朝晩は涼しいですが、休み時間のあとは汗をかいています。脱ぎ着のできる服装をお願いします。HPを毎日更新しています。HPを見ながらお子さんと学校での出来事についてぜひ会話をしてください。

令和7年10月16日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】中華丼・牛乳・わかめスープ・ふわふわおから蒸しパン
【コメント】
10月16日は「世界食糧デー」です。国連が定めた、世界の食料問題を考える日となっています。給食ではふだん捨てられてしまうことが多い「おから」を使って蒸しパンを作りました。
【主な食材の産地】
米:岩手
豚肉:茨城
いか:ペルー
鶏肉:宮崎
たまご:群馬
にんにく:青森
しょうが:高知
にんじん:北海道
たまねぎ:北海道
はくさい:長野

10/16 1年  運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
雨のため体育館でのリハーサル。1年生はエア玉入れをしていました。エアでもがんばる1年生でした!

10/16 3年  運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
雨が降ってきたので体育館でのリハーサルとなりました。校庭での自分の動きをイメージしながらの練習です。

10/16 4年  運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝一番の4年生は校庭でリハーサルができました。本番のイメージをふくらませていました。

10/16 運動会まで・・・

画像1 画像1
あと2日です。今日はリハーサルの日でしたがあいにくの雨でした。今日は体育着を持ち帰ります。洗濯をよろしくお願いします。

令和7年10月15日(水)

画像1 画像1
【献立】わかめごはん・牛乳・豚肉のすきやき風煮・水菜のはりはり漬け・くだもの(柿)
【コメント】
「柿食へば 鐘が鳴るなり 法隆寺」。正岡子規の有名な句ですね。今日は和歌山県からとても甘い柿が届きました。教室での様子を見ていると「はじめて食べた!」「かき、おいしい!すき!」「苦手だなぁ」など様々な声が聞こえてきました。いろいろな果物が旬を迎える季節です。ぜひご家庭でもいろいろな果物を食べてほしいと思います。
【主な食材の産地】
米:岩手
豚肉:茨城
にんじん:北海道
干ししいたけ:大分・熊本・宮崎・鹿児島
はくさい:長野
ねぎ:青森
切干大根:宮崎
水菜:茨城
もやし:栃木
柿:和歌山

10/15 4年  運動会練習

踊りながら隊形移動。だんだんと気持ちが一つになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 5年  道徳

「友のしょうぞう画」 友達とはどういうものなのでしょう。4人で話し合ったり、学び歩きをしたりして、いろいろな友達と考えを交流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 運動会まで・・・

あと3日です!お天気が晴れることを願います!
画像1 画像1

10/15 2年  運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本番の衣装を着て踊ってます。リハーサル前の最後の一日、はじけるように踊っています。

10/15 5年  運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソーラン節の仕上げに入っています。「筋肉痛がすごいです!」という子もいます。一生懸命がんばっています。

令和7年10月14日(火)

画像1 画像1
【献立】きな粉揚げ黒糖パン・牛乳・肉団子のスープ・レモンドレッシングサラダ
【コメント】
今日のきな粉揚げパンは「黒糖パン」を使って作りました。パンにも甘みがあるので、より一層おいしく食べられます。どのクラスでも人気で、おかわりじゃんけんで盛り上がっていました。
【主な食材の産地】
きなこ:国産
鶏ひき肉:宮崎
大豆(水煮):北海道
しょうが:高知
ねぎ:青森
たまねぎ:北海道
にんじん:北海道
はくさい:長野
こまつな:埼玉
キャベツ:群馬
きゅうり:埼玉

10/14 運動会カウントダウン

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ今週末の土曜日が運動会です。カウントダウンの数字は「4」。当日はお天気に恵まれて、みんなの一番のがんばりを発揮できますように‼

10/14 おいしい顔

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は子供たちに大人気のきな粉あげパン。おいしいよ〜とにっこり笑顔がたくさんです。

10/14 6年  理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月の形について、そう考えた理由と実験方法について考えて、友達と意見を交わしています。

令和7年10月10日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】ごはん・牛乳・四川豆腐・白菜のスープ・キャロットゼリー
【コメント】
10月10日は「目の愛護デー」です。目の働きを助けてくれる代表的な栄養素がビタミンAです。にんじんは、体内でビタミンAに変換されるβ-カロテンを多く含む緑黄色野菜です。今日の給食では、にんじんをたくさん使っています。「キャロットゼリー」は、にんじんをオレンジジュースと一緒にミキサーにかけたものをゼリーにしています。普段、にんじんが苦手な児童も今日のキャロットゼリーは食べやすいようでした。
【主な食材の産地】
米:岩手
豚肉:茨城
鶏肉:宮崎
しょうが:高知
にんにく:青森
干ししいたけ:大分・熊本・宮崎・鹿児島
にんじん:北海道
たまねぎ:北海道
たけのこ:福岡・熊本・宮崎・鹿児島
チンゲンサイ:静岡
しめじ:長野
はくさい:長野
ねぎ:青森
こまつな:埼玉

10/10 1年  体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会練習、かわいらしい1年生が校庭にいます。今日は暑い1日となっていますが、水分補給をしながら本番に向けて一生懸命です!がんばって!!

10/10 先生も学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も互いの授業を見て、タブレットの活用やよりよい指導について考えています。

10/10 6年  国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「やまなし」描写の違いから筆者の思いを探っています。タブレットを活用して互いの意見を知り、深めています。

10/9 6年  国語

画像1 画像1
画像2 画像2
宮沢賢治のやまなしの学習です。五月と十二月の違いについて考えます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31