毎日更新中です!お子さんと一緒にホームページを見て、学校での出来事について会話をしてみてください。

7/16 集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は集会委員会による集会でした。
「オープン ザ カーテン」
カーテンを開ける前と後で、どこが違うでしょう?
とても盛り上がった朝の時間でした。

令和7年7月16日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】ごはん・牛乳・ちりめん山椒・練馬区産じゃがいもと凍り豆腐の旨煮・にんじんシリシリ
【コメント】
今年度3回目の練馬区一斉給食の日です。練馬区で採れたじゃがいも65kgを届けていただきました。都会で農業を続けていくには様々な苦労がありますが、練馬区の子どもたちにおいしい野菜を届けてあげたいと、育ててくれています。感謝の気持ちを忘れず、味わっていただきました。
【主な食材の産地】
米:岩手
じゃがいも:練馬区
ちりめんじゃこ:韓国
豚肉:茨城
たまねぎ:兵庫
にんじん:埼玉
グリンピース(冷):ハンガリー

7/16 5年  おいしい顔

画像1 画像1
「今日もおいしかったよ〜」という声がたくさんです。「みんなのおいしい顔をホームページに載せますね!」と話すと「え〜〜っ!」と嬉しそう。
今日のこの写真をきっかけに、ご家庭で会話が広がったらいいなと思っています。

7/16 2年  おいしい顔

12:40 各教室をまわってみると、すっかり食べ終わっている子もたくさんいます。今日は和食。「私は先生より早く食べ終わったことがあるんだよ!」「おいしかったよ〜」と空っぽのお皿を見せてくれる子もたくさんいました。
画像1 画像1

7/16 4年  そろばん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかなか日常生活で使うことのなくなったそろばん。子供たちにとっては珍しい物のようです。頭と目と指を連動させてパチ・パチとそろばんをはじいていました。

7/15 サッカーゴール設置

画像1 画像1
画像2 画像2
4月2日の桜の樹の倒木で壊れて撤去されてしまったサッカーゴールでしたが、今日、ようやく新しいものが設置されました。雨風の激しい一日でしたが、一日でも早く設置しようと、実施してくださいました。練馬区に感謝です。大切に使っていきましょう。

令和7年7月15日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】ごはん・牛乳・鶏肉の香味揚げ・むらくも汁・糸寒天のレモン酢かけ
【コメント】
むらくも汁は、昆布とかつお節でとった合わせだしを調味し、たまねぎやえのき、豆腐を加えて煮た後にとろみをつけて卵を流し入れます。ふわふわになるように調理員さんが工夫してくれています。
【主な食材の産地】
米:岩手
鶏肉:宮崎
たまご:群馬
しょうが:高知
ねぎ:千葉
たまねぎ:兵庫
えのきたけ:長野
こまつな:埼玉
にんじん:埼玉
きゅうり:福島
もやし:栃木

7/15 6年  おいしい顔 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
からあげジャンケン中のクラスもありました。食缶からっぽのクラスも!よく食べてたくさん栄養を取り入れてくださいね。

7/15 6年  おいしい顔 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食もとてもおいしかったですね。6年生のいい笑顔です。

7/15 6年   社会

画像1 画像1
その時代の文化の特徴について学んでいます。前の時代と比べてみると・・・特徴が見えてきますね。

7/15 6年   書写

画像1 画像1
画像2 画像2
夏の花「ひまわり」一文字一文字に集中して書いています。

7/15 すまいる学級 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
準備運動をして体育館を走ってウォーミングアップです。このあと表現運動などをしていきます。まずは自分のペースで走り続けています。

7/15 5年 国語

夏を表す言葉について学習しています。「真夏日、西日、猛暑日・・・」まだまだたくさん出てきます。
画像1 画像1

令和7年7月14日(月)

画像1 画像1
【献立】ウインナーピラフ・牛乳・ししゃものカレー焼き・ABCスープ
【コメント】
ししゃものように頭からしっぽまで全部食べられる小魚は、骨ごと食べることができるので、丈夫な骨や歯をつくるカルシウムをたくさんとることができます。給食のない日には、カルシウムの摂取量が少なくなると言われています。もうすぐ給食のない夏休みがはじまります。ぜひご家庭でも小魚や乳製品を積極的に取り入れてください。
【主な食材の産地】
米:岩手
じゃがいも:千葉
鶏肉:宮崎
ししゃも:ノルウェー
にんにく:青森
たまねぎ:兵庫
にんじん:埼玉
グリンピース(冷):ハンガリー
キャベツ:群馬
ねぎ:茨城
こまつな:埼玉

7/14 1年 帰りの用意

画像1 画像1
画像2 画像2
連絡帳を書いています。入学当初と比べて書くスピードがあがり、書くことができる量もたくさん増えました。成長を感じます。

7/14 1年 学級会

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなで楽しく過ごすためにお楽しみ会をするようです。何をすると楽しく過ごせるか一生懸命話し合っています。

7/14 1年 国語

絵日記の書き方を学習しています。一マスさげたり、点や丸をつけたりする約束事を確認しています。
画像1 画像1

7/14 2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あったらいいな こんなもの
あったらいいなというものをクラスの友達に発表します。今日は発表を聞いた後の質問の仕方を考えました。

7/14 全校朝会

画像1 画像1
7月はMeetでの全校朝会です。
校長先生より
・北町小まつり大成功。協力していて来た人を楽しませようとしている姿が素敵でした。
・連合水泳記録会は火曜日は雨なのでなし、水曜日に延期します。水曜日できるかどうかは火曜日に決定します。
・困ったことがあったら今日配布する相談シートを使ったり身近な人に相談したりしましょう。
看護当番の先生より
・登下校や休み時間は帽子を被りましょう。今週で1学期が終わるので持ち物を計画的に持ち帰りましょう。

令和7年7月11日(金)

画像1 画像1
【献立】焼きそば・牛乳・フライドポテト・小松菜のレモンドレッシングサラダ・冷凍パイン
【コメント】
今日の給食は、「北町小まつり」に合わせて、おまつりの屋台をイメージした献立です。ソースや焼きそばは、炒めてソースで味付けをした具と、約100kgの中華麺をよく混ぜ合わせて作りました。給食でもたのしいおまつり気分を味わいました。
【主な食材の産地】
じゃがいも:千葉
豚肉:茨城
にんにく:青森
しょうが:高知
にんじん:埼玉
たまねぎ:兵庫
キャベツ:群馬
ピーマン:茨城
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31