6年生 校内研究授業(国語)
6年生は宮沢賢治の「やまなし」という教材で授業を行いました。この教材では、あえて教科書の挿絵は見せず、やまなしの世界を想像しました。そして、話し合い活動では5月の様子と12月の様子について、イメージを伝え合ったり、共通点や相違点を見つけ出したりしました。話し合いをすることで、より宮沢賢治の世界観に入り込み、想像力を働かせることの楽しさを感じていました。 この授業を通して、子供たちは話し合いの中で友達の意見に触れ、様々な考え方があることの面白さを実感することができました。 15周年なかよし四季の香カーニバル
10月15日(水)15周年なかよし四季の香カーニバルがありました。
2年生以上の各クラスが、工夫したお店を出しました。輪投げやボーリング、お化け屋敷など楽しそうなお店がたくさんありました。 児童たちは、お店屋さんとしてもお客さんとしても楽しく遊んでいました。
5年生「移動教室事前学習〜海洋学習〜」
10月10日(金)の給食
きんぴらごはん 肉団子スープ 柿 10月9日(木)の給食
麦ごはん ししゃものカレー焼き ツナとじゃがいもの中華炒め みそ汁 10月8日(水)の給食
えびピラフ 豆腐のナゲット 野菜スープ 10月7日(火)の給食
スパゲティビーンズソース ハニーサラダ 巨峰 10月6日(月)の給食
牛乳 さといもごはん 鮭の焼き漬け おひたし お月見団子汁 10月3日(金)の給食
麦ごはん さばの南部焼き もやしと小松菜のしょうが炒め みそ汁 10月2日(木)の給食
まめわかごはん 芋煮 きゃべつの甘酢あえ フルーツゼリー 9月30日(火)の給食
親子丼 みそ汁 プルーン 9月26日(金)の給食
むぎごはん あじの七味やき 磯の香あえ さつまじる 四季の香カーニバル「お店の宣伝集会」
10月9日(木)代表委員の司会進行で、来週行われる四季の香カーニバルの宣伝集会を行いました。
2年生以上の各クラス代表が、お店のコマーシャルをしました。 どのクラスのお店も工夫がたくさんありました。 合言葉は、「笑顔まんかい思い出にのこる15周年カーニバル」です。 当日がとても楽しみです。
復活ジャンケン列車集会
10月8日(水)青空の下、校庭で「復活ジャンケン列車集会」を行いました。
普通のジャンケン列車と違うのは、ジャンケンで負けた人だけ、勝った人の後ろにつきます。だから、一度負けても復活のチャンスがあるのです。繰り返して最後まで先頭だった人がチャンピオンです。 集会委員会のお手本の後、1年生から6年生までいっしょにゲームを楽しみました。最後に、集会委員が、今日の児童集会の振り返りをしました。とても楽しい児童集会でした。
ダスキン キレイのタネまき教室「おそうじについて学ぼう!」
掃除をする意義のほか、ほうきの掃き方や雑巾の絞り方など、用具の正しい使い方についても学ぶことができました。 雑巾の絞り方については、スタッフのご指導のもと全員が体験し、学習が終わった後に、「早く掃除したい!」というつぶやきが起こりました。 給食の準備や掃除の時間では、今回ダスキンから学んだことを生かし、みんないきいきと掃除をしていました。 おみやげに「クリーンちょうさ隊」のメンバー手帳を持ち帰っておりますので、ぜひお家のお掃除でもご活用ください。 9月25日(木)の給食
豆腐と豚肉のあんかけ丼 ごぼうチップスサラダ りんごゼリー 9月24日(水)の給食
ごはん のりのつくだに 焼きししゃも ナムル すいとん汁 9月22日(月)の給食
牛乳 はぎごはん なすのはさみ揚げ むらくも汁 シャインマスカット 9月19日(金)の給食
牛乳 かやくごはん お好みバーグ みそしる 9月18日(木)の給食
スパゲティラタトゥィユ カリポリピクルス ブルーベリーマフィン |
|