5月14日の給食
高菜と焼豚のチャーハン
春巻き
青梗菜のスープ
牛乳
【給食】 2025-05-14 16:04 up!
5月14日(水)の学校の様子
5月は地震による避難訓練でした。放送があった後、教室を回ると机の下に潜って、机の脚をしっかりと押さえることができていました。避難した後も私語がなく、しっかりと取り組めていました。その後、3年生が起震車体験をしました。震度7まで体験できます。大きな揺れに驚いていました。
来週6年生が岩井移動教室に行きます。そこで、漁港体験があります。そのため今日外部の講師が来て、お話をしてくださいました。漁港について知らないことがたくさんありましたので、事前に学習ができてよかったと思っています。
【校長室より】 2025-05-14 12:57 up!
5月13日の給食
麦ご飯
さばのカレー焼き
キャベツのおかか醤油
利休汁
牛乳
【給食】 2025-05-13 15:53 up!
5月13日(火)の学校の様子
今日は、体力テストのソフトボール投げがありました。昨日、先生方でラインをかいて準備していました。「去年より遠くへ投げたい。」など子供たちは意欲的でした。ボールを投げる運動は経験が大きいので、体育でもボールを投げる活動を入れていきます。
先月5年生で講師の先生から授業を受けました。今日は、もう一つの学級で行いました。5月の季語を考えて、一人でたくさんの俳句を作りました。子供たちの発想の豊かさには驚かさせます。
3年生の図工「わたしのペット」の学習をしていました。図工の授業が終わってからも楽しそうに散歩させて、教室までもどっていました。
【校長室より】 2025-05-13 13:50 up!
5月12日の給食
【給食】 2025-05-12 12:49 up!
5月12日(月)の学校の様子
1、2年生が「はたらく消防写生会」を行いました。本物の消防車を間近に見て、その大きさに驚いて、絵に表していました。雨が心配されましたが、実施できてよかったです。代表作は消防署から表彰があります。
4年生の音楽「日本のうた みんなのうた」の学習で琴に触れる学習があります。実際に音を奏でていましたが、弦が硬いと言っている子が多かったです。よい体験になっていました。
【校長室より】 2025-05-12 11:43 up!
[2年]遠足に行きました
心地よい気候の中、石神井公園へ遠足に行ってきました。一年生の手を優しく引き、手本となって歩く、頼もしい姿がたくさん見られました。公園では、クラス遊び、班遊びを思いっきり楽しんだ様子でした。持ち物の準備等、ご協力いただきありがとうございました。
【各学年より】 2025-05-12 11:35 up!
【1年】遠足に行ってきました
ちょうどよい天候の中、石神井公園に遠足に行きました。たくさん歩いて、たくさん遊んで楽しんだ様子でした。お弁当のご準備などありがとうございました。
【各学年より】 2025-05-12 11:34 up!
5月9日(金)の学校の様子
今日は1、2年生の石神井公園遠足でした。1、2年生が手をつないで、歩いて石神井公園まで行きました。アスレチックでは自由遊び、芝生広場ではクラス遊びと異学年の班遊びなど、たくさん遊ぶことができました。走り回っていたので、かなり疲れたと思います。1、2年生のよい交流ができた遠足でした。
昨日は3、4年生の日和田山の遠足でした。参加者全員が日和田山を登り切ったと聞いています。登山する機会が少ない子もいると思いますので、よい思い出ができたことでしょう。
【校長室より】 2025-05-09 15:18 up!
【1年】学習の様子
体育の学習で、50m走を行いました。最後まで全力で走りました。来週タイム測定を予定しています。
【各学年より】 2025-05-09 15:11 up!
5月9日の給食
【給食】 2025-05-09 12:28 up!
5月8日の給食
いかと豆腐の野菜あんかけご飯
春雨の甘辛炒め
大根とわかめの味噌汁
牛乳
【給食】 2025-05-08 13:04 up!
5月8日(木)の学校の様子
今日からランチルームを使っての給食が始まりました。初日は5年生です。いつもと違った場所で給食を食べるのも子供たちにとってはうれしいものです。グループごとにマナーを守って給食をいただきました。今後、学級ごとに実施していきます。
2年生が体力テストに向けて、ソフトボール投げの練習をしていました。ボールを投げる経験が少ない子もいます。投げ方を覚えて、興味をもってくれるとうれしいです。
中学年が日和田山の遠足に行きました。私が出張のため副校長に引率をお願いしました。そのため、出発時の写真です。明日、1、2年生の遠足と合わせて紹介できたらと思っています。
【校長室より】 2025-05-08 12:58 up!
5月7日の給食
中華おこわ
鶏肉の甘味噌かけ
磯香和え
広東風トックのスープ
牛乳
【給食】 2025-05-07 13:14 up!
5月7日(水)の学校の様子
体力テストが始まっています。各学級で、実施可能な種目から行っています。体育館では、6年生が反復跳び、立ち幅跳び、長座体前屈、上体起こし等を行っていました。結果は後ほどタブレットで入力していきます。自分の体力をつかみ、これからの運動に役立てていきます。集計結果が出ましたら、お伝えします。
明日は中学年、明後日は低学年の遠足が予定されています。今日は、その準備をしていました。2学年で実施しますので、異学年交流にもなります。天気になることを願っています。保護者の皆様には、お弁当の準備などお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
ふれあい班ごとに集まる『ふれあいタイム』が5校時にありました。ふれあい班で仲良くなるために、6年生が中心となってゲームなどをしていました。写真は爆弾ゲームをしている様子です。
【校長室より】 2025-05-07 12:06 up!
5月2日(金)の学校の様子
今日は離任式がありました。昨年度までお世話になった先生や主事さんとのお別れ会です。代表児童がお手紙を読み、花束を渡しました。代表児童は緊張していましたが、しっかりと渡すことができました。先生や主事さんからは、子供たちがしっかりと話が聞くことができることを褒めてもらいました。その後、学級を回って最後のお別れをしました。
1年生が交通安全教室を行いました。本来であれば、実際に校外に出て行う予定でしたが、雨のため、体育館で行いました。光が丘警察の方が信号機を持ってきてくれて、横断歩道の渡り方を学ぶことができました。
【校長室より】 2025-05-02 14:43 up!
5月2日の給食
梅じゃこご飯
筑前煮
根菜のみそきんぴら
抹茶ムース
牛乳
【給食】 2025-05-02 13:19 up!
5月1日の給食
チキンライス
白身魚のムニエル
森のチャウダー
牛乳
【給食】 2025-05-01 13:02 up!
5月1日(木)の学校の様子
今日から5月に入りました。月日の経つの早いものです。
昨日のHPに4年生の図工の立体作品を載せたためか、他の学級でもぜひ見てもらいたいと子供たちから声がかかりました。図工室に行ってみると、子供たちの力作がありました。グループで協力して作成した作品です。
朝の時間に学級を回っていましたら、3年生が校歌を聞かせてくれました。石東小の校歌をしっかりと歌い、愛校心を育んでくれたらうれしいです。18日(日)は開校記念日になります。147周年です。12日の全校朝会で話そうと計画しています。
栽培委員会の子供たちが植物に水やりをしてくれていました。休み時間に自分の当番を忘れずに行っている姿に感心しました。
【校長室より】 2025-05-01 11:11 up!