コミュニティ・スクールとして、地域・保護者の皆様と楽しく学べる学校づくりを目指してまいります。

7月17日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、鶏すき丼、牛乳、沢煮椀、小玉すいかです。
1学期の給食は今日が最終日です。小玉すいかを楽しみにしている児童が多かったように思います。

7月16日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、夏野菜のカレーライス、牛乳、フルーツポンチです。
今日は練馬区産のじゃが芋を給食で使う日です。じゃが芋のおいしさを感じられるよう、大きく切って提供しました。

7月15日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、いわしの蒲焼き、大豆とひじきの煮物、冬瓜のすまし汁です。
いわしは小骨がたくさんある魚ですが、何度か給食で食べるうちに慣れたような様子がありました。よく噛んで食べることができていました。

7月14日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、きびごはん、牛乳、鶏肉の照り焼き、温野菜サラダ、オクラの夏豚汁です。
照り焼きのタレが好評で、ごはんと一緒によく食べていました。

ロッテイノベーションチャレンジ

画像1 画像1
ロッテイノベーションについて学び、商品開発にチャレンジしました。

お菓子に何をかけあわせると、どんな願いが叶えられるか、試行錯誤しながらアイディアを生み出していました。

7月11日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、五目あんかけ焼きそば、牛乳、蒸しとうもろこし、巨峰です。
今日のとうもろこしは、練馬区立野町の井口さんの畑で採れた、ゴールドラッシュというとうもろこしです。収穫した皮つきのままの状態で学校に届き、2年生が皮をむきました。自分たちでむいたとうもろこしは、格別においしかったと思います。

7月10日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、鮭と芋のコロコロ揚げ、もやしのにんにく炒め、冬瓜と厚揚げのみそ汁です。
彩り豊かで香りが立つおかずは、ごはんとよく合いました。香草により、揚げ物でも重たくなかったと思います。みそ汁の具もコロコロ揚げに合わせて角状に切りました。

7月9日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、マーボー春雨丼、牛乳、中華スープです。
ごはんにあわを使いました。マーボー春雨丼の具は、野菜と春雨がたくさん入っているので、とろみのある液体状ではなく、ぽてっと塊のような具になるのが特徴的です。ごはんがよく進みました。

7月8日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ハヤシライス、牛乳、ハニードレッシングサラダです。
ざらめで作ったカラメルと生クリームでコクが加わったハヤシライスが出来上がりました。よく食べていました。

7月7日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、七夕ちらし、牛乳、天の川汁です。※他、メロンの予定でしたが、都合により変更・提供がなくなりました。ご了承ください。
星型のにんじんとオクラを酢飯にちらし、七夕ちらしを作りました。鮭フレークが入っているので、ごはんに少し色がついていました。汁には、星型のかまぼこと短くしたそうめんを入れて、天の川に見立てました。皆さんの七夕の願い事は何でしょうか。

連合水泳記録会

画像1 画像1
一人一人、自分の課題に向かって最後まで泳ぎきることができました。

7月4日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、丸パン、牛乳、チキンカツ、野菜ときのこのスープ、みかんゼリーです。
揚げたてのチキンカツを、思い思いに割ったパンに挟んで食べていました。自分だけのチキンカツバーガーを作って楽しみました。

7月3日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、豚肉と厚揚げの煮物、煮びたしです。
厚揚げを別で煮て、よく味を染み込ませてから煮物を仕上げました。

7月2日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、混ぜ込みビビンバ、牛乳、卵入りトックスープ、りんごシャーベットです。
中身を変えてにらやほうれん草を使い、混ぜ込みビビンバを作りました。スープのトック(餅)は柔らかく、よく噛んで安全に食べました。

7月1日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、たちうおのごまみそ焼き、切り干し大根の煮物、うすくず汁です。
旬のたちうおは、身が柔らかく程よい厚みがあり、とても食べやすかったです。好評でした。

6月30日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、和風ポークソテー、いんげんのごま酢和え、かぼちゃのみそ汁です。
旬のいんげんを、さっぱりとした調味料とごまで和えました。

ねりまおはなしの会

画像1 画像1
「ねこのみけや」「おむすびころりん」「七ひきのこやぎ」「ちんころりん」の
お話を聞かせていただきました。
子供たちは、話に聞き入り、とても楽しそうでした。

情報モラル講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
SNSの正しい使い方のついて学習しました。
「お家の方や、先生たちが見ても大丈夫」な使い方を
心掛けましょう。

3年 自転車安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館で自転車安全教室を実施しました。
練馬警察署の方々に、ヘルメット着用時の安全性や、自転車の点検方法を丁寧に教えていただきました。学習したことをいかして、安全に自転車に乗ってほしいと思います。

軽井沢移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
3日間を通して様々な経験をすることができました。
時間を意識したり、仲間と協力したりして過ごし、充実した軽井沢移動教室となりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31