美味しいお弁当(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさん遊んだ後は、お家の人が用意してくれたお弁当の時間です。愛情いっぱいのおべんとうをみんなで美味しくいただきました。空には大きな輸送機も飛んでいて航空公園ならではの雰囲気も味わいました。

4年生の遠足(航空公園)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の遠足では、広い公園内を活用して班でオリエンテーリングをしたり、クラス遊びをしたりして、たくさん体を動かして遊びました。遊びを通して友達と協力することの素晴らしさも学びました。熊の影響で日和田山には行けませんでしたが、みんなで楽しい遠足にすることが出来ました。

令和7年度 東京教師道場「体育・保健体育授業研究」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の大森学級が東京教師道場の授業研究を行いました。令和7年度の小中高の体育科・保健体育科の先生方が大泉小学校に来校して研究を深めました。大森学級の子供たちは、跳び箱運動で自分に適した課題を見付けて課題解決のための練習を選択し、友達同士て見合い教え合っていました。きびきびとした動きで素敵な学び合いの姿を見せてくれました。

5・6年生に感謝の気持ちを届けて(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、国語の時間の話し合い活動で、大泉スポーツフェスティバを盛り上げてくれた5年生と6年生に感謝の気持ちを伝えようと決め、その気持ちを伝えるために花束を作ってプレゼントしました。きっと4年生は来年、5年生として様々な場面で大泉小を盛り上げてくれることと思います。

外国語4技能検定(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、練馬区の6年生が実施する外国語の4技能検定を行いました。書くこと・聞くこと・話すこと・読むことの4技能についての検査をタブレットで実施しました。学習するけれど使えない日本の外国語教育と言われていますが、子供たちの将来のために生きて働く外国語の力が身に付く教育をめざしていきます。

八校合同文化発表会見学(5組)

画像1 画像1
画像2 画像2
5組さんは、練馬文化センターで行われた練馬区立中学校の8校文化発表会を見学しました。中学生のお兄さんお姉さんの楽しく素敵な発表を観て自分たちの目標を感じたお友達もいました。将来に向かって目標を持つことはとても素晴らしいことです。

11月7日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳、ホイコーロー丼、こんにゃくサラダ、大学芋

11月6日(木)の給食

画像1 画像1
飲むヨーグルト、金平チーズバーガー、白菜のクリームスープ、きゅうりのオイル漬け

11月5日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳、さつまいもご飯、かますのもみじ焼き、せんべい汁、柿

4年生の遠足(出発)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が航空公園へ遠足に出発しました。予定では、飯能方面に行く予定でしたが、今年度の熊の異常な目撃情報数で、万万が一の危険を避けるために、予定を航空公園に変更しました。オリエンテーリングやクラス遊び、学年遊びなど広い公園を活用してみんなで集団行動を学んで来ます。

連合音楽会にむけて(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度は、5年生が連合音楽会に参加します。体育館で合同練習をしています。自分たちで目標などを決めて主体的に取り組んでいます。来週の連合音楽会に向けて練習にも熱が入ります。

食育(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、給食の時間の後半に食育の学習をしています。今回は、みどりの食材です。どんな食材が緑の食材なのか、ドラえもんのポケットから栄養士さんが、様々な食材を取り出しました。そして、みどりの食材が身体にとってどんな働きがあるのかも知りました。

11月4日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳、七分づきごはん、ピリピリしらたき、じゃがいものそぼろ煮、月見だんご

総合的学習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、総合的な学習の時間に福祉について学んでいます。みんなが暮らしやすい街づくりは未来に向けての大切なテーマです。保護者の方々にも協力いただき、貴重な体験やお話をうかがうことができました。見学させていただいた施設の方々にも感謝です。ありがとうございました。

岩井移動教室準備開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の移動教室の準備が始まりました。先生からの説明の後に実行委員のお友達を中心に係を決めていました。充実した楽しい移動教室にするためには、準備が大切です。子供たち自身が準備を頑張ることで達成感や一体感のある移動教室になります。不安と期待を感じながら、いよいよ岩井移動教室が一か月後に迫ってきました。

芝生の広場で(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当の後は、みんなで芝生の広場で遊びました。秋晴れの気持ちよい芝生の広場で思いっきり遊びました。

美味しいお弁当(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小金井公園の芝生の広場でお弁当を食べました。みんなで食べるお弁当の味は格別です。作ってくれたお家に人に感謝です。

10月31日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳、練馬スパゲッティ、フレンチサラダ、パンプキンスフレ

江戸東京たてもの園(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
貴重な建物を見学することができる江戸東京たてもの園を見学しました。お気に入りの建物は見つかったかな。班行動で色々な建物を見て回りました。

遠足へ出発(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が小金井公園へ遠足に行ってきました。秋晴れの気持ちの良い遠足日和です。所沢で西武新宿線に乗り換え、花小金井で下車して2kmほど歩いて到着です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

給食だより

いずみ学級

献立表

授業改善プラン

学校いじめ防止

給食のレシピ

相談窓口