トウモロコシの皮むき![]() ![]() ![]() ![]() 給食では、「自分たちでむいたトウモロコシ、美味しいね。」と、感想を言いながら、とても嬉しそうに食べていました。 今日の給食 7月3日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・牛乳 ・大根サラダ ・茹でとうもろこし です。 今日は、1年生がとうもろこしの皮むきをしてくれました。茨城県産の朝もぎのとうもろこしを八百屋さんに届けていただきました。説明もよく聞いてくれて一人2本丁寧にむいてくれました。片付けまで、しっかりとやってくれました。ありがとうございました。とうもろこしは、大きくてしっかりしたとうもろこしで、茹であがったものは、甘くておいしかったです。 今日の給食 7月2日(水)![]() ![]() ・牛乳 ・魚の変わりソース ・根野菜の揚げ煮 ・青梗菜のスープ です。 今日の魚はサメの切り身です。サメは傷みが早くアンモニア臭があるのですが、新鮮なものは、柔らかくにおいもないので、おいしくいただけます。玉ねぎをすりおろした変わりソースでおいしくいただきました。根野菜の揚げ煮はごぼうやにんじん・レンコンなどを揚げたものに甘辛のタレをかけました。ごはんがすすむ献立です。 今日の給食 7月1日(火)![]() ![]() ・牛乳 ・チーズダッカルビ ・チョレギサラダ ・わかめスープ です。 今日は、韓国料理のチーズダッカルビです。鶏肉・にんじん・玉ねぎ・キャベツなどをしょう油や砂糖などで味付けして、コチュジャンを加えたものにチーズをかけて焼きました。チョレギサラダは、日本のオリジナルのサラダです。キャベツや水菜をニンニクのきいた醤油味のドレッシングで和えたものです。わかめスープもさっぱりした味付けでおいしかったです。 7/2 七夕集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 集会では、織姫や彦星に関するクイズが行われました。 集会委員さんのわかりやすい説明などもあって、みんなで楽しみながら「七夕」という行事について知ることができました。 集会委員会のみなさん、ありがとうございました! 今日の給食 6月30日(月)![]() ![]() ・牛乳 ・魚の味噌マヨ焼き ・ABCスープ です。 ABCスープはにんじん・玉ねぎ・キャベツなどの入った塩味のさっぱりしたスープです。アルファベットの形のマカロニが入っていることでこの名前がつきました。子供たちは、自分の知っているアルファベットのマカロニを探しながら楽しそうに食べていました。 今日の給食 6月27日(金)![]() ![]() ・牛乳 ・焼き春巻き です。 今日は、焼き春巻きを作りました。春巻きの皮に筍やにんじんなどの野菜を炒めて味付けしたものを一つ一つ包んでオーブンで焼きました。中華丼も野菜たっぷりでおいしかったです。 今日の給食 6月26日(木)![]() ![]() ・牛乳 ・ゼリーフライ ・のっぺい汁 です。 今日は埼玉県の郷土料理の「かてめし」と「ゼリーフライ」を作りました。ゼリーフライはじゃが芋を蒸して潰しておからやにんじん・玉ねぎなどと合わせて小判の形にしてオーブン焼きました。「銭」がなまって「ゼリー」なったと言われています。今日は、練馬区の一斉献立の一環で緑小はじゃが芋をいただきました。もちもちしておいしかったです。 今日の給食 6月25日(水)![]() ![]() ・牛乳 ・シーホー豆腐 ・中華サラダ です。 中華サラダは、油揚げや椎茸を甘辛く煮たものと春雨やきゅうり・にんじんなどの野菜と合わせたものです。ごはんによく合っておいしかったです。 今日の給食 6月24日(火)![]() ![]() ・牛乳 ・フルーツヨーグルト です。 ジャージャー麺はどこの学校でも人気の献立です。朝から、今日はジャージャー麺などとお話ししている児童もいました。フルーツヨーグルトと人気の組み合わせで残菜もありませんでした。 今日の給食 6月23日(月)![]() ![]() ・牛乳 ・カラフルピクルス ・くだもの(冷凍みかん) です。 今日は、みなさんの大好きなカレーライスです。カレーは学校で、小麦粉とバターなどでルーを作ります。すりおろしたりんごやケチャップ・ソースなども使います。よく煮込んでまろやかな味になります。冷凍みかんは、みかんの不作が続いていることから手に入りにくくなっています。今日は、暑い一日だったのでとてもおいしかったです。 |
|