朝晩は涼しいですが、日中は汗をかく毎日です。脱ぎ着のできる服装をさせてください。HPを毎日更新しています。HPを見ながらお子さんと学校での出来事についてぜひ会話をしてください。

令和7年9月25日(木)

画像1 画像1
【献立】ごはん・牛乳・のりの佃煮・肉じゃが・キャベツのあっさり和え
【コメント】
のりの佃煮は、のりを水でふやかし、みりん・しょうゆ・砂糖・酒を加え、じっくり煮詰めて作ります。ごはんがよく進み、子どもたちにも大人気です。今日はどのクラスもごはんがほとんど残っていませんでした。
【主な食材の産地】
米:岩手
じゃがいも:北海道
豚肉:千葉
にんじん:北海道
たまねぎ:北海道
グリンピース(冷):ハンガリー
キャベツ:群馬
こまつな:埼玉

9/25 そうじの時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そうじの時間になりました。教室掃除だけでなく下駄箱なども掃除をします。友達と一緒に協力して行います。主事さんがごみを捨てるところで見守ってくれていました。

令和7年9月24日(水)

画像1 画像1
【献立】さんまごはん・牛乳・具だくさん汁・野菜のゆかり和え
【コメント】
さんまごはんは、短冊切りの秋刀魚に粉をまぶして油で揚げ、タレをからめたものをごはんに混ぜ合わせています。ごはんにも甘辛いタレの味をつけているので、子どもたちにも人気の秋を感じられる混ぜごはんです。今日もたくさんおかわりをしている様子が見られました。
【主な食材の産地】
米:岩手
じゃがいも:北海道
さんま:北海道・宮城
しょうが:高知
ごぼう:宮崎
にんじん:北海道
だいこん:青森
ねぎ:秋田
こまつな:埼玉
キャベツ:群馬
きゅうり:福島

9/24 先生も学ぶ

今日も、互いの授業を見あって、よりよい授業について考えている北町小の先生方です。
画像1 画像1

9/24 5年  国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「たずねびと」段落ごとに読み取りをすすめています。とても落ち着いて学習しています。

9/24 5年  社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水産業について学んでいます。さんま漁とぶりの養殖量のグラフを比べてその違いから考えられることを友達と交流しました。

令和7年9月22日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】ごはん・牛乳・プルコギ・ビーフンスープ・くだもの(ぶどうの食べ比べ)
【コメント】
巨峰とシャインマスカットの食べ比べをしました。先週から楽しみにしていた子もいたようです。給食後にシールで投票をしてもらったところ、シャインマスカットが好みの人が多かったです。いろいろなくだものが旬を迎える季節です。品種ごとの違いを感じながら味わって食べると楽しいです。
【主な食材の産地】
米:岩手
じゃがいも:北海道
豚肉:千葉
鶏肉:岩手
にんにく:青森
しょうが:高知
たまねぎ:北海道
にんじん:北海道
しめじ:長野
えのきたけ:長野
もやし:栃木
にら:千葉
キャベツ:群馬
ねぎ:秋田
こまつな:埼玉
巨峰:長野
シャインマスカット:山梨

9/22 2年  国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「父」「母」の漢字の学習をしたあと、「どうぶつえんのじゅうい」を読んで、いつ何をどのようにしたのか、みんなで考えていました。

9/22 1年  道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やさしくすることについて考えています。どんな優しい言葉を友達にかけてあげられるでしょうか。一生懸命考えました。

9/22 全校朝会

校長先生からお彼岸のお話がありました。そのあと消防写生会の表彰をしました。代表委員会からはきたっぴーコンテストの話と運動会スローガンの話がありました。看護当番の先生からは右側通行を守れるよう、今週のめあてについてお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年9月19日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】ジャンバラヤ・牛乳・豆乳チャウダー・ベイクドポテト
【コメント】
「東京2025世界陸上」献立、最終日の今日はアメリカの料理です。ジャンバラヤはアメリカ発祥の炊き込みごはんのことで、香辛料を加えてピリリとスパイシーで刺激的な味わいに仕上げます。ベイクドポテトは給食ではバターをなじませたポテトをカップに入れ、チーズとパセリをちらしてオーブンで焼きました。
【主な食材の産地】
米:岩手
じゃがいも:北海道
鶏肉:岩手
いんげん豆(水煮):カナダ
にんにく:青森
セロリ:静岡
にんじん:北海道
たまねぎ:北海道
ピーマン:茨城
赤ピーマン:茨城
黄ピーマン:茨城
白菜:群馬
こまつな:埼玉

9/19 3年  ハードル走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小型のハードルを使ってリズムよく跳ぶ練習をしていました。

9/19 6年  体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
50m走。ゴールの先まで走りぬいています。

9/19 2年  図工

「ふわふわさん」ふわふわな材料を使って、どんな人ができあがるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年9月18日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】ボロネーゼ・牛乳・バジルドレッシングサラダ・イタリア風フルーツポンチ
【コメント】
「東京2025世界陸上」にちなんだ献立、4日目の今日は「イタリアの料理」です。ボロネーゼはイタリアの都市ボローニャという町が発祥のパスタ料理です。ミートソースよりも水分が少なく、肉のうま味を感じることができます。イタリア風フルーツポンチは、本場では「マチェドニア」というアルコールを使ったフルーツポンチです。給食では、オレンジリキュールの代わりにオレンジジュースをシロップに入れて作りました。今日の給食を楽しみにしていた児童が多かったようで、おかわりの行列ができている教室が多かったです。
【主な食材の産地】
豚肉:千葉
大豆(水煮):北海道
にんにく:青森
たまねぎ:北海道
にんじん:北海道
セロリ:静岡
キャベツ:群馬
黄ピーマン:茨城
きゅうり:福島

9/18 たてわり班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1〜6年生で構成された異学年交流「たてわり班活動」。6年生が1年生に優しく声をかけてあげたり、リーダーシップを発揮して遊びを進めたりしています。6年生、よろしくね!

9/17 先生も学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
4年1組の授業を校内研究しました。よりよい授業について協議し、明日からの指導に生かしていきます。

9/17 4年  国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
よりよい話し合いができるよう、話し合いの進め方を学習しています。相手を尊重しながら、自分の考えを述べています。

食育掲示板

画像1 画像1
東京2025世界陸上にちなんだ給食献立について、紹介しています。
聞き慣れない料理も多いですが、これを機会に様々な料理に興味をもってほしいと思っています。ぜひご家庭でも給食を話題にしていただけると嬉しいです。

令和7年9月17日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】ごはん・牛乳・ほっけの塩焼き・どさんこ汁・じゃがいもの金平
【コメント】
「東京2025世界陸上」献立、3日目の今日は日本の料理として「北海道」の料理です。どさんこ汁は、大きな具材がごろごろと入っており、ふわっと香るみそとバターが食欲をそそる汁物です。かぼちゃやコーンの甘みがでたコクのある汁物に仕上がりました。
【主な食材の産地】
米:岩手
じゃがいも:北海道
ほっけ:アラスカ
豚肉:千葉
にんじん:北海道
たまねぎ:北海道
かぼちゃ:北海道
ねぎ:秋田
こまつな:埼玉
ごぼう:宮崎
グリンピース(冷):ハンガリー
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

学力向上計画

学校評価

きまり・校則

時程表

学校いじめ防止