11月8日(土)開校15周年を記念して、全校児童がバルーンリリース(風船飛ばし)を行います。風船は、天然ゴム製で、土に返るものです。

5年生「稲刈り体験」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月に秋の陽公園で田植えをした稲に稲穂が豊かに実りました。秋の爽やかな空の下、稲刈り体験を行いました。子供たちは鎌を持ち、利き手ではない手で逆手に稲を握り、刃で稲を擦るように刈っていきます。最初は慣れない様子の子供たちでしたが、慣れてくると楽しそうに稲刈りをする姿が見られ、一人十株程度稲刈りを体験することができました。昔ながらの収穫方法を体験することで、米作りの歴史や農家の方の努力や工夫を学ぶことができました。収穫した米は天日干しして、精米してから学校に届く予定です。今からお米が届くのが楽しみです。
 今回の校外学習もたくさんの保護者の方にボランティアとして参加していただきました。ありがとうございました。

3年生校外学習 イオンへ行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科「お店のしごと」の学習で、イオン練馬店を見学させていただきました。店員の方々に丁寧に説明していただきながら、普段入ることができないバックヤードも見ることができ、店内の様子やお店の工夫などを知ることができました。今後の学習に生かしていきたいと思います。

軽井沢探検隊発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、1学期の総合的な学習の時間で、軽井沢について調べたことと移動教室のことをガイドブックにまとめました。
9月22日(月)、そのガイドブックを示しながら、移動教室を10月にひかえた5年生に向けて、発表しました。上級生として分かりやすく話そうとする6年生、メモを取りながら興味深く聞く5年生の姿が微笑ましく、お互いにとって価値ある時間となりました。

開校15周年記念航空写真

9月11日(木)児童と教職員で、開校15周年の航空写真を撮りました。
図案は、校章と虹を組み合わせました。クラスごとに色画用紙を持って並び、ヘリコプターが来るのを待ちました。
手を振ってヘリコプターに合図をすると、ヘリコプターは3回ぐらい回って写真を撮りました。子供たちも、色画用紙を頭の上に持って、3分ぐらい動かないでがんばりました。
みんなで撮った航空写真、どんな写真になっているのかとても楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校内芸術鑑賞教室

9月10日(水)全校児童が体育館に集まって、劇団風の子による「ちぇんじ図書室のすきまから」を鑑賞しました。
自分に自信をもてない女の子が、自分の好きなことを見つけて自分を好きになっていくお話です。1年生から6年生まで、それぞれの年齢で楽しめる素敵な劇でした。
パレードの場面では、町の人の役で副校長先生も参加し、カスタネットの技を披露しました。子供たちみんな大喜びでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

開校15周年全校写真

画像1 画像1 画像2 画像2
9月8日(月)開校15周年記念の全校写真を撮りました。熱中症予防のために、校帽をかぶって水筒を持って、1年生から順番に並びました。本番では、校帽を脱いで撮りました。気を付けと好きなポーズを合わせて5回ぐらい撮りました。どんな写真ができるか楽しみです。

6年 選挙体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月4日(木)に、選挙体験を行いました。選挙管理委員会の方に、政治や選挙の話をしていただきました。模擬選挙では、架空の立候補者の演説を聞いた後に実際の選挙と同じ流れで投票を行いました。光が丘体育館が開票所になっていることを知り、驚く場面もありました。「意外と簡単に投票できた。」と選挙の様子が分かり、とても良い経験ができました。来年の4月にある練馬区長選挙にお家の方と行ってみるのも良い経験になると思います。

2年生 動物教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月1日(月)ランチルームで、動物教室(犬博士になろう)を行いました。
東京都動物愛護相談センターの方々から、犬の体や優れた能力についての話や犬との正しい接し方などを教えていただきました。代表の児童が犬のぬいぐるみを使って、教わった接し方を実践しました。
 子供たちは、質問にも進んで答え、人と動物が仲良く暮らすための約束や、動物も人間と同じように心をもった生き物であるということを学び、命の大切さについて考えている様子が見られました。
 動物教室が終わった後には、「犬博士認定証」が一人一人に配られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

校舎配置図

いじめ防止基本方針

学校運営組織