10/10 運動会リハーサル【2年生】

10月10日(金)運動会前に「40m走」の確認を行いました。
スタートの仕方や自分のコースを走り切ることをめあてに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/10 運動会リハーサル【1年生】

10月10日(金)、運動会リハーサルを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/10 運動会リハーサル【1年生】

10月10日(金)運動会前に「40m走」の確認を行いました。
スタートの仕方や自分のコースを走り切ることをめあてに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/10 運動会リハーサル【4年生】

10月10日(金)、運動会リハーサルを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 運動会リハーサル【4年生】

10月10日(金)運動会前に「50m走」の確認を行いました。
スタートの仕方や自分のコースを走り切ることをめあてに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/10 運動会リハーサル【3年生】

10月10日(金)、運動会のリハーサルを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/10 運動会リハーサル【3年生】

10月10日(金)運動会前に「50m走」の確認を行いました。
スタートの仕方や自分のコースを走り切ることをめあてに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/10 運動会リハーサルです。

午前中は、運動会リハーサルを実施いたします。

近隣の皆様におかれましては、音響等でご迷惑をお掛けいたします。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
画像1 画像1

10/10 運動会練習より

本番前、最後の「高学年リレー」の練習です。
画像1 画像1

10/8 国語の時間より

画像1 画像1 画像2 画像2
10月8日(水)、1年2組の国語の時間です。
「うみのかくれんぼ よんでたしかめよう」の学習です。

興味をもった生き物の隠れ方について調べてわかったことを友達に説明をしていました。

聞いている子供たちは、友達の発表の「いいな」「まねしたいな」と思ったところを書き留めていました。

今日の給食 10月9日(木)

画像1 画像1
・ごはん
・牛乳
・チキンタレかつ
・おかかあえ
・みそ汁 です。
今日は、「運動会がんばれ」ということで、子供たちに人気のタレかつにしました。甘辛のタレにたっぷりつかったカツは、ごはんとよく合っておいしかったです。どの学年も練習頑張っています。運動会までもうひと頑張りです。

今日の給食 10月8日(水)

画像1 画像1
・梅ちりごはん
・牛乳
・豚肉と冬瓜の味噌炒め
・フルーツヨーグルト です。
梅は疲労回復や食欲増進などによい食品の一つです。ごはんにカリカリ梅としらすを混ぜたごはんにしました。さっぱりしておいしかったです。冬瓜の味噌炒めも「もっと食べたかった」との感想がありました。フルーツヨーグルトはくだものの甘みとヨーグルトの酸味のバランスがよくおいしかったです。

今日の給食 10月7日(火)

画像1 画像1
・キャロットライスのクリームかけ
・牛乳
・キャベツのマスタードサラダ です。
みじん切りのにんじんを炊き込んだごはんに、鶏肉や玉ねぎなどを炒めてホワイトソースで和えたクリームをかけていただきました。マスタードサラダもさっぱりしておいしかったです。今週は、運動会の練習が続きますので、食べやすい献立にしています。しっかり食べて元気に過ごしてほしいと思っています。

10/8 運動会全体練習

10月8日(水)、運動会全体練習を行いました。
当日を想定し、緊張感をもって取り組みました。
今日は、爽やかな秋晴れです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月6日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
・混ぜ込みビビンバ
・牛乳
・白菜のさっぱりスープ
・いがぐり君 です。
今日は十五夜です。「芋名月」にちなんで、さつまいもを蒸して潰したところにバター・砂糖や牛乳を加えてそうめんをまぶしてあげた「いがぐり君」を作りました。甘い香りがするので、配膳の時から、「おいしそう」「早く食べたい」など楽しみにしている声が聞こえてきました。今週末は、運動会です。長い一週間になりますが、体調に気をつけて頑張りましょう。

今日の給食 10月3日(金)

画像1 画像1
・ごはん
・牛乳
・鰹の香味焼き
・根野菜の揚げ煮
・きのこけんちん汁 です。
今日は戻り鰹を使った香味焼きです。生姜・にんにくとしょう油などの調味料を合わせたタレに漬け込んで焼いたものです。ごはんによく合っておいしかったです。根野菜の揚げ煮もさつまいも・れんこん・ごぼう・にんじんなどの野菜を素揚げして甘辛のタレをかけました。よく食べてくれました。

今日の給食 10月2日(木)

画像1 画像1
・豚肉とごぼうの混ぜごはん
・牛乳
・和風肉団子スープ
・みたらしさつま芋 です。
今日から10月です。校庭では、運動会の練習が本格的になってきました。給食でも、秋の味覚を取り入れた献立にしていこうと思っています。みたらしさつま芋は、芋の甘さが甘塩っぱいみたらしのタレとよく合っておいしかったです。混ぜごはんも、ごぼうの香りとうまみが出ておいしくいただきました。

給食野菜の産地 (9月分)

画像1 画像1
9月に使用した主な野菜の産地をお知らせします。
北海道・・・じゃが芋・にんじん・玉ねぎ・ミニトマト
青森・・・にんにく・ごぼう・ねぎ・りんご
群馬・・・キャベツ・ほうれん草・ゴーヤ
長野・・・白菜・セロリ・しめじ・エリンギ
千葉・里芋
東京都・・・新生姜・きゅうり・なす・小松菜・ピーマン などでした

「ハロウィンじゃんけん集会」のポスターが出来上がりました

10月15日(水)に行う、集会委員会による「ハロウィンじゃんけん集会」のポスターが出来上がりました。

ルールをわかりやすく伝えようと、ポーズを写真に撮って掲載しました。
集会委員会の皆さんのアイデアが光るポスターです。
画像1 画像1

10/7 社会科の時間より

画像1 画像1
10月7日(火)、5年3組の社会科の時間です。「これからの食料生活」の第1時です。食料の自給率の低さなど、日本の食料生産の現状や課題についてグラフから読み取り、気付いたことを話し合っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

保健だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

小中一貫教育の取り組み

学校のきまり