ナップザック制作(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、ナップザックを制作しています。今まで家庭科で学習してきた縫い方やミシンの使い方などを生かして、日常使えるお気に入りのナップザックを制作しています。思い思いのキャラクターやイニシャルなどをデザインしています。これからの社会科見学やお出かけに使えそうです。

応援歌クイズ

画像1 画像1
放送委員会では、給食時間を利用して応援歌クイズを実施しました。みんなで大泉スポーツフェスティバルの成功のために工夫を凝らしてがんばっています。

応援の仕方の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校児童がオンラインで応援練習を行いました。応援団長のリードで紅組・白組がエールの練習を行いました。また、応援合戦の歌の練習も行いました。各クラスには、応援団のお兄さんお姉さんが行って、応援の仕方を教えています。大泉スポーツフェスティバルもみんなで盛り上がっていきそうです。

練習風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭での練習が始まりました。自分の演技する場所を覚え、隊形移動の仕方を覚え、本番を想定して頑張っています。

10月3日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳、ジャージャー麺、ぶどうジュレ

練習風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が下校庭でウエーブの練習をしていました。膝をついた姿勢で砂利が膝に食い込む痛さに耐えてきれいなウエーブが出来るように仲間と力を合わせて練習しています。見てくれる人のために頑張っている6年生です。

練習風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が体育館で大泉スポーツフェスティバルの表現演技の練習をしていました。色とりどりのバンダナを持って演技を行います。どんな演技になるのか楽しみです。

大泉スポーツフェスティバル全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月に入りいよいよ大泉スポーツフェスティバルの練習が本格的に始まりました。今日は、第一回目の全体練習が行われました。開会式と準備運動などの練習を行いました。子供たちが自分たちで作り上げる体育的行事です。紅白での競い合いも行います。するだけでなく支える活動も充実させ、学びの大いものとなるようにしてまいります。

10月2日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳、七分づきごはん、キムムッチ(韓国風のりのふりかけ)、棒ぎょうざ、キムチチゲ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

給食だより

いずみ学級

献立表

学校いじめ防止

給食のレシピ

相談窓口