令和7年度スタート。”充実の1学期”となりますように!!

7月9日 水曜日の給食

麦ごはん、豆腐の中華煮、きくらげの中華スープ、牛乳
画像1 画像1

オーケストラ鑑賞教室(7月8日)

本日午後、練馬文化センターで2年生を対象としたオーケストラ鑑賞教室がありました。
早めの給食を食べ、12:25に学校を出発します。演目は、映画「スターウォーズ」メインテーマ、トランペット吹きの休日、交響曲「運命」第1楽章、映画「ハリーポッター」よりヘドウィグのテーマ、管弦楽のためのラブソディ、アンコールとしてヨハン・シュトラウスの行進曲がありました。とても有意義で楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日 火曜日の給食

とうもろこしご飯、鯖のレモンソース、レンズ豆のクリームスープ、牛乳
画像1 画像1

全校朝礼(7月7日)

新緑がすがすがしい季節になりました。今年の梅雨入りは6月10日、時の記念日です。関東の梅雨明けはまだ発表されていませんが近いと思います。梅雨はなぜ雨が多いのでしょう。6月〜7月くらいになると、温かく湿った太平洋高気圧と冷たいオホーツク海高気圧が日本の近くでぶつかります。そこに梅雨前線ができて雨が降ります。この2つのパワーバランスは同じくらいで、長く日本上空にとどまります。これが梅雨です。7月になると、太平洋高気圧が強くなり、梅雨前線は北へ追いやられます。
4月に期待と不安は表裏一体で、最初のパワーバランスは同じだと話したことがあります。今は期待の方が強くなり、不安は押し出されていませんか。そう期待しています。
1学期の残り2週間、毎日が成長のチャンスです。最後まで、しっかりとした中学校生活を送りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日 月曜日の給食

ご飯、魚の味噌マヨネーズ焼き、五色の短冊サラダ、七夕汁、牛乳
画像1 画像1

7月4日 金曜日の給食

ビーンズライスの夏野菜カレー、トッピング揚げ野菜、オレンジヨーグルト、牛乳
画像1 画像1

いのちの授業(7月3日)

本日の5校時、2年生を対象に「いのちの授業」が行われました。命はみんなに等しくあり大切なものです。今回は助産師の方を講師に招き、命の尊さについてお話をしていただきました。正しい知識を身に付け、命に対する理解を深めてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 木曜日の給食

ご飯、ししゃもの磯辺焼き、野菜の辛子和え、トマトとオクラの肉じゃが、牛乳
画像1 画像1

7月2日 水曜日の給食

ごま塩ご飯、千草焼き、切り干し大根とピーマンの炒め物、南瓜の味噌汁、牛乳
画像1 画像1

7月1日 火曜日の給食

大豆入りジャージャー麺、切り干し大根のナムル、スパイシーポテト、牛乳
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31