7/17 3年 おいしい顔
3年生は「もう食べ終わりました。これはおかわりなんです!」と最初の盛り付けと同じくらいの量をもりもり食べている子がいました。1学期最後も友達と楽しくおいしく食べることができてよかったですね。
【できごと】 2025-07-17 13:16 up!
7/17 4年 おいしい顔
4年生も学校生活支援員さんが一緒に給食を食べていました。「明日は4時間授業ですよ〜。」そんなお話を担任の先生がしていました。
【できごと】 2025-07-17 13:14 up!
7/17 2年 おいしい顔
お楽しみ会をやった学級もありました。「楽しかったし給食もおいしいし最高!」と喜んでいる子もいました。
【できごと】 2025-07-17 13:11 up!
7/17 1年 おいしい顔
今日は1学期最後の給食。もりもり食べていますね。学校生活支援員さんも一緒に食べています。「今日の給食、おいしい人〜?」と聞いたらたくさんの手があがった瞬間もパチリ。おかわりで長蛇の列となっているクラスもありました。
【できごと】 2025-07-17 13:10 up!
7/17 5年 着衣泳 その3
いよいよ「浮く」。ペットボトルやボールを使って静かに浮こうとすると・・・お互いに見合い、アドバイスをしたら、上手に浮くことができました。水の事故にあわないことが一番ですが、万が一のことがあったとき、今日の学習を思い出してくださいね。
【できごと】 2025-07-17 13:06 up!
7/17 5年 着衣泳 その2
水慣れです。「重い〜。」という声がたくさん聞こえてきます。洋服を着るとまったく違う感覚になりますね。
【できごと】 2025-07-17 13:03 up!
7/17 5年 着衣泳 その1
今日は水泳指導最終日。最終日最後の時間に5年生が着衣泳を学習しました。今日は洋服を着て、入水します。まずはしっかり準備運動。
【できごと】 2025-07-17 13:01 up!
7/17 中休み
雨やひどい暑さがひと段落し、久しぶりに外で思いっきり遊んでいます。
子供が声をかけに来てくれました。
「先生!ここは緑が多いよね。」
「そうだね。北町小の子は幸せだね。」
そんな会話ができました。
【できごと】 2025-07-17 12:59 up!
7/17 1年 図工
砂場で造形遊びです。「ここには大きなかぶが育っているよ。」「山があって・・・」頭の中で大きな物語が広がっているようです。
【できごと】 2025-07-17 12:55 up!
7/16 集会
今朝は集会委員会による集会でした。
「オープン ザ カーテン」
カーテンを開ける前と後で、どこが違うでしょう?
とても盛り上がった朝の時間でした。
【できごと】 2025-07-16 17:22 up!
令和7年7月16日(水)
【献立】ごはん・牛乳・ちりめん山椒・練馬区産じゃがいもと凍り豆腐の旨煮・にんじんシリシリ
【コメント】
今年度3回目の練馬区一斉給食の日です。練馬区で採れたじゃがいも65kgを届けていただきました。都会で農業を続けていくには様々な苦労がありますが、練馬区の子どもたちにおいしい野菜を届けてあげたいと、育ててくれています。感謝の気持ちを忘れず、味わっていただきました。
【主な食材の産地】
米:岩手
じゃがいも:練馬区
ちりめんじゃこ:韓国
豚肉:茨城
たまねぎ:兵庫
にんじん:埼玉
グリンピース(冷):ハンガリー
【給食】 2025-07-16 13:32 up!
7/16 5年 おいしい顔
「今日もおいしかったよ〜」という声がたくさんです。「みんなのおいしい顔をホームページに載せますね!」と話すと「え〜〜っ!」と嬉しそう。
今日のこの写真をきっかけに、ご家庭で会話が広がったらいいなと思っています。
【できごと】 2025-07-16 13:20 up!
7/16 2年 おいしい顔
12:40 各教室をまわってみると、すっかり食べ終わっている子もたくさんいます。今日は和食。「私は先生より早く食べ終わったことがあるんだよ!」「おいしかったよ〜」と空っぽのお皿を見せてくれる子もたくさんいました。
【できごと】 2025-07-16 13:04 up!
7/16 4年 そろばん
なかなか日常生活で使うことのなくなったそろばん。子供たちにとっては珍しい物のようです。頭と目と指を連動させてパチ・パチとそろばんをはじいていました。
【できごと】 2025-07-16 13:00 up!
7/15 サッカーゴール設置
4月2日の桜の樹の倒木で壊れて撤去されてしまったサッカーゴールでしたが、今日、ようやく新しいものが設置されました。雨風の激しい一日でしたが、一日でも早く設置しようと、実施してくださいました。練馬区に感謝です。大切に使っていきましょう。
【できごと】 2025-07-15 17:18 up!
令和7年7月15日(火)
【献立】ごはん・牛乳・鶏肉の香味揚げ・むらくも汁・糸寒天のレモン酢かけ
【コメント】
むらくも汁は、昆布とかつお節でとった合わせだしを調味し、たまねぎやえのき、豆腐を加えて煮た後にとろみをつけて卵を流し入れます。ふわふわになるように調理員さんが工夫してくれています。
【主な食材の産地】
米:岩手
鶏肉:宮崎
たまご:群馬
しょうが:高知
ねぎ:千葉
たまねぎ:兵庫
えのきたけ:長野
こまつな:埼玉
にんじん:埼玉
きゅうり:福島
もやし:栃木
【給食】 2025-07-15 13:33 up!
7/15 6年 おいしい顔 その2
からあげジャンケン中のクラスもありました。食缶からっぽのクラスも!よく食べてたくさん栄養を取り入れてくださいね。
【できごと】 2025-07-15 12:51 up!
7/15 6年 おいしい顔 その1
今日の給食もとてもおいしかったですね。6年生のいい笑顔です。
【できごと】 2025-07-15 12:49 up!
7/15 6年 社会
その時代の文化の特徴について学んでいます。前の時代と比べてみると・・・特徴が見えてきますね。
【できごと】 2025-07-15 12:40 up!
7/15 6年 書写
夏の花「ひまわり」一文字一文字に集中して書いています。
【できごと】 2025-07-15 12:37 up!