3年 消防施設見学

3年生は、社会科「火事を防ぐ」の学習の一環として、1月22日(水)に光が丘消防署北町出張所に、施設見学に行きました。
2学級ずつ北町出張所を訪ねました。車両見学と施設見学(DVD視聴も)をしたり、車庫では質問に答えていただいたりしました。行きと帰りには、地域の消防施設・設備も確かめながら歩きました。
この貴重な経験を通して、消防署では、早く火を消すための工夫や努力、火災の防止のための活動をしていることを知ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年 副籍交流活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度も、北町小学校では、副籍制度に基づく交流及び共同学習を、都立高島特別支援学校に在籍している山田楽士さんを迎えて、行っています。
 11月26日(火)3校時に、3年4組教室にて、2回目の交流会を行いました。
 この日を迎えるまでには、学級会で話し合いをして、「ハンカチ落とし」、「犯人をさがせ」、「リコーダーと校歌を聴いてもらう」の3部にすることを決めました。また、その3つに合わせて、「飾り付け」と4つのグループで準備を進めてきました。
 当日は、安全で、みんなが楽しめる会になるように、司会進行も頑張りました。この経験を、これからの交流活動や今後の生活にも活かしていきたいと思います。

3年 練馬大根の収穫とたくあん作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月に種まきした練馬大根の収穫を、12月3日(火)3・4校時に行いました。平和台の渡戸さんの畑を訪ねて、3人で1本を協力して抜き、学校まで交替しながら持ってきました。
 干しておいた大根を、毎日気にしながら見ていた3年生でした。
 12日(木)の2校時から中休みにかけて、渡戸さんをお迎えして、たくあん作りを行いました。樽の中に、米ぬかに海からとった塩とザラメ砂糖を混ぜたものを敷き、そこに大根を隙間なく並べ、さらに上から米ぬかをかぶせるということを繰り返しました。立派な練馬大根40本が樽に漬けられたら、その上にふたと、約60kgほどの重しを置きました。
 出来上がりを、心待ちにしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

行事予定表

授業改善プラン

体罰防止宣言