10月10日(金)給食の紹介![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・コーンサラダ ・ブルーベリーヨーグルトマフィン ・牛乳 「10」を横に倒すと、「1」がまゆげ、「0」が目に見えることから、10月10日は「目の愛護デー」となりました。今日は、目の栄養になるアントシアニンやビタミンAを多く含むブルーベリーを使ってマフィンを作りました。ブルーベリーは東京都産です。日頃から目を大切にしたいですね。 10月8日(水)給食の紹介![]() ![]() ・トックスープ ・ぶどう(シャインマスカット) ・牛乳 今日の給食は、リクエストをもらって、キンパ風手巻きを作りました。手巻きのりにビビンバを巻いて食べます。給食のあとには、「今日の給食とってもおいしかった!!」とたくさん声をもらいました。生徒のみなさんの声を聞きながら、みなさんが楽しみになる給食をもっともっと作っていきたいと思います。 10月7日(火)給食の紹介![]() ![]() ・さばの竜田揚げ ・青菜のおひたし ・鶏五目汁 ・牛乳 1学期に行ったリクエスト給食のアンケートで上位にランクインした料理が2学期の給食に登場します。今日は、ごはん料理の第1位のわかめごはんの登場です。そして、さばは竜田揚げにしました。油で揚げると魚が苦手な人も食べやすくなります。 10月6日(月)給食の紹介![]() ![]() ・ツナサラダ ・お月見団子 ・牛乳 今年の十五夜は10月6日です。秋の真ん中に出る満月という意味で、「中秋の名月」と言い、1年の中で1番きれないな満月を眺めることができます。また、この季節に里芋が収穫されることから、「芋名月」とも言います。お月見のときには、すすきを飾り、お団子や里芋、果物をお供えして秋の収穫に感謝します。今日は、みたらし味のお月見団子を作りました。給食からも季節を感じてもらえたらうれしいです。 9月29日(月)、30日(火) 第3回定期考査![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期の定期考査ということで、特に3年生は気合の入れ方が違っていました。 修学旅行で移動中も勉強に励んでいた生徒が多くいたと聞いています。 あとは結果を待つのみ。 やってきたことを信じ、そして結果を受け止めて次に生かしてください! (副校長 藤本) 9月26日(金) 学校説明会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は学校選択の希望提出前ということで、本校のPRをたくさん取り入れて、説明いたしました。 参加された保護者の皆様が一番関心が高かったのは、生徒会役員による学校概要の説明ではなかったでしょうか。 本校では説明の一部を生徒会から伝えてもらうことで、より内容を詳しく話しています。 動画も交えた説明で、参加された保護者の皆様には楽しそうにご覧いただきました。 また、地域連携の自主学習教室の取組や5月に行う定期考査も特徴の1つです。 ぜひ多くの新入生の皆様をお待ちしています。 よろしくお願いいたします。 ※学校見学は随時行っていますので、副校長までご連絡ください。 (副校長 藤本) 9月22日(月)1年次研究授業(3年生家庭)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の家庭です。 幼児教育に関する内容でした。 幼児が喜んでもらえるような取組について、タブレットPCを活用しながら話し合っていました。 1年次の先生、今後も研鑽を深め、がんばってくださいね! (副校長 藤本) 9月22日(月) 学年朝礼(1、2年)![]() ![]() ![]() ![]() これまでの学校生活と今後の目標に向けた話が学級委員を中心に行われました。 令和7年度もまもなく前半が終わります。そしてこれからは2年生を中心とした学校生活がスタートします。 1年生も半年後には上級生となりますので、その自覚をもってがんばってください! (副校長 藤本) 9月19日(金) 修学旅行3日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は大沼特定公園にて ・カヌー ・自転車 ・遊覧船&自転車 ・アイス作り ・生キャラメルづくり の体験しました。 その後新幹線にて東京に戻り、大泉学園駅にて解散となりました。 3日間、天気もよく、最高の修学旅行になりましたね! 保護者の皆様にはご準備等、ありがとうございました。 今後とも本校の教育活動へのご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。 (副校長 藤本) 9月18日(木) 校外学習(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は来年修学旅行で長崎に行きます。 飛行機で行くため、校外学習は羽田空港にて学びを深めました。 飛行機はセキュリティが厳重で、プロの仕事があちこちで行われています。 そういったことを学んで、今後のキャリアを考えるきっかけにもしてもらいました。 2年生の皆さん、今後の学校生活でも上級生としてのプロ意識をもって下級生をリードしてくださいね! (副校長 藤本) 9月18日(木) 修学旅行2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チェックポイントの旧函館区公会堂や各種観光地を巡りました。 天気もよく、楽しい一日でしたね! (副校長 藤本) 9月17日(水) PTA文化委員会主催給食試食会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 希望された保護者の皆様を対象に、栄養士からの説明を行って、試食していただきました。 メニューは ・ポークストロガノフ ・パセリライス ・じゃがいものハニーサラダ ・牛乳 です。 参加された皆様からは、「おいしい!」という声をたくさんいただきました。 また、おかわりをされる方もいらいて、嬉しく思いました。 給食はアレルギーの対応も含め安全に提供できるよう調理担当の業者も細心の注意を払ってつくっています。 今後も給食提供へのご理解とご協力をお願いいたします。 PTA文化委員会の皆様、ありがとうございました。 (副校長 藤本) 9月17日(水) 修学旅行1日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 場所は、函館方面です。 今年度は函館に行き、北海道の歴史や自然体験を行いました。 大泉学園駅で出発チェックを行い、東京駅から新幹線にて向かいました。 初日は五稜郭やトラピスチヌ修道院、函館山からの夜景を楽しみました。 明日も楽しんで学んでくださいね! (副校長 藤本) 9月16日(火) 1年次研究授業(1年生数学)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の数学です。 方程式の応用で、文章から立式をするという授業でした。 文章を読んで計算法則を理解し、立式をするというのは苦手に感じている生徒が多い内容です。 今日の先生の説明を聞いて、取り組みやすくなったと思います。 1年次の先生、今後も研鑽を深め、がんばってくださいね! (副校長 藤本) 9月12日(金) 生徒会役員選挙 立会演説会・投票![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 立候補者7名が公約を語り、全校生徒に真摯に伝えていました。 その後、武道場や図書館、音楽室を投票所として投票が行われ、速やかに開票作業に移りました。 全員信任され、新しい生徒会役員が決まりました。 令和7年度後期より新体制がスタートです。 がんばってくださいね! (副校長 藤本) 9月12日(金) 修学旅行荷物搬出![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝登校して、先生のチェックを受け、積み込みです。 来週17日から北海道へ行くので、楽しみですね! (副校長 藤本) 9月10日(水) 道徳授業地区公開講座![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5時間目にすべての学級で道徳の授業を公開いたしました。 今回は「生命の尊さ」をテーマに授業を行いました。 授業後は練馬区助産師会の方から、演題「子どもたちの生きる力を育てるために〜学校と家庭でできること〜」という内容でお話をしていただきました。 性に関わる話は私たちも伝えにくいところがあり、大人として生徒にどのように対応していけばよいのか、たくさんのアドバイスをいただきました。 ご来校していただいた保護者の皆様、講演をしてくださった助産師様、ありがとうございました。 (副校長 藤本) 9月9日(火) 生徒会役員選挙(昼の放送演説)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 公約や推薦理由などを。放送室からクラスの全校生徒に伝えていました。 自分が生徒会役員としてどのような活動していきたいのか、1つ1つ丁寧に語っていました。 今回は信任投票となるため、信任か不信任を問う形式となります。 立候補者を信任するかしないかという視点で、有権者(全校生徒)の皆さんは演説や公約をよく見てくださいね。 (副校長 藤本) 9月8日(月)生徒会朝礼![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前期の終わりということで、生徒会役員と各種委員会の代表がそれぞれ振り返りを話しました。 まもなく生徒会役員選挙が行われ、令和7年度後期の新体制がスタートします。 次は2年生が中心の組織になりますので、これまでの取組が引き継げるよう、準備を進めてください。 (副校長 藤本) 10月3日(金)給食の紹介![]() ![]() ・フレンチサラダ ・フルーツポンチ ・牛乳 1学期末に実施したリクエスト給食のアンケートで上位にランクインした献立が2学期の給食に登場します。今日は、デザートでリクエスト1位だったフルーツポンチを作りました。そして、「チキンライスクリームソースがけ」は2年生からリクエストを多くもらいました。チキンライスに、コクのあるクリームソースがよく合いますね。 |
|