算数4年 理科3年 日本語指導4年
本格的に学習が始まりました。どの学年も大変意欲的です。素晴らしいですね。
日本語指導も始まりました。担任の先生がわかってきて、学級に友達ができてきて、日本語の先生ともコミュニケーションが取れることとなって、表情が明るくなってきた気がします。少しでも不安が減ってくれるといいです。
【できごと】 2025-04-14 15:07 up!
English Roomの掲示
イングリッシュルームでは、外国のことを身近に感じられるような掲示をしています。興味をもったところがあったら、使ってみたり、調べてみたりすると楽しそうですね。
【できごと】 2025-04-14 14:52 up!
English Room! 3年
3年生が初めての外国語活動でイングリッシュルームにやってきました。
子どもたちの表情からも、姿勢からも、「外国語の学習が楽しみ!」という雰囲気が伝わってきました。外国語の先生、ALTの先生と英語であいさつできていました。
【できごと】 2025-04-14 14:49 up!
朝の準備 1年
朝学校に登校をするといろいろと準備をする必要があります。
持ってきた荷物を机の中に入れて、ランドセルを自分のロッカーに入れます。
そして、名札をつけます。安全ピンの使い方に慣れていない子も多いようです。しかし、大丈夫。そんなときは頼もしい6年生が手伝ってくれます。
【できごと】 2025-04-14 14:38 up!
集団行動 6年 体育
6年生の体育が始まりました。
始めに整列のしかたの確認をしていました。素晴らしい並び方です。下学年の皆さん、ぜひお手本にしてほしいと思います。
【できごと】 2025-04-11 15:45 up!
中休み 校庭
新しいクラスの友達と鬼ごっこをしている人が多かったです。天気もよくたくさん走り回ったので、汗を流している人がいました。遊んでいく中で、友達をたくさん作ってほしいと思います。
【できごと】 2025-04-09 15:51 up!
元気に返事! 1年
初めての学習は、先生に名前を呼ばれたら、元気に返事をすることでした。
元気に返事はできたけれど手をあげることを忘れてしまったり、緊張して初めは声が出にくかったりした人もいましたが、言い直したりして上手に返事をすることができていました。
少しずつ少しずつ学んでいってほしいと思います。
【できごと】 2025-04-09 15:28 up!
春の風小より春の風景
春風小から見える風景です。
桜と新緑と朝日が光って見えます。
【できごと】 2025-04-08 10:55 up!
1年生 初登校
ピカピカのランドセルを背負って、1年生が登校しました。初めてのことばかりで、戸惑うことも多いかもしれません。しかし、学校にはたくさんのお兄さんお姉さんがいます。
靴の履き替えを手伝ってくれたり、朝の準備を教えてくれたりする頼もしい6年生です。
【できごと】 2025-04-08 10:53 up!
先生方のメッセージ
今日から教室での授業が始まります。
児童を待つ教室には、先生方からのメッセージが書かれていました。
すてきな1年間になるようにみんなでがんばっていきましょう。
【できごと】 2025-04-08 10:44 up!
始業式
校庭で始業式を行いました。
新しいクラスで校庭にしっかりと並び、校長先生のお話を聞きました。
子どもたちはとてもいい表情をしていました。
始業式の後は校庭で。担任の先生からのお話やお手紙が配られました。
令和7年度のスタートです。
【できごと】 2025-04-08 10:39 up!
4/8(月) 入学式
春のやわらかな日ざしに包まれ、桜がやさしく見守る中、令和7年度の入学式を体育館で行いました。今日から小学校の仲間入りをした新1年生。周りの様子を気にしながらも、ドキドキ、真剣な表情で式に臨んでいた姿が印象的でした。校長先生や来賓の方々の挨拶に、「ありがとうございました。」と元気な声で応えることができました。これから始まる学校生活の中で、たくさんの「できた!」を見つけていけるよう、教職員一同、あたたかく見守ってまいります。
新1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます!
【できごと】 2025-04-08 10:11 up!