毎日更新中です!大変暑い日が続いています。大きめの水筒を持たせてください。お子さんと一緒にホームページを見て、学校での出来事について会話をしてみてください。

令和7年7日(金)

画像1 画像1
【献立】焼きそば・牛乳・フライドポテト・小松菜のレモンドレッシングサラダ・冷凍パイン
【コメント】
今日の給食は、「北町小まつり」に合わせて、おまつりの屋台をイメージした献立です。ソースや焼きそばは、炒めてソースで味付けをした具と、約100kgの中華麺をよく混ぜ合わせて作りました。給食でもたのしいおまつり気分を味わいました。
【主な食材の産地】
じゃがいも:千葉
豚肉:茨城
にんにく:青森
しょうが:高知
にんじん:埼玉
たまねぎ:兵庫
キャベツ:群馬
ピーマン:茨城

7/11 北町小まつり すまいる学級

画像1 画像1
画像2 画像2
ミクロワールドは、なかなか難しいようです。普段見ているものも一点を拡大するとなかなかわからないです。

7/11 北町小まつり 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館では6年生のお店。アスレチックやおにごっこ、風船ラリーなどを行って大人気です。6年生は教室でもお店をやっています。いくつものお店を出してみんなを楽しませようとしていました。

7/11 北町小まつり 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さすが高学年。目隠しお絵かき、スイカわりゲーム、ピンポンカップインなどちょっと工夫を加えたお店を考えてみんなを楽しませていました。

7/11 北町小まつり 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
射的やボーリングだけでなく、間違い探しゲームもありました。「え〜??どこだろう?」目の前で起こる間違い探しに大きな声が聞こえてきました。

7/11 北町小まつり 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1クラスに複数のゲーム屋さんを準備しています。理科で作った教材を使ってのゲームもありました。

7/11 北町小まつり 2年生

UFOキャッチャーゲーム・しゃてき・キャップすくい・10秒ピッタリゲームなど。初めてのお店屋さんをする2年生。お店屋さんをワクワクしてやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 北町小まつり

いよいよ待ちにまった北町小まつり当日となりました。
代表委員がおまつりをするに約束事を伝え、みんなで楽しいおまつりになるように話をしました。「北町小まつりスタートです」この言葉で、お店やさんが始まりました。
画像1 画像1

7/10 たてわり班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休みの時間はたてわり班活動です。それぞれの教室で6年生が中心となって活動していました。

令和7年7月10日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】豚キムチ丼・牛乳・冬瓜スープ
【コメント】
7月10日は「冬瓜の日」です。冬瓜はほとんどが水分なので、あっさりとした味わいが特徴です。旬は夏ですが、保存がきき冬まで食べられるため「冬」の「瓜」と書いて「冬瓜」と名付けられました。
【主な食材の産地】
米:岩手
豚肉:茨城
鶏肉:宮崎
にんにく:青森
しょうが:高知
干ししいたけ:大分・熊本・宮崎・鹿児島
にんじん:埼玉
たまねぎ:兵庫
もやし:栃木
大豆もやし:栃木
はくさい:長野
ねぎ:茨城
にら:茨城
とうがん:沖縄
こねぎ:静岡

7/10 1年 音楽

画像1 画像1
鍵盤ハーモニカを使って学習しています。何度も繰り返し練習していました。

7/10 4年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
ごみの処理と再利用について学んでいます。「資源とはなんでしょう」クラス全体で考えています。

7/10 4年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
「暑くなると」植物はどうなるのか、写真を撮って観察をしています。

令和7年7月9日(水)

画像1 画像1
【献立】じゅうしい・牛乳・ゴーヤチャンプルー・イナムドゥチ
【コメント】
沖縄県の料理です。じゅうしいは「炊き込みごはん」を意味します。刻み昆布や豚肉を使いました。イナムドゥチは、沖縄風の豚汁です。豚骨とさば節のだしをブレンドし、甘味噌で味付けをしているため、こってりと甘く、コクがあります。ゴーヤチャンプルーは沖縄の夏のスタミナ料理となっています。ゴーヤを塩揉みしたあと、ボイルし、炒めているので苦みはほんのりと感じられるくらいに仕上がりました。1年生の教室からは「ゴーヤ嫌だなぁ」、3年生の教室からは「ゴーヤ最高!おいしい!」など様々な反応が見られました。
【主な食材の産地】
米:岩手
豚肉:茨城
刻み昆布:静岡
たまご:群馬
しょうが:高知
干ししいたけ:大分・熊本・宮崎・鹿児島
にんじん:埼玉
だいこん:北海道
こまつな:埼玉
ゴーヤ:栃木

7/9 すまいる 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
自分の課題にじっくり取り組んでいます。わからないところはどんどん聞きましょう。

7/9 5年 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生とALTとの会話を聞いて、問題に答えています。しっかり聞き取れたかな?

7/9 3年 小さなハコげきじょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紙ねんどなどの材料を使って自分の表したい世界がハコの中に詰まっています。すてきな世界が作られています。

7/9 2年 リットル仙人

画像1 画像1
画像2 画像2
かさの単位(L、dl)の学習の終わりのようです。リットル仙人と弟子のお話をしています。ぜひどんなお話だったかお子さんに聞いてみてください。

令和7年7月8日(火)

画像1 画像1
【献立】ごはん・牛乳・いかのチリソース・豆腐とニラのスープ・大豆もやしのナムル
【コメント】
最近、教室をまわっていると、「食欲ないなぁ」「おなか すかないなぁ」などといった声が聞こえてきます。暑い日々が続いているので夏ばてぎみの児童もいるようです。3食しっかりバランスよく食べる、早めに寝て休息をとる、冷たいものを食べすぎないなど気をつけて生活してほしいと思います。一方で、「今日は野菜を絶対おかわりする!」と伝えてくれた児童もいました。ぜひ、ご家庭で子どもたちに給食の様子を聞いてみてください。
【主な食材の産地】
米:岩手
いか:ペルー
鶏肉:宮崎
しょうが:高知
にんにく:青森
ねぎ:千葉
にんじん:埼玉
しめじ:長野
にら:茨城
大豆もやし:栃木
こまつな:埼玉
きゅうり:福島

7/8 6年   図工その2

画像1 画像1
画像2 画像2
使っているのは懐中電灯と画用紙だけですが、光と陰で素敵な世界が作りはじめました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31