9月11日![]() ![]() ・スペイン風オムレツ ・野菜スープ ・牛乳 9/11 国語の学習【4年生】
文章の添削の仕方について学んでいます。
読み手のことを考えて どのようなことに気を付けて文章を見直せばよいか ポイントを整理して、実際に添削しています。 タブレット上で添削したものを 友達と交流して学びを深めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/11 朝読書【全校】
朝、6年生の教室をのぞくと
本の世界を楽しむ6年生の姿 心を落ち着かせて読書しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/11 体育の学習【1年生】
かけっこをする1年生。
位置について よーい ドン の掛け声で、ゴールを目指して 一生懸命に走り抜けています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/10 避難訓練【全校】
2学期最初の避難訓練を行っています。
地震が発生し、その後、出火したという想定です。 避難放送とともに、素早く机の下に身をかくし 命を守る行動ができています。 今日の訓練では、防火シャッターが下り防火扉が閉まった状態で避難をする練習もしました 。 みんな真剣に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/10 音楽の学習【3年生】
「グループでつくるヤッホーの音楽」
3〜4人のグループで 音の強弱や高さ、重なり、長さ、音色を工夫して 創作活動にチャレンジしています。 今月の歌「世界が一つになるまで」も 心を込めて歌えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/10 生活科の学習【2年生】
2年生が町探検に出かけました。
今回は大泉地域を巡ります。 学校の裏の幼稚園やトマトの栽培でお世話になった農園 八坂神社など探検しています。 9月とは思えない暑さの中、 お手伝いくださった保護者の皆様 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/10 児童集会【全校】
2学期最初の児童集会が体育館で行われました。
集会委員の児童がルール説明を行い みんなで「もうじゅうがり」を楽しみました。 高学年の児童が積極的に低学年に声をかけ 仲間づくりをする様子に 八坂小学校の子供たちの 学年を超えた仲のよさを感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日![]() ![]() ・鶏肉と生揚げの煮物 ・野菜のからし和え ・牛乳 9月9日![]() ![]() ・菊花蒸し ・白菜ともやしのごま和え ・沢煮椀 ・牛乳 9/8 生活科【2年生】
町探検に出かけました。
お手伝いの保護者の皆様のご協力もあり 学校の周辺を見て回ることができました。 想像以上に暑い中、子供たちは傘をさしての見学になりました。 お手伝いいただいた保護者の皆様 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/8 つどいの時間【代表委員会】
本日、つどいの時間に
代表委員会の児童が劇の発表を行いました。 これは、委員会でより良い八坂小学校にするために話し合った問題点を劇にして、全校生徒に呼びかけ行動改善を図ろうというものです。 全校児童が一生懸命に劇を見ていて みんなで、よりよい八坂小学校にしていこうという気持ちが伝わってきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日![]() ![]() ・豆かりんとう ・果物 なし ・牛乳 9月5日![]() ![]() ・のりの佃煮 ・肉じゃが ・もやしを小松菜の生姜炒め ・牛乳 9/4 休み時間のようす【全校】
2学期が始まって校庭で遊ぶことを楽しみにしていた子も多いと思いますが、
連日の暑さでWBGTは31を超え 校庭での運動ができない日が続いていました。 今日は曇天模様ですが、 やっと子供たちは校庭で遊ぶことができ 嬉しそうです。 思いっきり走り回る子供たちが微笑ましいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日![]() ![]() ・ラザニア風グラタン ・レンズ豆のスープ ・牛乳 9/3 国語の学習【4年生】
夏休みに読んだ本の中から読書感想文を書いています。
みんなで感想文の書き方を確認した後は それぞれ集中して取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/3 タブレットを開いて【1年生】
代表委員会からアンケート調査のお願いがありました。
タブレットのアンケート機能で回答します。 1年生も、早速タブレットを開いて アンケートの回答に挑戦です。 起動してクラスルームを開き、アンケートに答えられています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/3 音楽の学習【5年生】
5年生がタンバリンを使ってリズム打ち
音の強弱を意識したり 重なりを楽しみながら リズムよく音を響かせています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/3 発育測定【6年生】
2学期の発育測定が行われています。
身長と体重を計測します。 特に高学年の児童では、夏休みにぐんと成長する人もいます。 さて、今日は発育測定の前に 養護教諭から保健指導も行われています。 成長期における睡眠の大切さをスライドを使って指導しています。 睡眠時間を確保するためには、時間の使い方が上手になることが大切です。 という内容でした。ぜひ、自分の生活を振り返るきっかけにしてほしいです。 廊下に並んだ6年生の上履きが きちんとそろっていることが嬉しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|