教え合い学び合い(4年生)
画像は、4年生の算数の時間の様子です。自分たちで自主的に問題の解き方を確認し合ったり教え合ったりしていました。伝え合うことで、考えも高まったり定着が図られたりするとてもよい学びです。
【輝け!こどもたち】 2025-09-18 13:36 up!
マッチ棒クイズ集会
集会委員会のお友達が、楽しいマッチ棒クイズ集会を企画運営してくれました。「二本のマッチを動かしてグラスの中のサクランボを外に出そう」など、頭の体操でもある楽しいクイズを出してくれました。クラスでは、たくさんのお友達が分かったと手を下げてくれていました。
【輝け!こどもたち】 2025-09-18 13:27 up!
9月18日(木)の給食
ジョア、あしたばパンねじりリング、リハマカロニーニ・ラーティッコ(フィンランド料理)、サーモンチャウダー
【給食】 2025-09-18 13:20 up!
9月17日(水)の給食
牛乳、ケイジャンライス、ジャークチキン(ジャマイカの料理)、レンズ豆のスープ
【給食】 2025-09-17 12:33 up!
シャボン玉をふくらまそう(4年生)
試験管の口にはったシャボン玉をどうすれば大きく膨らませることができるのかを試行錯誤しながら実験をしています。手で温めたり、水で冷やしたりしています。大きくなったシャボン玉を比べて子供たちは笑顔になりました。
【輝け!こどもたち】 2025-09-17 12:24 up!
太陽と影(3年生)
理科の学習で太陽と影の関係を実際に外で体験しながら学習をしています。影踏み遊びなどの楽しい活動をしながら太陽と影の関係を学んでいました。
【輝け!こどもたち】 2025-09-17 12:10 up!
なみ縫い(5年生)
画像は、5年生がなみ縫いをしている様子です。糸を針に通して玉結びをしてからなみ縫いのスターです。最後は、玉どめをします。今まで学習してきた縫うための技術を活用してなみ縫いをしました。これから返し縫やかがり縫い、ボタン付けまで行っていきます。
【輝け!こどもたち】 2025-09-17 12:04 up!
小学校選挙体験教室(6年生)
区役所の方や地域の方々を講師にお迎えして、選挙についての体験学習を行いました。説明だけでなく実際の投票箱を組み立てさせていただいたり、三人の候補者の市長選挙を実際の大泉小の投票所での投票から開票と当選までを体験させていただいたりして、とても貴重な学習をしました。
【輝け!こどもたち】 2025-09-17 11:53 up!
遊ぼうよパクパクさん(1年生)
パクパクと口が動く紙人形を制作しました。色紙を切ったり貼ったりして自分のお気に入りのキャラクターを考えて楽しく作っています。出来上がったお友達は、人形を動かして楽しそうに遊んでいます。
【輝け!こどもたち】 2025-09-17 11:37 up!
9月16日(火)の給食
牛乳、わかめご飯、さばの塩焼き、ほうれん草のごま和え、なめこ汁、みたらしだんご
【給食】 2025-09-16 12:49 up!
書写(3年生)
3年生が、自分の名前を練習していました。小筆の使い方は難しいものです。名前も作品の一部でとても重要です。鉛筆の書き方との違いを意識して一筆ごと書いてほしいです。
【輝け!こどもたち】 2025-09-12 12:31 up!
知らせたいな見せたいな(1年生)
1年生が生き物の絵を一生懸命に描いていました。知らせたい、見せたいという相手意識を持って描いているので特に一生懸命になっているのでしょう。誰に知らせたいのかな?蝶は、アカボシゴマダラのようです。バッタやカエルやカメ、ダンゴムシもいました。完成が楽しみです。
【輝け!こどもたち】 2025-09-12 12:25 up!
9月12日(金)の給食
牛乳、キムチチャーハン、ツナとチーズの包み焼、トックスープ
【給食】 2025-09-12 12:17 up!
万が一に備えて
地震などの災害はいつ起こるか分かりません。そこで、2学期から特別教室で学習するお友達は、防災頭巾を持って移動することになりました。日々の備えを大切にしていきます。
【輝け!こどもたち】 2025-09-11 13:20 up!
共生を考える(6年生)
6年生は、共生をテーマにムーブメントを起こしいます。今まで大泉に住む外国の方と交流したり練馬区役所の教育委員会の方々と意見交換をしたりして共生について考えてきました。今回は、東京都人権啓発センターの方を特別講師にお迎えして、共生について考えました。これから自分たちがやること・できること・がんばることなどを項目ごとに整理してみんなで考えを広げたり深めたりしました。
【輝け!こどもたち】 2025-09-11 13:15 up!
いろいろもよう(2年生)
2年生は、ティッシュペーパーの薄さを生かしてペンで模様を描いていました。マジックインクはティッシュに染み込んで四つに折った一番裏側まで達します。思い思いの色や形をマジックの点で描いて作品を制作しています。みんなが黙々と集中して描いています。
【輝け!こどもたち】 2025-09-11 13:08 up!
水遊び(1年生)
1年生が夏ならではの遊びである水遊びをしていました。遊びから人間関係や楽しさの工夫などたくさんのことを学びます。みんなが笑顔で夢中になって遊んでいました。水遊びの道具の用意や水でぬれた体育着の始末などご家庭のご協力に感謝いたします。
【輝け!こどもたち】 2025-09-11 13:03 up!
9月11日(木)の給食
牛乳、ルーローハン(台湾料理)、冬瓜のカレースープ、ぶどう食べ比べ
【給食】 2025-09-11 12:43 up!
クラスの大へんしん(2年生)
2年生が、道徳の学習でクラスのある場面の様子から気づきを班で探していました。トラブルなどが起きているようです。そこからいじめを許さない心などを見つめる学習に発展させていきます。
【輝け!こどもたち】 2025-09-10 14:50 up!
ヘチマの観察(4年生)
4年生が、中庭で3階まで成長したヘチマを観察していました。高い所になっている実を先生に採ってもらい花や葉や実を観察しています。理科室に帰ってから顕微鏡などでさらに細かく観察します。
【輝け!こどもたち】 2025-09-10 14:46 up!