10/20 軽井沢 その6
入浴を済ませて、4校合同で夕食をいただきました。
10/20 軽井沢 その5
HPのアップが遅くなり申し訳ございません。
群馬サファリパークでお土産を買いました。 ベルデ軽井沢に到着してから開校式を行い、入室し避難訓練をしました。
10/20 軽井沢 その4
群馬サファリパークで、小動物に触れあったり、ホワイトタイガーなどを見たりしました。
10/20 軽井沢 その3
群馬サファリパークに着いてお弁当をいただきました。
10/20軽井沢 その2
バスが学校を出発しました。順調に関越自動車道に乗りました。
バスレクで係の子が先生クイズをしてくれました。上里SAでトイレ休憩をし、再出発しました。
10月20日(月)コスモス学級 軽井沢宿泊体験学習 1日目 その1
豊二小コスモス学級の基本3年生以上の子供たちと、宿泊体験学習で軽井沢へ向かっています。
学校で出発式を行いました。それぞれ担当の子がしっかり発表していました。
10月16日(木)体育朝会
朝から小雨が降っていたので、体育朝会を体育館で行いました。舞台に立った運動委員会の児童対全校児童で、身体全体を使ってじゃんけんをしました。
10月14日(火)全校朝会(オンライン)
本日も全校朝会をオンラインで行いました。代表の6年生が朝の挨拶をしました。転入生の紹介のあと、校長の話と看護当番の先生から今週の生活目標の話がありました。
10月11日(土)土曜授業・学校公開日
年4回の学校公開日の1日でした。5・6年生は図工でワークショップがありました。あいにくの雨でしたが、校内で活動する様子を見ていただきました。雨のところ、お越しいただきありがとうございました。子どもたちが保護者の方を見付けると、笑顔になっていたのが印象的でした。
10月6日(月) 全校朝会(オンライン)
副校長の司会進行で、本日も全校朝会をオンラインで行いました。代表の6年生が朝の挨拶をしっかりとしました。校長の話の後、看護当番の先生から今週の生活目標の話がありました。
9月30日(火) 生活単元学習「井の頭自然文化園」
今日は西武線、山手線、東西線を乗り継いで吉祥寺駅まで行き、「井の頭自然文化園」で生活単元学習をしてきました。一人一人が安全に楽しく学習できるように頑張りました。弁当や持ち物等の準備に御協力いただきまして、ありがとうございました。全員けがや病気もなく無事に帰校できました。
9月29日(月)全校朝会(オンライン)
副校長の司会進行で、本日も全校朝会をオンラインで行いました。代表の6年生が朝の挨拶をしっかりとしました。校長の話の後、看護当番の先生から今週の生活目標の話がありました
9月26日(金) 避難訓練 起震車体験(4年)
本日は定期的に行う避難訓練です。練馬区から起震車をお借りして揺れの体験をしました。
代表して先生が体験したあと、4年生が体験しました。 揺れの大きさにびっくりしていました。
9月22日(月)全校朝会(オンライン)
副校長の司会進行で、本日も全校朝会をオンラインで行いました。代表の6年生が朝の挨拶をしました。校長の話の後、看護当番の先生から今週の生活目標の話がありました。
9月16日(火)全校朝会(オンライン)
本日も全校朝会をオンラインで行いました。代表の6年生が朝の挨拶をしました。消防写生会の表彰の後、看護当番の先生から今週の生活目標の話がありました。
岩井移動教室3日目(7)
学校にはほぼ予定通りに帰ってきて、帰校式を行いました。
3日間の経験や学びを通して、子どもたちの成長がたくさん見られました。 保護者の皆様には、是非ともお子さんからのお土産話を聞いていただき、3日間の疲れが出ていると思いますのでゆっくり休養をとらせていただけるとありがたいです。皆様の御支援御協力に感謝いたします。
岩井移動教室3日目(6)
湾岸高速道路を順調に走っています。葛西の出口を過ぎました。
学校到着は15:00頃の予定です。
岩井移動教室3日目(5)
広い国立歴史民俗博物館で見学してきました。
お弁当をいただいて、出発しました。 佐倉インターから高速道路に入り、まもなく湾岸幕張PAでトイレ休憩に入ります。 急に大雨に降られていますが、時刻はほぼ予定通りです。
岩井移動教室3日目(4)
お土産を選んで一人一人買いました。
買い物のあと、バスは佐倉の国立歴史民俗博物館に向かっています。
岩井移動教室3日目(3)
荷物をバスに積んで、閉校式を行いました。ベルデの方々に感謝の気持ちをみんなで伝えて、いよいよベルデ岩井をあとにしました。
|
|
|||||||