合唱コンクールのリハーサルです(3年)!
とうとうリハーサルです!トップバッターは関中学校での合唱コン3回目のベテランでもある3年生からです。入退場のアナウンス内容、お辞儀のタイミング、所作もわかっているので、課題曲のみの合唱ですが歌に集中して取り組んでいました。
【できごと】 2025-10-03 17:02 up!
青春の一ページです〜合唱コンクールに向けて〜
合唱コンクールの練習も軌道に乗り、音取りや声の重ね方にも工夫がでてきました。そんな青春の一ページをのぞいてみました。
【できごと】 2025-10-02 17:03 up!
手の言葉
練馬区青少年育成関地区委員会主催、練馬区聴覚障害者協会の協力のもと、手のことば(手話)の体験型ワークショップが開かれました。お店でよく使われる手話、歌、日常の手話の3つテーマを体験しました。11月には東京でデフリンピック(聴覚障害者のオリンピック)が開催されます。様々な経験を通して視野の広い大人になってほしいと思います。
【できごと】 2025-09-30 18:47 up!
生徒会役員選挙がありました。
生徒会役員選挙本番です!立候補者と応援演説者は、緊張のなか精一杯自分の主張を述べていました。投票は、投票所を模した一室で、練馬区から借り受けている本物の投票箱を使用しています。投票用紙は本物とはいきませんが、約束事を守り、厳粛な雰囲気を保ちながら投票をしていました。
【できごと】 2025-09-30 18:47 up!
合唱コンクールの特別練習期間が始まりました。
1学期の間に課題曲が提示され、自由曲の選択を行いました。指揮者、伴奏者は夏休み期間中練習に励みました。授業では歌唱方法、パートごとの音とりなどの基本的な指導を受けています。これからは、実行委員を中心に自分たちで合唱を完成させます!
【できごと】 2025-09-25 12:46 up!
生徒会役員選挙です。
9/26(金)に実施される生徒会役員選挙の選挙戦がスタートしています。立候補者たちは夏休み前に立候補を決め、準備をしてきました。この写真は、朝のあいさつ運動を兼ねた、顔見せの様子です。
【できごと】 2025-09-24 13:06 up!
引き取り訓練の生徒側の様子です。
引き取り訓練の前に地震が起こったことを想定して、机の下に身(頭)を隠しました。その後、保護者の方の引き取りがありました。訓練の終盤、保護者の方を待っている間は学習をしたり担任の先生と語らったりと緊張の中に穏やかな時間も流れました。
【できごと】 2025-09-13 12:22 up!
引き取り訓練がありました。
帰りの学活を終えて、引き取り訓練です。災害は起こってほしくはありませんが、起こった場合に下校後の安全を確保するため、保護者の方の引き取りのもとで下校をすることになります。お忙しい中多くの保護者の方が訓練に参加して、引き取る際の手順を確認していただきました。ありがとうございました。
【できごと】 2025-09-13 12:22 up!
50周年記念講演会でした☆
本日は土曜授業です。この機会に、関中学校開校50周年記念講演会を実施しました。椅子をもって体育館に整列です。講師の川島様からは「中学生は可能性しかない!」という力強いメッセージをいただきました。
【できごと】 2025-09-13 11:32 up!
歯みがき巡回指導がありました!
1年生対象に歯磨き巡回指導がありました。歯・歯周病・虫歯になる仕組み・歯磨きの仕方など、練馬区の歯科衛生士の方々に解説をいただきました。1年生は歯ブラシとデンタルフロスをいただいて帰宅しています。
【できごと】 2025-09-05 11:10 up!
合唱コンクールの発表順を決めました。
くじで順番を決めるのではなく、くじを引いてその順番で希望の発表順に入っていく方式をとりました。くじを引く順番を決める予備抽選はじゃんけんをしました。実行委員と担任が事前に希望の発表順を話し合い、その通りに行くか…緊張の一瞬でした。
【できごと】 2025-09-05 11:10 up!
周年行事の記念撮影をしました!(クラス写真と航空写真)
航空写真では、校章を生徒はもちろん教職員も含めた全員で象りました!撮影後は、撮影してくれたヘリコプターに手を振りました!こういう体験も周年行事のある年にしかできないことです。9月13日(土)は記念講演会が、11月1日(土)には記念式典が行われる予定です。
【できごと】 2025-09-04 09:30 up!
始業式です。
令和7年度2学期の始業式を無事に終えました!
式後にウインドアンサンブル部、水泳、硬式テニス部の表彰がありました。舞台上で校長先生から賞状を読んでいただき、全校生徒に一礼をして大きな拍手をもらいます。異例の暑さではありますが、体育館の空調のおかげもあり落ち着いた雰囲気の中で気持ちの良い拍手が響きました。
【できごと】 2025-09-01 10:56 up!
【1学年】イングリッシュキャンプ12
3日間のイングリッシュキャンプが終了し、先ほど関中学校で解散しました。
講師の方々との英語活動を通して、最初はおそるおそる話していた生徒も、最終日には人前で英語を使って堂々と発表し、講師の方々とも仲良く打ちとけている姿が多く見られました。
また、今回は初めての宿泊行事ということで、全員が何かしらの係の仕事にも取り組みました。上手くいかなかったり失敗したこともあったりしたと思いますが、1日目より2日目、2日目より3日目と徐々に成長していく姿が印象的でした。
今回の経験をぜひ2学期からの学校生活に活かしてほしいと思います。残りの夏休みも有意義に過ごしてください。ご準備や見送り、お迎えなど本当にありがとうございました。
【できごと】 2025-08-06 17:58 up!
【1学年】イングリッシュキャンプ11
プレゼンテーション終了後、お世話になったNOVAと宿舎の方々に三日間の感謝の気持ちを伝えました。玄関では講師の方々がお見送りをしてくださり、別れを惜しみながらバスに乗り込みました。先ほど途中の「おぎのや」さんで昼食を食べ、この後関中に向けて出発します。
【できごと】 2025-08-06 14:33 up!
【1学年】イングリッシュキャンプ10
プレゼンテーションはローテーション形式で行われました。それぞれの班員が自分の担当部分を発表し、質問にも英語で答えるなど双方向のコミュニケーションをしながら進めていきました。
【できごと】 2025-08-06 13:07 up!
【1学年】イングリッシュキャンプ9
おはようございます。イングリッシュキャンプもいよいよ最終日となりました。初日と比べて、食事の始まりもスムーズに行えるようになりました。朝食をしっかりと食べ、この後はグループごとのプレゼンテーションに臨みます。
【できごと】 2025-08-06 08:19 up!
【1学年】イングリッシュキャンプ8
各グループのダンスだけでなく、講師の先生方もダンスを披露してくださり、生徒もそこに参加したりなどして大いに盛り上がりました。本日の投稿はこれで以上になります。明日の投稿もお楽しみください。
【できごと】 2025-08-05 21:43 up!
【1学年】イングリッシュキャンプ7
夕食後、インターナショナル・フィエスタ(パフォーマンス発表)に取り組ました。ライトアップされた素敵なステージで、2日間の練習の成果を披露しました。
【できごと】 2025-08-05 21:18 up!
【1学年】イングリッシュキャンプ6
英語活動で楽しんだ後、明日のプレゼンテーションと本日夕食後のパフォーマンス発表の練習に取り組みました。生徒も昨日と比べ、積極的に英語で講師とコミュニケーションをとろうとする姿が印象的でした。
【できごと】 2025-08-05 16:33 up!