第76回運動会が終了しました。また新しい生活のスタートです。気持ちを切り替えて日々の授業に集中しましょう。

夕食後

夕食後は、入浴と自由時間です。また、その間に夜の水分用に麦茶を人数分各部屋に配布します。
食事をとった後は、エネルギッシュですね。ロビーに遊びに来た女子と入浴待ちの男子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夕食です。

準備ができた部屋から食事です。
自分たちで準備するというよりも、仲居さんが配膳をしてくれ、部屋食のスタートです。
今日は2Fの部屋をのぞいてみました。豪勢な夕食で、生徒たちは大喜び。写真を撮りに行った時には、すでに御ひつはからの状態。たくさん食べて明日に備えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

到着後は・・・。

男子は階段で、女子はエレベーターを使用して各部屋に向かいます。
ちなみに、この男の先生は、案内をしているだけですので・・・。
部屋に入ったら、まず部屋チェックと貴重品回収になります。
各係が一斉に動き始めます。自分の仕事を忘れずに、頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿舎に到着

ほぼ予定通りの時刻に到着することができました。
18:30ですが、あたりは暗くなりかけています。全員が宿泊先の金波楼に到着できました。各自の荷物を持って部屋に行き、これから夕食や入浴の時間となります。しっかり食べて、入浴で疲れを取り、明日の班行動に備えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鹿と・・・。

東大寺を出て、班行動開始です。まずは、鹿との楽しい時間。
でも、鹿に囲まれなぜか「ごめんなさい!」と連発して逃げ惑う生徒。鹿には言葉は通じませんよ。
しばらくすると、残念ながら雨が降ってきました。15:45に奈良方面には大雨洪水警報が発令され、生徒たちの班行動は大丈夫でしょうか・・・。
しかし、先生方の心配を裏切り、生徒たちは雨の中、しっかりと班行動を行い、時間通りに集合することができました。立派です。
これからバスに乗り、京都市内の宿舎に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東大寺境内へ

雨に打たれることなく、東大寺境内へ。大仏殿の大きさ、大仏の迫力に生徒たちはみな、驚いていた様子でした。大きな大仏を見上げながら、写真を撮る生徒たち。東大寺を出ると、いよいよ班行動開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奈良公園到着

法隆寺からの移動中、強めの雨が降ってきました。
奈良公園の近くのバスターミナルに到着すると、雨があがり、東大寺へ向かうことができました。しかし、時折雷鳴の響く中、いつ降ってきてもおかしくない天候です。
鹿を見ながら、南大門を通り、東大寺に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

法隆寺見学

徐々に日差しが和らぎ、法隆寺の見学です。バスガイドさんの案内で、山門から五重塔など、説明を聞きながら見学を楽しみました。
これからバス内で軽食(メロンパンとリンゴジュース)が配布され、本日最後の見学地となる「東大寺」へ向かいます。奈良公園周辺では班行動となりますが、若干天気が心配です。雨具を忘れずに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

法隆寺に到着

予定よりも若干早めに到着することができました。バスを降りたら、クラス写真撮影です。この時間は雲の切れ間から強い日差。生徒たちは「暑い!」と叫びながら、ハイ!チーズ!
各クラスの写真を撮り終えると、法隆寺の見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新大阪出発

11:21に予定通り新大阪に到着し、ホームからすぐにバスに移動。そして法隆寺に向けてすぐに出発です。昼食後の生徒たちはとても元気です。
心配された天候も、今のところは晴天で何とか持ってくれそうですが、いやな雲が広がりつつあります。法隆寺には13時頃に到着予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新幹線車内

ただいま静岡県掛川市を通過しました。
車内では、生徒たちが楽しそうに思い思いの時間を過ごしています。おしゃべり、トランプ、写真撮影や先生とのコミュニケーション。学校では見られない生徒たちの姿です。
修学旅行専用の列車で助かりました。まぁ、生徒たちはにぎやかですね!一般客の方がいたら大変なことになってることでしょう。
さて、10:20〜少し早い昼食時間になります。その後、11:21には新大阪に到着予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新幹線乗車

新幹線ホームに移動開始です。通勤の混雑の中でしたが、はぐれることなく新幹線ホームに到着。無事に新幹線に乗車することができました。
新幹線の中で昼食をとると、すぐに新大阪に到着します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出発式

参加予定者全員が集合し、トイレ休憩等を済ませたら、出発式です。
校長先生の話しに続き、実行委員挨拶、同行してくれる看護師さん、カメラマン、添乗員さんの紹介があり、数分後には、いよいよ新幹線ホームに移動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京駅集合

9月12日(火)〜14日(水)まで、2泊3日の予定で修学旅行を実施いたします。
今日は初日。6:45〜氷川台駅を班ごとに出発した生徒たちは、続々と東京駅の集合場所に到着しています。
修学旅行の様子は、不定期となりますが、ホームページにアップしていきますので、ご覧いただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行に向けた前日指導

いよいよ明日から2泊3日の予定で修学旅行がスタートします。
昨年度は感染症予防を踏まえた形で実施しましたが、今年度は、従来の形で実施となります。班行動も大切なことですが、くれぐれも体調管理には気をつけましょう。まずは、しっかりとした食事、睡眠時間の確保。これが第一です。
担当の先生からの諸注意もありましたが、もう一度、しおりをしっかりと確認して、充実した2泊3日を過ごし、元気に東京に帰ってきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一足先に

いよいよ明日から、奈良・京都方面の修学旅行に行ってきます。
登校時に、一足先に宿舎へ大きな荷物を搬送するために、生徒たちは大きな荷物をトラックに積み込みました。明日、京都の宿舎である金波楼には、荷物は到着しています。
今日の6時間目に、事前指導があり、いよいよ明日の朝出発となります。体調管理には十分気をつけ、忘れ物の無いようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バレー 新人戦

先日の予選で勝ち抜いた開一中バレー部は、ブロック大会に向けてのリーグ戦に臨みました。
最初の試合の対戦相手は開四中。フルセットまでもつれ、惜しくも惜敗。続く練馬東戦は勝利し、最終試合で光二中との試合でしたが、残念ながら勝利を手にすることはできませんでした。この経験を生かして、次の大会につなげてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球 新人戦

9月10日(日)に開一中会場で、野球の新人戦が行われました。
日差しが強く、グランドはかなり気温が上がりましたが、内容のある熱戦が繰り広げられました。
対戦相手は中村中。ヒット、長打、送りバントなどを駆使し、2点を先制しましたが、後半で追いつかれ、逆転を許してしまいました。
生徒のみなさん、お疲れ様でした。これから次の大会に向けて頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス 新人戦

9月10日(日)に、ソフトテニスの個人戦が行われました。
女子は開進一中で、予選を行い勝ち抜けば石神井中で都大会をかけてのBest8以上の選手が集まり、試合が行われました。男子も別会場で大会を行い、結果としては、女子2ペアがBest8に残り、1ペアがベスト4決めで敗退してしまいましたが、1ペアは練馬区で優勝し、都大会を決めることができました。おめでとうございます。
これから団体戦が行われます。日頃の練習の成果を出せるように頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き取り訓練

9/9(土)に学校公開と保護者による引き取り訓練を実施しました。
台風の影響が残る小雨の降る中でしたが、多くの保護者の方に参観していただき、心より感謝申し上げます。
また、引き取り訓練については、感染症予防のため数年間実施していなかった訓練で、今回は各教室の前で保護者への引き渡しを行い、下校するという流れで実施しました。
小学校の引き取り訓練があり、非常に忙しい方も多かったと思います。皆様の協力があり、引き取り訓練を無事に終えることができました。
今後とも、様々なことにご理解・ご協力いただくことが多くなると思いますが、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29