生が授業参観に来てくれていました。

学校説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
9月12日(金)
近隣小学校6年生の保護者の方を対象にした学校説明会を実施しました。学校長、教務主任、生活指導主任の他、本校の生徒会役員5名も学校の説明を行いました。
天候の不安定な中、お時間に都合をつけご参加いただいた多くの方々、どうもありがとうございました。

9月12日(金)

画像1 画像1
わかめごはん  牛乳
ししゃもの青のり焼き
南瓜のみそ汁 
キャベツとちくわの炒め物
※季節の献立 

ポロシャツはじめます

画像1 画像1
画像2 画像2
9月11日(木)
暑さ対策として、夏の標準服に「紺色ポロシャツ」を加えました。
朝の学級活動の時間に、校内放送で校長先生から生徒に向けて説明をしました。
修学旅行も「紺ポロ」で行きたい。

1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月11日(木)
1組は社会で韓国の文化について学んでいます。コリアンタウン「新大久保」が授業で話題になりました。
2組は家庭科でミシンを使っています。八坂中のミシンは新しいので操作しやすいはず。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

保健だより

給食だより

献立表

新一年生