10/3 4年 運動会練習
4年生が体育館で体育をしています。体を俊敏に動かしてカンフーの動きを身につけようと練習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/3 6年 インターンシップその4
33施設の皆様のご理解があっての北町小のインターンシップです。北町小の子供たちだから経験できる貴重な体験と学びの場です。ご協力いただきありがとうございました。今後もどうぞよろしくお願いいたします。
1枚め ポルシェさん 2枚め 自衛隊練馬駐屯地さん ![]() ![]() ![]() ![]() 10/3 6年 インターンシップその3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1枚め 北町郵便局さん 2枚め キタマチ薬局さん 3枚め きんどりさん 10/3 6年 インターンシップその2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2枚め ひなたぼっこさん 3枚め おおたき歯科さん 10/3 6年 インターンシップ
学校周辺施設やお店屋さんの協力で、今年も6年生がインターンシップを行っています。33施設の協力を得て118名が社会で学びます。
その一部を紹介します。【1・2枚め 朝日屋さん 3枚め カクヤスさん】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年10月3日(金)![]() ![]() 【コメント】 10月の給食目標は「好き嫌いをしないで食べよう」です。本校では、野菜や魚料理が多く残る傾向にあります。また、教室を見ていると、苦手なものを一口も食べない児童もいる様子が見受けられます。食経験を広げ、食べられるものを1つずつ増やしていけるよう、苦手なものも一口は挑戦するよう給食指導をしていますので、ぜひご家庭でも給食時間の様子を話題にしていただけますと幸いです。 【主な食材の産地】 米:岩手 いか:ペルー 鶏肉:宮崎 しょうが:高知 にんにく:青森 ねぎ:青森 にんじん:北海道 しめじ:長野 にら:茨城 大豆もやし:栃木 こまつな:埼玉 10/3 3年 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/3 4年 図工
世界に一つだけのオリジナルの帽子を作っています。自分の帽子を被って見せ合い、とても楽しそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/2 6年 運動会練習![]() ![]() 10/2 避難訓練![]() ![]() 10/2 3年 国語
ちいちゃんのかげおくり
1場面と4場面。似ているけれど違うところについて考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年10月2日(木)![]() ![]() 【コメント】 ほうれん草のオムレツは、別に炒めた具とたまご、牛乳、生クリームなどを合わせた液にボイルしたほうれん草を加えて混ぜ、カップに入れます。その上からピザチーズをのせてオーブンで焼き上げでいます。蒸気を入れて焼くのでふんわりと焼き上がります。 【主な食材の産地】 米:岩手 じゃがいも:北海道 鶏肉:宮崎 たまご:群馬 たまねぎ:北海道 にんじん:北海道 グリンピース(冷):ハンガリー ほうれんそう:茨城 にんにく:青森 セロリ:長野 キャベツ:群馬 こまつな:埼玉 9/30 3年 国語![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年9月30日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【コメント】 明日10/1は「都民の日」です。これにちなみ、今日は東京都の料理を作りました。東京都の有名な郷土料理としてどじょうとごぼうを甘辛く煮て卵でとじた「柳川鍋」があります。給食では、どじょうの代わりに豚肉を使った柳川風丼にしました。すまし汁には、緑色の「明日葉うどん」を入れています。東京都八丈島の地場産物である「明日葉」の粉を練り込んで作られたうどんです。 【主な食材の産地】 米:岩手 豚肉:千葉 たまご:群馬 鶏肉:岩手 ごぼう:宮崎 干ししいたけ:大分・熊本・宮崎・鹿児島 たまねぎ:北海道 さやいんげん:福島 にんじん:北海道 ねぎ:秋田 こまつな:埼玉 梨: 9/30 5年 運動会練習![]() ![]() ![]() ![]() 代表委員 パワーアップ会議![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年9月29日(月)![]() ![]() 【コメント】 今日は、さわらに下味をつけ、粉をまぶして揚げたところに、みじん切りのねぎをたっぷり使った特製だれをかけました。ユーリンチーのたれのような味で、さっぱり食べられます。今日は3年生が「最近、野菜をたくさんおかわりするようになったよ!」と報告してくれました。魚料理や野菜の多い副菜などは残りがちですが、調理方法や味付けを工夫し、子どもたちが食べたいと思うような料理になるよう、日々考えています。 【主な食材の産地】 米:岩手 さわら:韓国 しょうが:高知 にんにく:青森 たまねぎ:北海道 ねぎ:秋田 にんじん:北海道 たけのこ(水煮):福岡・熊本・宮崎・鹿児島 えのきたけ:長野 もやし:栃木 こまつな:埼玉 9/29 5年 算数![]() ![]() 9/29 1年 体育![]() ![]() ![]() ![]() 9/29 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生からは都民の日のことと6年生のインターンシップのお話がありました。 生活指導の先生からは、樹木に毛虫が見つかったので立ち入り禁止にしているところには入らないようにすること、 看護当番の先生からは今週の目標「静かに話を聞こう」についてお話がありました。 話をしている人のことを考えると、どんな風に聞けばいいのか、分かりますね。 |
|