1年生 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日(月)
夏休みに宿題で取り組んだ数学の課題を互いに見合っています。個々の興味に基づいて探究したレポートです。
「夏の甲子園」「絶滅危惧の動物」「熱中症注意」、、、。興味深いレポートがいくつもありました。どれも読みごたえがありますが、写真映りのよいものを二つだけ。

探究の力は、今後ますます求められる汎用性の高い学力です。時間をかけて取り組んだ生徒の皆さんは、自信をもってください。

2年生 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日(月)
2年生の数学の授業は、毎回小テストから始まります。5〜6問程度の計算問題に取り組み、既習内容の確かめをします。数学は既習事項の積み重ねですので、大切な学習です。

この日の授業内容は、一次方程式のグラフでした。Y=aX+bです。aが正の数なら右上がり、負の数なら左上がりのグラフができます。

2年生 技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日(月)
電気スタンドの製作です。機械を動かす手つきが慣れてきました。木を削ったり穴をあけたりする音が上の階まで響いています。

9月29日(月)

画像1 画像1
チリビーンズライス 牛乳
イタリアンスープ
わかくさポテト

1年生 校外学習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月26日(金)
11月の校外学習の計画を立てています。グループで仲良く話し合っています。
今のところ「国立博物館」「明治神宮」「東京大学」が人気で、「浅草寺」「スカイツリー」が不人気です。

チェックポイントは「東京駅」一つだけです。移動は全て地下鉄です。

貧血検査

画像1 画像1
9月26日(金)
1年生の希望する生徒が貧血検査を行いました。注射が苦手な生徒は多いと思いますが、みんな頑張りました。

貧血予防になる食べ物は、「アサリ」「ヒジキ」「豚肉」「トマト」だそうです。

1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月26日(金)
合唱曲「マイバラード」を学習しています。パートグループに分かれ、自主的に取り組んでいます。

(上)テノール
(中)ソプラノ
(下)アルト

中学は自分たちで進めなければいけないことが多い。

9月26日(金)

画像1 画像1
麦ごはん 牛乳
小松菜入り卵焼き みそけんちん汁
れんこん入りきんぴら

3年修学旅行2

画像1 画像1 画像2 画像2
新幹線に乗車。車内ではおしゃべりをしたり、ゲームをしたりして過ごします。

3年修学旅行1

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の修学旅行が始まりました。
東京駅に班ごとに集合し、開校式のあと、新幹線に乗り込みます。。

1年生 保健

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月25日(木)
運動と健康の関係を学んでいます。
「眠れない」「食欲がわかない」「いらいらする」「肩がこる」、、、。もし運動をしなければ、体や心にいろんな変化が現れます。週3度の体育だけでは足らないことが分かりました。

京都の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
9月25日(木)
今日の献立は、京都府地方の郷土料理です。「ばら寿司」「さわらの西京焼き」「麩(ふ)のすまし汁」「抹茶ケーキ」。上品な献立でした。
修学旅行に出かけている3年生と食事でつながっています。
写真は1年生です。

栄養士はいつも工夫をこらして献立を考え、給食調理員は腕によりをかけて毎日調理しています。八坂中の給食は本当に質が高いです。

2年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月25日(木)
東海地方の地理について学んでいます。静岡、愛知、三重です。この日は、東海地方の工業について学習していました。トヨタ、ホンダ、ヤマハです。

ご家庭で東海地方に詳しい方がいたら話題にしてください。社会科は、授業外で得る知識、経験がとっても力になります。

選挙運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月25日(木)
生徒会役員候補者が、朝の学活の時間に教室に行き、ミニ演説を行っています。タブレットも使っています。八坂もGIGAスクールの波に乗っています。

立会演説会、投票日は10月3日(金)です。

9月25日(木)

画像1 画像1
ばら寿司 牛乳 銀さわらの西京焼き
京まり麩のすまし汁 抹茶チーズケーキ
        ※京都府の料理

練馬区中学校総合体育大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月23日(火)
練馬区立中学校の連合陸上大会です。練馬総合運動場公園に500人を超える中学生が集まりました。
八坂中からも14名の生徒が参加しました。多くの種目で入賞したり自己ベスト記録を出したりなど、よい成績を修めました。長い一日でしたが、どの生徒も大変よく頑張りました。他校の仲間とともに力いっぱい運動する姿が大変素敵でした。

9月24日(水)

画像1 画像1
ぶどうパン  牛乳
ロヒ・ラーティッコ
シスコン・マッケラケイト
     ※世界の料理 フィンランド

2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月22日(月)
球技「バスケットボール」の学習をしています。この日のめあては「ボールを持たないときの動き」でした。
球技では、ボールを持たないときの動きは重要な学習内容です。先生は「ボールを持たないとき!」と繰り返し声をかけ、ボールを持たない生徒が激しく運動していました。みんなA評価です。

テスト返却

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月22日(月)
先週実施した定期考査の返却を行っています。
先生方の採点は速い。

3年生 修学旅行に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月22日(月)
出発の日、東京駅まではグループ行動です。何時の電車、バスに乗るかを確かめ、集合場所と時間をグループで決めました。寝坊は許されません。

明後日24日(水)には荷物を先に宿まで送ります。自分で準備することを願います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

保健だより

給食だより

献立表

新一年生