【学校への電話連絡は、平日の7:45〜19:00でお願いします。この時間外は『応答メッセージ機能』になります。ご理解・ご協力の程、宜しくお願いします】                       ☆☆地域と共に歩む豊渓中学校で『絆づくり』や『自分探し』をしましょう。☆☆   ☆学校歯科医中村先生から歯磨きのお話:昼食後の歯磨きは大変有効です。昼食後の歯磨きを励行して下さい。☆        ☆★☆豊渓中防災標語『忘れない 人とのきづな 命づな』☆★☆                   ☆☆☆お陰様で、本校は、開校78年目を迎えました。☆☆☆                               区施策『みどりの風吹くまちビジョン』〜子どもたち一人ひとりに質の高い教育を〜【児童生徒一人ひとりに応じた、きめ細かい指導や支援により、夢や目標をもち、困難を乗り越える力を備えた子どもを育成】                                        【地震の対応:本校を含む地域の震度が『5弱以上』の時は、原則生徒は、保護者の引き取りがあるまで、学校待機となります。】                                       【お子様のスマホや携帯の使用状況を常に把握し、生徒間・学校間・犯罪等のトラブルの防止、個人情報の流出に十分注意を払って下さい。】                                                 【インターネット上に他人の悪口や個人情報(無許可の写真等)、社会的に迷惑な行為などの不適切な画像を公開することは絶対に許されません。スマートフォンやSNSの使用には、責任が伴います。十分に注意して下さい。】                                                

10月10日 今日の豊渓中

今日の豊渓中は50分6時間授業です。6時間目は文化発表会に向けてのクラス練習です。
昨日は午後、地域保護者との合同防災訓練を行いました。区民防災課、光が丘消防署、旭町小避難拠点運営連絡協議会、豊渓中避難拠点運営連絡協議会など多くの方々にご協力いただき、貴重な体験をすることができました。参加、協力していただいた保護者の皆様、関係諸機関の職員の皆様ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日 今日の豊渓中

今日の豊渓中は50分4時間の午前授業に加え、午後から避難訓練・地域合同防災訓練となっています。
英語の授業はグループワークであり、互いに協力して意見をとりまとめていました。また、昨日の3年生の修学旅行の事後学習発表会が一部今日に持ち越しとなり、班ごとにしっかり作り込んだプレゼンが続きました。会の最後に、生徒たちの事後アンケートのまとめがあり、大半の生徒が修学旅行のスローガンである「楽学両道 - 歴史を探求し、体験する」を達成できたと実感していることが紹介されました。
文化発表会が2週間後 (10/25) に迫り、本番に向けた練習が明日から始まります。音楽の授業でも、素敵な歌声が教室じゅうに響いていました。
英語 英語
修学旅行事後学習発表会 修学旅行事後学習発表会
音楽 音楽

10月8日 今日の豊渓中

今日の豊渓中は50分4時間の午前授業です。朝読書で静かに秋の一日が始まりました。その後の体育の授業では、おもいっきり身体を動かす生徒の姿がありました。
4校時目に、3年生は先月の修学旅行の事後学習発表会を行いました。歴史探究に焦点を置き班ごとに設定したテーマに基づいて、実地体験した内容をスライドにまとめての発表です。画像をふんだんに盛り込んだスライドと経験から生まれる熱のこもった説明で、とても素敵なプレゼンテーションとなりました。それぞれに学び多き修学旅行であったことが直に伝わってきました。
朝読書 朝読書
体育 体育
修学旅行事後学習発表会 修学旅行事後学習発表会

10月7日 今日の豊渓中

今日の豊渓中は50分6時間授業です。秋らしい爽やかな天候の下、校庭では体育の授業が行われています。フライングディスクを用いた競技であるアルティメットの練習です。音楽の授業では、先週金曜日に行われた『笑顔と学びのプロジェクト』でのThe Voices of Japanの皆さんの歌声に触発されてか、合唱の練習にも熱が入ります。教室では、先生の説明に真剣に聞き入る生徒の姿が見られます。
放課後には文化発表会の実行委員会が予定されています。皆それぞれに学校での活動に向き合っています。
体育 体育
音楽 音楽
国語 国語

10月6日 今日の豊渓中

今日の豊渓中は50分6時間授業です。皆、真剣な態度で臨んでいます。
先週は生徒会役員選挙、カフェ・スズシロ、そして『笑顔と学びのプロジェクト』といろいろな行事がありました。今週も防災訓練があり、文化発表会の練習が始まるなど、行事が続きます。季節の変わり目でもあり、疲れを溜めないよう、体調の維持に留意しましょう。
理科 理科
技術 技術
家庭 家庭

10月3日 今日の豊渓中

今日の豊渓中は50分6時間授業です。午後の時間は笑顔と学びの体験プロジェクトとして「The Voices of Japan」 の合唱コンサートを体育館で行いました。生徒達はマナーをしっかりと守りながらもコンサートを楽しんでいました。合唱コンクールに向けての応援や校歌まで歌ってくれてとても充実した時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日 今日の豊渓中

今日の豊渓中は50分6時間授業です。どの教室でも、先生の説明に真剣に聞き入っている生徒の姿が見られます。体育の授業はバレーボールです。チームワークを発揮して上手にボールを回していました。
放課後には文化発表会の実行委員会が開かれます。本番の10月25日に向け、準備を進めていきます。また、生徒たちに好評のカフェ・スズシロも放課後に予定されています。仲間たちとゲームやもの作りを楽しむひと時です。
社会 社会
理科 理科
体育 体育

10月1日 今日の豊渓中

今日は都民の日です。豊渓中の全学年は50分5時間授業です。
昨日は6校時に生徒会役員選挙がありました。立候補の生徒をはじめ、選挙管理委員として運営が携わる生徒、そして公約を聴く生徒全員が、選挙活動に対し真剣に取り組んでいました。これからも全員が生徒会の一員であることを自覚して、豊渓中をさらに良い学校にしてほしいと思います。
生徒会役員選挙 生徒会役員選挙
英語少人数 英語少人数
英語少人数 英語少人数
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31