5月21日(水)![]() ![]() ほうれん草入り卵焼き 豆腐とわかめの味噌汁 2年生 音楽
5月20日(火)
リコーダーで「聖者の行進」を演奏しています。この日の学習目標は、「曲想を感じ取り表情豊かに演奏しよう」です。グループになり、曲の特質や雰囲気を感じ取り、考えを伝え合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 体育
5月20日(火)
陸上競技「リレー」です。バトンパスのスピードが上がってきました。クラスメイトの応援の声がよく出ています。 中学生はとても速いので写真をとるのに苦労します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校
5月20日(火)
朝からとてもよい天気です。 八坂中は八坂小と向かい合っていますので、朝の登校時間はとてもにぎわいます。スクールゾーンですので車も通らず安全です。 横断歩道には、交通擁護の方が誘導してくださっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日(火)![]() ![]() 華風野菜 ジャーマンポテト 1年生 体育
5月19日(月)
運動会に向けてクラス全員リレーに取り組んでいます。スピードを落とさずバトンをリレーすることがめあてです。 水筒の数が増えました。水筒の中身は、お茶、水、スポーツドリンクです。氷もOKです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 技術
5月19日(月)
キーホルダーの製作をしています。黒板に作業手順が細かく書かれていました。先生の示した手順通りに作業しても、作品には生徒の性格が表れるところがおもしろいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 社会
5月19日(月)
北海道の地理について学習しています。面積は日本の5分の1だそうです。阿寒湖のマリモ、摩周湖の霧、ご家族で見たことのある方がいましたらお話しください。 写真下は「雨温図」です。月別の気温と降水量をグラフにしたものです。都立の入試問題でよく出ます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 数学
5月19日(月)
乗法(掛け算)と除法(割り算)の混じった式の計算をしています。 時間をかければ必ずできるようになります。つまずいた時にはクラスメイトか先生に質問し、分からないままにしないようにしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 体育
5月19日(月)
運動会の学年種目に取り組んでいます。「イチ、ニ、イチ、ニ」と掛け声を出し、動きを合わせて運動していました。心配性な担任が付き添っていました。 運動会は今月31日(土)です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝礼
5月19日(月)
今日は生徒朝礼でした。生徒会役員より、明日から始まるリコーダー寄贈の活動について改めてのアナウンスがありました。その後、来週末の運動会に向けて、「不とう不屈」の精神で頑張りましょうといった話がありました。 今日から運動会まで体育着登校です。今日は涼しい一日で長そでの生徒が大半でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日(月)![]() ![]() あぶってかも(鯛の塩焼き) がめ煮 ぬたえ ※食育の日 福岡県 中央委員会
5月16日(金)
各種委員長が集まり、昨日行った委員会の報告をしています。それぞれの話合いの内容を伝え合い、調整を行う大事な会です。八坂中の中心となり活動しています。 ![]() ![]() 3年生 数学
5月16日(金)
因数分解の学習をしています。数学は習熟度別で少人数指導を行っています。個別指導にあたる先生もいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日(金)![]() ![]() 鮭のつけ焼き 五月汁 ※季節の献立 給食
5月15日(木)
今日のメニューはスパイシーカレーピラフです。「河内晩柑(かわちばんかん)」という果物が付きました。今が旬のとてもおいしい果物でした。柑橘は苦手といって食べない生徒がいますが、欲しい生徒がすぐに名乗り出てあっという間に売り切れていました。 写真は1年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 美術
5月15日(木)
粘土で巻き貝を作っています。今日は制作第1時間目。これからどんどんよくなります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 体育
5月15日(木)
体育で陸上競技の学習をしています。2年1組がクラス全員リレーのタイム計測をしていました。バトンパスがスムーズで前回より10秒縮めたそうです。 運動会ではどの学年もクラス全員リレーをします。体育の年間計画の中で、陸上競技を5月の学習単元にして、短距離走やリレーの授業を効果的に学習することができるようにします。 運動会の後はボール運動をするらしいです。その後は水泳です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生
5月15日(木)
1組は理科で「光合成」、2組は国語で「枕草子」、3組は音楽で「聖者の行進」について学習しています。 教室はエアコンがほどよく効いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日(木)![]() ![]() お豆のポトフ 果物(河内晩柑) |
|