校区別協議会が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
校区別協議会は、関中学校の校区にある小学校の先生方に関中学校の授業(今回は道徳でした)の授業を参観していただき、その後、小中がより良い連携を図れるよう、話し合いの場を持ちます。生徒たちは、久しぶりにお会いする先生方の姿をみてうれしそうでした。そして、少しでも「成長したね」と思ってもらいたいと、いつもよりちょっと背伸びして道徳に取り組んでいました。

小学校の先生方が中学校へ来校しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月18日(水)校区別協議会が行われました。小学校の先生方が中学校の授業を見にきてくれました。小学校の先生は成長した子供たちの姿を見てとても喜んでいました。授業後、先生同士で協議会を行いました。

いちごをいただきました。

2年生に「いちご」が届きました。シンガーソングライターの谷修(たにしゅう)さんが地域のために力になりたい!と、東北でご縁のある農家さんのいちごを関中学校の2年生に毎年プレゼントしてくださっています。今年度も立派ないちごが届きました。谷修さんの歌もご披露くださって、2年生は、たくさんの人の想いを感じることができた午後となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習が終わりました。

画像1 画像1
本校では3名の教育実習生を迎え、それぞれの学年に配属されました。教科指導はもちろん、学活、給食指導、運動会練習指導など…数多くある教員の仕事を経験し、今を生きる中学生のパワーに触れることができ、充実した3週間となりました。実習生受け入れに当たり、保護者、地域の皆様のご理解とご協力もありがとうございました。

職業体験の派遣先が決まりました!

職業体験の派遣先が決まり、同じ派遣先のメンバーで往復の経路などを本格的に検索しました。期待と不安を胸に、大人の世界に飛び込む準備をしています。派遣先の皆様、ご指導ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます。
画像1 画像1

勉強の大樹になりました。

「あいさつの大樹」から「勉強の大樹」へ(1年生)。今回は、家庭学習をしたら青色のシールを貼ります。期末考査1週間前です。学年全員がシールを胸を張って貼れることを願っています。
画像1 画像1

定期考査の準備をしています。

画像1 画像1
2・3年生は運動会準備期間中から取り組んでいた定期考査に向けた「学習計画表」の取り組みを1年生も始めることができました!今から「計画性」を養い、大人になって自分のやりたいことを計画的に、そして入念な準備のもとできる人になってほしいと考えています。

運動会が無事に開催されました!

画像1 画像1
画像2 画像2
予行は前日の雨で復旧作業の後に何とか実施できました。金曜日は強風のためテントの準備はできませんでした。さあ、本番は??と心配していましたが、晴天となって運動会が無事に実施できました。今年度は観覧席を大幅に増やし、優先席を座りやすい位置にしました。つばさの会の皆さんには例年通りスポーツドリンクなどの飲料を提供していただきました。それぞれが、それぞれの立場で一生懸命取り組むことができた運動会でした!

はちまきに気持ちを込めて

画像1 画像1
実行委員がはちまきの番号を記入しています(1年生)。「間違えたらどうしよう」と緊張の面持ちでしたが、各クラス2人で分担を決め、それぞれ丁寧に記入していました。こういった経験ができるのも実行委員会ならではです。

予行練習の様子です。

画像1 画像1
前日の雨により、校庭の復旧作業をしてからの予行練習でした。予行は係生徒の動きを確認するために実施します。時間は短くなりましたが、その目的を果たすことができました。明日は本番です。強風のためテントは張っていませんが、それ以外の準備は実行委員会をはじめとする係生徒の意欲的な働きでしっかりとすることができました。

ラジオ体操も一生懸命!

画像1 画像1
ラジオ体操はプログラム1番です。準備運動も兼ねて、全校でしっかりと取り組みたいと思います。

ムカデ練習が始まっています!

画像1 画像1
修学旅行もあったなかで、実行委員会がむかでの足の準備をしてスムーズに練習が始まりました。むかでの練習は、安全面から長いジャージは必ず着用することになっています。

今年の運動会会場です

画像1 画像1
画像2 画像2
保護者観覧席を広げるために、得点掲示は校舎へ、生徒席を校庭倉庫側に寄せました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

行事予定表

学校経営方針

学校評価

きまり・校則

PTA規約

PTA本部

いじめ防止基本方針