令和7年度、2学期の学校生活が始まりました。”飛躍の2学期”になりますように!!

10月21日 火曜日の給食

ご飯、親子煮、茹で野菜の小松菜ドレッシング、かぶの味噌汁、牛乳
画像1 画像1

10月20日 月曜日の給食

ご飯、魚のフライマリアナソースがけ、しらす入りコールスローサラダ、じゃがいもとレンズ豆のスープ、牛乳
画像1 画像1

生徒総会(10月17日)

今年度2度目の生徒総会です。いよいよ専門委員会は後期になり、中心も3年生から2年生になりました。生徒会、学級委員会、美化委員会、体育委員会、保健委員会、放送委員会、給食委員会、図書委員会、18人の委員長に認証証を手渡しました。生徒の皆さんによって選ばれた、それぞれの分野の代表です。これからの半年間、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 金曜日の給食

きつねうどん、もちもちチーズポテト、和風ツナサラダトマトドレッシング、牛乳
画像1 画像1

10月16日 水曜日の給食

まいたけご飯、ぶりの塩麹焼き、磯ビーンズ、沢煮椀、牛乳
画像1 画像1

10月15日 水曜日の給食

ご飯、豚肉となすの生姜炒め、飛鳥汁、牛乳
画像1 画像1

進路説明会(10月15日)

1学期に引き続き、2回目の進路説明会がありました。ご多忙の中、多くの保護者の方にご来校いただきまして、ありがとうございます。修学旅行も終わり、3年生はいよいよ進路に向き合う時期になりました。本日の説明をよく聞いて、自分に合った進路選択につなげてください。
画像1 画像1

10月14日 火曜日の給食

ミルクパン、ラザニア、ひよこ豆のバジルサラダ、野菜スープ、牛乳
画像1 画像1

修学旅行3日目(10月11日)光が丘到着

光が丘に到着して、ダイソー前で最終チェックを受けます。家に帰るまでが修学旅行です。明日と明後日はゆっくり休んでください。そして14日(火)に元気な顔を見せてください。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行3日目(10月11日)光が丘へ向かいます。

班行動で、東京駅から丸の内線に乗り、中野坂上で大江戸線に乗り換えます。光が丘を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3日目(10月11日)東京駅

予定どおり、無事に東京駅まで着きました。2列になって駅構内を移動します。初日の集合場所、東京駅の丸の内南口の地下に集合です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3日目(10月11日)東京に向かいます。

新幹線に乗り込みひと安心。東京に向かって発車します。一般のお客さんも乗っているのでマナーよくしましょう。17:12には東京駅に到着予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3日目(10月11日)新幹線乗車

12番ホームで新幹線を待ちます。14:33発の、ひかり654号が入線してきました。停車時間は東京駅ほど長くないので、どんどん乗車します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3日目(10月11日)解散式

全班のチェックが終わり、全員そろったところで解散式です。校長先生の話・添乗員さん、写真屋さん、保健お先生へのお礼・諸注意がありました。この後、新幹線ホームに移動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3日目(10月11日)タクシーの運転手さんと

タクシーの運転手さんに連れられて、集合場所までやってきます。お世話になった運転手さんにお礼をいいます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3日目(10月11日)京都駅

13:20、一番最初に京都駅に到着したのはF組でした。他のクラスも少しずつ到着し始めました。集合場所は烏丸口の京都劇場前です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3日目(10月11日)タクシー行動開始

乗車が済んだらいよいよタクシー行動開始です。次々と車は発車していきます。金閣寺・龍安寺・東寺・伏見稲荷・貴船神社・嵐山など、京都市内からは遠いところが多いです。中には平等院・宇治上神社などにまで足を伸ばす班もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3日目(10月11日)駐車場到着

10分ほど歩いて駐車場に到着です。まずは荷物を後ろのトランクに積み込み乗車します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3日目(10月11日)駐車場へ

運転手さんに連れられて駐車場へ向かいます。昨日見学した錦市場を通って、大丸裏の駐車場まで行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3日目(10月11日)出発準備

荷物を持って、1階ロビーに集合です。チェックを受けて、順番にタクシー行動に出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31