若葉のころ
4月30日(水)
初夏のようなよいお天気でした。八坂小学校との間の道は、木々の若葉が青々と茂り新緑がまぶしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ダメぜったい
4月30日(水)
校舎階段の壁に、卒業した先輩方が制作したポスターを掲示しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() セーフティ教室
4月30日(水)
光が丘警察署のスクールサポーターの方をお招きし、セーフティ教室を行いました。 はじめにDVDを視聴しました。「SNSでやりとりをしていた相手の求めに応じて実際に会うことになったが、待ち合わせに来た人物は見知らぬ中年の男性だったことに衝撃を受けるものの、既にSNSを通じて名前や写真、学校名や住んでいる町を明かしている段階で、、、」というこわいこわいお話でした。 警察署の方からは、SNSを正しく使うことの大切さとともに、被害はもちろんのこと、加害者とならないよう気を付けましょうといった言葉がけがありました。さらに、薬物乱用防止としてドラッグの使用の危険性についてもお話がありました。 (写真中) 教室に掲示している「SNS学校ルール」です。生徒には印刷したものを配布しています (写真下) 本日、生徒には警察署からあずかった多くのお手紙(印刷物)を配布しています。お家で話題にしていただき、SNSのきまりなども改めて確かめられるとよいと思います。家庭や地域、警察署などとも協力し、子どもたちを非行や犯罪から守っていきたいと考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 国語
4月30日(水)
物語文「はじまりの朝」の読み取りを行っています。 教材1ページ目の下に「目標」という欄があり、この学習の目標は「場面ごとの心情の変化を、図を用いて整理する」「場面の展開に沿って、登場人物の心情の変化をとらえる」と書かれてあります。同時にこの内容が、身に付けるべき力となり、評価の規準となります。意識をして取り組めるとよいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 体育
4月30日(水)
シャトルランです。20メートルの距離を、制限時間内で行ったり来たりします。 昨年度より記録が伸びた人もいれば下がった人もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 数学
4月30日(水)
「2a×3b」はなぜ「6ab」となり、「3a×4b」はなぜ「12ab」となるのか。長方形の面積の求め方をもとに考えていました。 写真はともに3組ですが、一方の教室では電子黒板を使った授業を行っています。小学校には全学級に配備されている電子黒板ですが、中学校では学年に一つです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月30日(水)![]() ![]() 鶏肉の味噌マヨネーズ焼き けんちん汁 いちご ※開校記念日 お祝い献立 運動会に向けて
4月28日(月)
放課後、学級の代表となる運動会実行委員が運動会に向けて打ち合わせをしています。 この日は、それぞれの種目に出場する選手の決め方について話し合っていました。 実行委員の生徒の皆さん、ご苦労様。 ![]() ![]() 交通安全教室
4月28日(月)
光が丘警察署の方を講師にお招きし、自転車安全教室を行いました。 今回は、スケアードストレイト方式による安全指導でした。スタントマンの方々に協力を願い、交通事故を再現することによって、自転車事故の衝撃や恐怖を体験させ、ルール違反がなぜ危険なのかを視覚的に理解することができるようにしました。 自転車や歩行者、車、トラックが目の前で衝突する場面は衝撃的でした。被害はもちろん加害者とならない為にも自転車の正しい乗り方について改めて考えてほしいと思います。 ご参観いただいた保護者の方々ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生
4月28日(月)
1組は国語。2組は数学。 入学して1か月。4月を終えようとしています。環境が変わりとまどうことも多かったのではないかと思います。この後休みが続きます。しっかり休んでください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生
4月28日(月)
1組は国語。2組は校庭で体育。3組は英語。 過ごしやすい気候となり、ブレザーを脱いで活動する時間が増えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生
4月28日(月)
1組は社会。2組は理科。 それぞれ反対の学級の担任が授業しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝礼
4月28日(月)
全校朝礼を行いました。生徒指導主任より「新しい冷水器の案内」「安全指導」「ゴールデンウィークの過ごし方」「5月の生活目標」について話がありました。 1階西昇降口に新しく冷水器を置きました。水筒やコップに汲んで使用します。先生からは、使用上のルールでなく、「みんなが使うもの。どのような使い方が適切か考えて使いましょう」といった言葉をかけました。生徒に意識をさせ、適切な行動をとることができるよう指導していきます。 最後に部活動の表彰を行いました。バレー部です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月28日(月)![]() ![]() 魚のバターしょうゆ焼き ミネストローネ 体育
4月25日(金)
1年生が50メートル、2年生が500メートルを走っています。校庭が広いので、同時にいろいろできます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者会
4月25日(金)
午後は全校保護者会を行いました。お時間に都合をつけ出席いただきました保護者の方々どうもありがとうございました。 次回は、6月13日(金)進路説明会、7月11日(金)進路説明会・全校保護者会です。 ![]() ![]() 授業参観
4月25日(金)
授業参観の日でした。ご来校いただいた保護者・地域の方々、近隣小学校の先生方ありがとうございました。アンケートにご協力いただきました方々どうもありがとうございました。 次回の学校公開は5月31日(土)運動会です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語
4月25日(金)
上手なプレゼンテーションについて学習しています。Googleの「スライド」を使ってファイルを作成しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 理科
4月25日(金)
顕微鏡の使い方を学習しています。「ステージ上下式生物顕微鏡」というそうです。先生の説明の後、実際にプランクトンを観察しました。まつ毛がじゃまになり見えにくい生徒がいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日(金)![]() ![]() ししゃものカレー揚げ 白玉入りあんかけ汁 ※季節の献立 |
|