どんぐり拾い(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
石神井公園に到着して一番初めにしたことは、どんぐり拾いです。クヌギやコナラ、シイの木などの木の実を拾いました。宝物を拾うように一生懸命に探しました。知恵を働かせて「あの木の下にありそうだ」と見当をつけて探しているお友達もいました。拾ったどんぐりを使ってどんな学習に発展するのか楽しみです。

遠足へ出発(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が石神井公園へ遠足に歩いて行きました。約2キロメートルの距離を並んで安全に気を付けて行ってきました。楽しく体力を高めることも目標の一つです。石神井公園に到着してもみんな元気です。

10月28日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳、秋の山路ご飯、五目卵焼き、パンダ汁

10月27日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳、七分づきごはん、お好みバーグ(鶏)、さつま汁

10月24日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳、麦ごはん、麻婆豆腐、野菜のナムル、中華ごま団子

なんの形でしょうか(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三角形や四角形の形の学習をしている2年生は、手を後ろにして見えない状態で形を当てる活動をしていました。また、先生が作った「はてな?ボックス」の中に入っている図形の形を当てていました。クイズ形式なので、みんな楽しく図形の学習をしています。

間違えを直そう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
くっつきの「は・を・へ」が「わ・お・え」になっている場所を直したり「。」や「、」を付ける所を見付けたりしています。友達同士で自分が見つけた間違えなどを伝え合って学びを確かめています。全員での発表では、みんな意欲的です。

跳び箱運動の1時間目(3年生)

画像1 画像1
3年生が体育館で跳び箱運動の学習をスタートさせました。はじめなので、跳び箱の運び方や学び方などを映像等で見て学んでいます。非日常的な動きの跳び箱運動は、安全に気を付けてスモールステップで学習をすすめていきます。

先生あてクイズ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集会委員会によるオンライン集会が行われました。好きな教科や色や給食の献立などのヒントが出されて、どの先生かをあてるクイズ集会です。好きな給食は、先生本人の声が放送でながれ、子供たちは「〇〇先生だ!」と盛り上がっていました。先生方もサービス精神旺盛で、声色を変えて好きな給食の献立を言ったり、答え発表で使われる写真ではポーズをとったりして子供たちを楽しませていました。

10月23日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳、ハッシュドポーク、コールスロー、りんご

10月22日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳、きなこ揚げパン、ABCスープ、もやしサラダ

10月21日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳、七分づきごはん、油みそ、さばの南部焼き(岩手郷土料理)、紅葉汁

大泉スポーツフェスティバル【感謝】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大泉スポーツフェスティバルでは、子供たちだけでなく、多くの保護者の皆様に支えられました。保護者の方々のお力が無ければ成り立たない大泉スポーツフェスティバルです。本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。

オオイズミスポーツフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大泉スポーツフェスティバルでは競い合う楽しさを味わいました。1・2年生は徒競走で3・4年生は団体競技で、5・6年生は全員リレーで全力を出し切って競い合う楽しさを味わいました。買った喜びも負けた悔しさも、全力で取り組んだことで味わえるものです。それも競い合う楽しさです。みんなの頑張りが輝いた大泉スポーツフェスティバルでした。

大泉スポーツフェスティバル【支える力】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大泉スポーツフェスティバルは、5・6年生の係活動でのフェスティバルを支える力が輝いていました。1年生から4年生の子供たちも応援団の声に合わせて、すべての競技中に応援をして盛り上げてくれました。子供たちみんながフェスティバルを支え盛り上げてくれたことで、素晴らしい大泉スポーツフェスティバルとなりました。

大泉スポーツフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ大泉スポーツフェスティバル当日です。前日の準備からお協力いただきましたPTA役員や保護者の皆様、心より感謝申し上げます。天候にも恵まれ、心がわくわくする会場となりました。子供たちは笑顔でやる気と期待に満ちた表情で登校し、いよいよ大泉スポーツフェスティバルが始まります。保護者の皆様も続々と来校されています。

高学年リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
画像は、4・5・6年生のリハーサルの様子です。それぞれの学年が最高の大泉スポーツフェスティバルとなるように練習の成果を確認しながらリハーサルを行いました。

低学年のリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
画像は、1・2・3年生のリハーサルの様子です。各学年が20分間のリハーサルを行いました。演技と競技を本番のように行い、最後の調整をしました。

スポフェス前日リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
画像は、開閉会式の様子です。1年生の代表児童による言葉や準備体操など、本番のようにリハーサルを行いました。

10月17日(金)の給食

画像1 画像1
ジョア、七分づきごはん、かつおでんぶ、チキンカツ(ソース)、けんちん汁(じゃが芋)、(大泉スポーツフェスティバルシール)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校だより

給食だより

いずみ学級

献立表

授業改善プラン

学校いじめ防止

給食のレシピ

相談窓口