9月5日(金)給食の紹介![]() ![]() ・手作りりんごジャム ・さつまいものクリーム煮 ・フレンチサラダ ・牛乳 旬のりんごを使って、ジャムを作りました。今日は、「つがる」という品種のりんごを使っています。酸味が強く、ジューシーなことが特徴です。また、「紅玉」という品種も、ジャムにはおすすめです。皮が真っ赤に色づき、甘みと酸味のバランスがよいことが特徴です。りんごは、そのまま食べるだけでなく、ジャムやアップルパイなどのお菓子でもおいしく食べることができますね。旬の今だからこそ、りんごをたくさん味わいましょう。 9月4日(木)給食の紹介![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・しそひじきふりかけ ・鮭の西京焼き ・肉じゃが ・牛乳 しそひじきふりかけは、ひじきをしょうゆ、砂糖などで炒め煮してから、ゆかり粉とごまを混ぜて作ります。ゆかりのさっぱりした風味と香りでおいしく食べることできます。また、ひじきはカルシウムや鉄が多く、生徒のみなさんにはおすすめの食材です。そして、肉じゃがは、給食室の大きな釜でじっくり煮込んで作りました。 9月3日(水)給食の紹介![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ポテドッグ ・豆と麦のスープ ・牛乳 今日はスペイン料理のパエリアを作りました。本場ではサフランという香辛料を入れて作りますが、高価なので、給食ではターメリックを使いました。そして、ポテドッグは、蒸したじゃがいもに衣をつけて揚げ、ケチャップソースをかけました。そして、スープには、鉄分を多く含むレンズ豆をや食物繊維を多く含む大麦を入れました。 9月1日(火)給食の紹介![]() ![]() ![]() ![]() ・さつまいものマセドアンサラダ ・牛乳 長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。2学期最初の給食はカレーライスです。給食のカレーは、小麦粉と油、数種類のスパイスでルウから手作りです。サラダは、角切りにした野菜とさつまいもを入れた、マセドアンサラダです。久しぶりの給食も、もりもり食べてくれました。まだまだ暑い日が続きますが、給食をしっかり食べて元気に過ごしましょう。 9月2日(火)給食の紹介![]() ![]() ![]() ![]() ・こんにゃくサラダ ・梨 ・牛乳 今日のデザートは、旬の梨です。「幸水」という品種の梨で、甘みが強く、シャキシャキとした食感が特徴です。給食室では、三槽式のシンクで梨を3回洗浄したあとに、皮をむきます。梨やりんごの皮むきをする専用のピーラーがあり、くるくる回して素早く皮をむきます。 暑い日にはさっぱりしたみずみずしい梨がぴったりですね。今月は梨やぶどう、りんごなど旬の果物が登場します。お楽しみに! |
|