毎日更新中です!大変暑い日が続いています。大きめの水筒を持たせてください。お子さんと一緒にホームページを見て、学校での出来事について会話をしてみてください。

令和7年5月30日(金)

画像1 画像1
【献立】鶏肉と新ごぼうのごはん・牛乳・さつまいもと大豆の揚げ煮・野菜のみそ汁
【コメント】
「さつまいもと大豆の揚げ煮」は、さつまいも、ちりめんじゃこは素揚げ、大豆は少し固めに茹でて片栗粉をまぶして揚げ、甘辛いタレをからめています。
【主な食材の産地】
米:青森
さつまいも:千葉
鶏肉:宮崎
大豆:北海道
ちりめんじゃこ:韓国
にんじん:徳島
ごぼう:青森
干ししいたけ:大分・熊本・宮崎・鹿児島
だいこん:千葉
たまねぎ:兵庫
えのきたけ:長野
ねぎ:栃木
こまつな:埼玉

5/30 そうじの時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生が教室のごみを捨てに来ています。こぼさないように丁寧に入れています。6年生は図工室などの特別教室をそうじしたり、流しを隅々まで洗っていたりしました。

5/30 歯科健診

画像1 画像1
画像2 画像2
720名の北町小の児童の歯の状態を2人の歯科医師さんがみてくださいました。大きな口をあけてしっかりみてもらっています。

令和7年5月29日(木)

画像1 画像1
【献立】三色丼・牛乳・吉野汁
【コメント】
今日は、たまご・肉そぼろ・青菜の三色丼です。彩りよく仕上がりました。
【主な食材の産地】
米:青森
たまご:群馬
豚ひき肉:茨城
とりにく:宮崎
しょうが:高知
こまつな:埼玉
にんじん:徳島
だいこん:千葉
ねぎ:栃木

5/29 ハチの巣

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休み10:35頃、4年生2人の子供が校長先生に「はちの巣があります。」と話しにきてくれました。手のひらサイズのハチの巣がありました。その話を主事室に伝えると、すぐに主事さんが動いてくれました。10:45には作業完了。子供たちの安全のためにいつも環境を整えてくださっている主事さんに感謝です。

5/29 体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日・今日は体育館での体力テストをしています。今日の1・2時間目は2年生の体力テストを5年生が計測補助しています。保護者の方々もお手伝いに来てくださっています。この2日間で延べ61名の保護者の方がお手伝いに来てくださいました。スムーズな体力テスト実施のためにご協力いただきありがとうございました。

5/29 おはようございます!

画像1 画像1
朝8時5分。入室5分前です。子供たちが登校してきました。今日も北町小は元気にスタートです!

5/28 校内研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目は6年3組の国語の授業を全教職員で見て、その後協議を行いました。しっかりと学ぶ6年生の姿は立派でした。国語のより良い指導について秀明大学特任教授 加賀田真理先生にご指導をいただきました。指導力の向上に向けて日々研鑽しています。

令和7年5月28日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】和風きのこスパゲティ・牛乳・ゴマドレサラダ・くだもの(メロン)
【コメント】
今日のデザートはメロンです。とっても甘いアンデスメロンが届きました。子どもたちが食べやすいよう、実と皮の間に切り込みを入れて提供しました。教室でバットのふたを開けると、教室いっぱいに甘いメロンの香りが広がりました。子どもたちは「メロンの良いにおい!」「やったー、メロンだ!」と盛り上がっていました。旬の果物のおいしさを味わうことができました。
【主な食材の産地】
鶏肉:宮崎
にんにく:青森
にんじん:徳島
たまねぎ:兵庫
しめじ:長野
えのきたけ:長野
干ししいたけ:大分・熊本・宮崎・鹿児島
こまつな:埼玉
キャベツ:練馬区
きゅうり:練馬区
メロン:茨城

5/28 すまいる  給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食を前に、和やかに話している子供たち。苦手なものにも一口は挑戦できるかな?

5/28 2年  給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食準備をテキパキとやっています。給食当番に一生懸命取り組める2年生、すてきです。

5/28 1年  給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しっかり食べています。「おいしいね〜。」と声が聞こえてきました。おかわりタイムも盛り上がりそうです。

令和7年5月27日(火)

画像1 画像1
【献立】ごはん・牛乳・四川豆腐・切干炒めナムル
【コメント】
四川豆腐は、中国の四川省という地域の辛い豆腐料理です。四川省は湿度が高くてじめじめしているので、汗をかいてすっきりできるように辛い料理を好んで食べるそうです。給食ではみんながおいしく食べられるように、辛さを2段階に調整して作っています。
【主な食材の産地】
米:青森
豚肉:茨城
しょうが:高知
にんにく:青森
干ししいたけ:大分・熊本・宮崎・鹿児島
にんじん:徳島
たまねぎ:兵庫
たけのこ(水煮):福岡・熊本・宮崎・鹿児島
チンゲンサイ:千葉
切干大根:宮崎
もやし:栃木
こまつな:埼玉

5/27 先生も学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
若手の先生には練馬区の教育アドバイザーの先生方が授業を見に来てくださり、授業後にアドバイスをしてくださいます。練馬区の元校長先生方がアドバイザーをされています。練馬区として若手の先生方を育成をバックアップしています。授業のことだけでなく時には相談にものってくださいます。
校内の先生方も授業を見て話し合い、校内全体で若手の先生方を育てています。

5/27 1年  国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「が」「は」を使った文を作ります。子供たちの想像がふくらんだ文を作っていました。

5/27 体力テスト1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭でソフトボール投げをしています。

5/26  全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
校長先生のお話
明日から体力テストを行います。全力で取り組みましょう。これからの天気は曇りや雨が増えますが、樹木に実がなる時期でもあります。

生活指導の先生や看護当番の先生のお話
校庭に落ちている石を投げたりせずに安全に過ごしましょう。体力テストの準備をしているので、校庭開放での校庭の使い方も気を付けましょう。チャイムの合図を守って生活しましょう。

令和7年5月26日(月)

画像1 画像1
【献立】ピースごはん・牛乳・さばのごま味噌焼き・すまし汁・小松菜のおひたし
【コメント】
ホクホクとした食感が楽しめる生のグリンピースが食べられるのは今の時期だけです。その新鮮なグリンピースを使って「ピースごはん」を炊きました。グリンピースは苦手な人も多いので、食べやすいようにわかめを混ぜています。
【主な食材の産地】
米:青森
さば:長崎
グリンピース:茨城
しょうが:高知
だいこん:千葉
にんじん:徳島
しめじ:長野
ねぎ:栃木
こまつな:埼玉
キャベツ:練馬区

5/26 体力テスト準備

画像1 画像1
画像2 画像2
明日から3日間、体力テストを全校一斉に行います。放課後、先生方でソフトボール投げの記録準備をしました。校庭一面に、測定用のラインを引きました。体力テストでは、全力を出せるといいですね。

5/26  すまいる学級

画像1 画像1
画像2 画像2
夏といえば何を思うでしょうか。みんなで意見を出し合いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学力向上計画

学校評価

きまり・校則

時程表

学校いじめ防止