10月25日 今日の豊渓中(その5: 文化発表会〜吹奏楽部)
文化発表会の午後の部は、吹奏楽部の演奏、その後に合唱コンクールの表彰、閉会式へと続きました。
吹奏楽部による演奏は話題の曲から往年の名曲まで、誰もが楽しめる曲構成となっていました。また、曲の合間には楽しい演出もあり、会場全体がはしゃいだ雰囲気に包まれました。 最後まで生徒たちの思いがつまった、楽しくもまた実りある文化発表会となりました。
10月25日 今日の豊渓中(その4: 合唱コンクール〜3年)
続いて、合唱コンクールの3年生の様子です。曲は学年合唱「大地讃頌」、3年A組「手紙〜拝啓十五の君へ〜」、3年B組「青い鳥」です。
10月25日 今日の豊渓中(その3: 合唱コンクール〜2年)
続いて、合唱コンクールの2年生の様子です。曲は学年合唱「明日へ」、2年A組「あなたへ - 旅立ちに寄せるメッセージ」、2年B組「君とみた海」です。
10月25日 今日の豊渓中(その2: 合唱コンクール〜1年)
文化発表会の第二部は、合唱コンクールです。練習を始めた最初は、ハーモニーがうまく揃わずぎくしゃくする場面もありました。しかし、練習を重ねるごとに互いの心が通じ合い、今日の素晴らしい合唱へとつながりました。1年、2年、3年の順で学年合唱とクラス合唱が披露され、会場の感動を呼んでいました。
まずは1年生の学年合唱とクラス合唱の様子です。曲は学年合唱「夢の世界を」、1年A組「COSMOS」、1年B組「マイ バラード」です。
10月25日 今日の豊渓中(その1: 文化発表会)
今日は文化発表会当日、校内は朝から盛り上がっています。これまで積み重ねてきた練習の成果をいよいよ皆さんに披露する場です。
まず、第一部では、練馬区の取り組みである生徒の海外派遣、そして練馬子ども議会の報告がありました。その後、生徒たちが自らテーマを設け、関連情報を集めてまとめ上げた内容の発表がありました。1年生は「K中ロードショー」と題し、イングリッシュ・キャンプの経験から得た海外の国情報などを生放送風の仕立てで紹介しました。最後にはダンスコーナーもあり、皆が楽しめるよう工夫を凝らしていました。2年生は職場体験学習を通じて得た経験をもとに、将来自分たちが社会に果たす役割を考えた内容を発表しました。さらにSDGsにまで言及し、一歩進んだ内容となっていました。3年生は、修学旅行報告でした。古都を訪れて見聞きした内容を美しい映像を交えて紹介してくれました。修学旅行のスローガン『楽学両道〜歴史を探求し体験する〜』そのものを体現した発表でした。 ご臨席賜りました保護者の皆様、また近隣の皆様、小雨交じりの天候の中お越しいただきましたこと、厚く御礼申し上げます。
10月24日 今日の豊渓中
今日の豊渓中は午前中授業で、午後は文化発表会の最後のリハーサルとその準備に充てられています。
秋の爽やかな陽射しに包まれて、生徒たちは授業に真剣に取り組んでいます。豊渓中は、学びの秋、芸術の秋まっさかりです。
10月23日 今日の豊渓中
天候不順が続いていましたが、今日は久しぶりに秋晴れの爽やかな天気となりました。
今日の豊渓中は5時間授業です。6校時目に最後の文化発表会の練習が組まれています。大きなイベントが目前ですが、生徒たちは落ち着いて授業に取り組んでいます。 文化発表会まで残すところ1日となりました。明日はリハーサルと準備があります。生徒たちの頑張りで、素晴らしい文化発表会になることでしょう。
10月22日 今日の豊渓中
今日の豊渓中は3時間授業の後、文化発表会の練習が組まれています。
昨日の午後は文化発表会で行われる合唱コンクールのリハーサルでした。教室での事前練習、そして体育館での本番さながらの実演と進んでいきました。本番まであと3日、さらに素晴らしい演奏に仕上げていこうとする生徒たちの頑張りが光ります。 今日も教室のあちこちから歌声が聞こえます。生徒たちは率先して練習に励んでいます。それを支えるべく、先生方の指導にも熱が入ります。
10月21日 今日の豊渓中
今日の豊渓中は午前中授業で、午後からは文化発表会の合唱コンクールのリハーサルが行われます。
早速、1時限目から、音楽室から合唱練習に励む生徒たちの歌声が聞こえてきました。曲想にぴったりの優しく、明るい歌声です。また、国語の授業では、文章から筆者の意図を読み取り、それをグループ内で共有していました。生徒同士、活発に意見交換がされていました。今日の体育は、校庭でアルティメットの練習を行っています。フライングディスクのスローとキャッチも板についてきたようです。
10月20日 今日の豊渓中
今日の豊渓中は50分5時間授業となっています。6校時目は文化発表会の練習です。
今朝は、体育館での生徒朝礼で一日が始まりました。教室に戻り、それぞれの授業に真剣に取り組んでいました。 今日、文化発表会のプログラムが出来上がりました。各学年の発表内容、そして合唱コンクールの選曲に生徒たちの思いが溢れています。
10月17日 今日の豊渓中
おはようございます。今日の豊渓中は50分5時間授業で放課後に合唱練習があります。来週の文化発表会に向けてどの学年の生徒達も積極的に練習しています。授業の様子をみても落ち着いて学習に取り組んでいます。昨日はゆる部もあり、地域の方も来ていただきました。
10月16日 今日の豊渓中
今日の豊渓中は50分5時間授業の後に、文化発表会の練習となっています。
しっとりとした空気の中、音楽室からは歌声が漏れています。美術室からは「トン、トン」という音が聞こえてきました。針金で作った人体の造形を台に固定する音でした。人体の瞬間の動きを捉え、それを形にしています。作品から躍動感が伝わってきます。 放課後には『ゆる部』があります。今回は、「いす取りゲーム」と「神経衰弱」を皆で楽しみます。また、K中ゼミの説明会も予定されています。
10月15日 今日の豊渓中
今日の豊渓中は50分4時間授業です。5校時目は文化発表会の練習となっています。
英語と数学の少人数クラスでは、先生と生徒との間で活発なやり取りのなか授業が進んでいます。体育館からは、マット運動をする生徒の元気な声が響いてきました。 朝晩は少し肌寒く感じる季節となってきました。インフルエンザなど感染症も流行っています。体調管理に留意しつつ、こまめな手洗い、消毒など、一人ひとりが基本的な感染症対策を心がけてください。
10月14日 今日の豊渓中
今日の豊渓中は50分5時間授業です。授業開始前に、全校生徒が体育館に集合し、認証式が行われました。その場において、令和7年度・8年度前期生徒会ならびに令和7年度後期専門委員会の新役員ならびに新委員の認証が滞りなく終了しました。これまでの役員や委員が培ってきた豊渓中の文化を承継しつつ、新たなページが今回認証された役員、委員のリードのもとで作られていくことでしょう。
10月10日 今日の豊渓中
今日の豊渓中は50分6時間授業です。6時間目は文化発表会に向けてのクラス練習です。
昨日は午後、地域保護者との合同防災訓練を行いました。区民防災課、光が丘消防署、旭町小避難拠点運営連絡協議会、豊渓中避難拠点運営連絡協議会など多くの方々にご協力いただき、貴重な体験をすることができました。参加、協力していただいた保護者の皆様、関係諸機関の職員の皆様ありがとうございました。
10月9日 今日の豊渓中
今日の豊渓中は50分4時間の午前授業に加え、午後から避難訓練・地域合同防災訓練となっています。
英語の授業はグループワークであり、互いに協力して意見をとりまとめていました。また、昨日の3年生の修学旅行の事後学習発表会が一部今日に持ち越しとなり、班ごとにしっかり作り込んだプレゼンが続きました。会の最後に、生徒たちの事後アンケートのまとめがあり、大半の生徒が修学旅行のスローガンである「楽学両道 - 歴史を探求し、体験する」を達成できたと実感していることが紹介されました。 文化発表会が2週間後 (10/25) に迫り、本番に向けた練習が明日から始まります。音楽の授業でも、素敵な歌声が教室じゅうに響いていました。
10月8日 今日の豊渓中
今日の豊渓中は50分4時間の午前授業です。朝読書で静かに秋の一日が始まりました。その後の体育の授業では、おもいっきり身体を動かす生徒の姿がありました。
4校時目に、3年生は先月の修学旅行の事後学習発表会を行いました。歴史探究に焦点を置き班ごとに設定したテーマに基づいて、実地体験した内容をスライドにまとめての発表です。画像をふんだんに盛り込んだスライドと経験から生まれる熱のこもった説明で、とても素敵なプレゼンテーションとなりました。それぞれに学び多き修学旅行であったことが直に伝わってきました。
10月7日 今日の豊渓中
今日の豊渓中は50分6時間授業です。秋らしい爽やかな天候の下、校庭では体育の授業が行われています。フライングディスクを用いた競技であるアルティメットの練習です。音楽の授業では、先週金曜日に行われた『笑顔と学びのプロジェクト』でのThe Voices of Japanの皆さんの歌声に触発されてか、合唱の練習にも熱が入ります。教室では、先生の説明に真剣に聞き入る生徒の姿が見られます。
放課後には文化発表会の実行委員会が予定されています。皆それぞれに学校での活動に向き合っています。
10月6日 今日の豊渓中
今日の豊渓中は50分6時間授業です。皆、真剣な態度で臨んでいます。
先週は生徒会役員選挙、カフェ・スズシロ、そして『笑顔と学びのプロジェクト』といろいろな行事がありました。今週も防災訓練があり、文化発表会の練習が始まるなど、行事が続きます。季節の変わり目でもあり、疲れを溜めないよう、体調の維持に留意しましょう。
10月3日 今日の豊渓中
今日の豊渓中は50分6時間授業です。午後の時間は笑顔と学びの体験プロジェクトとして「The Voices of Japan」 の合唱コンサートを体育館で行いました。生徒達はマナーをしっかりと守りながらもコンサートを楽しんでいました。合唱コンクールに向けての応援や校歌まで歌ってくれてとても充実した時間を過ごすことができました。
|
|