第2学期 終業式

画像1 画像1
 厳粛な雰囲気の中、2学期のまとめの行事を行うことができました。

 心をこめて校歌を斉唱します。

 3学期の始業式に全員元気で年の始めの挨拶ができることを祈っています。

 みなさん、良いお年を!

じゃんけん集会

画像1 画像1
 出会った人とじゃんけんをします。負けた人は勝った人の後ろにつきます。

 音楽に合わせて歩いて、なるべく他の学年の人とじゃんけんをするようにします。最後まで先頭にいた人には、特別にインタビューされ拍手をもらいます。

 集会委員さん、年末の楽しい企画をありがとう!

生活科、おもちゃ作り (1,2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が、1年生におもちゃの作り方を教えてくれました。

 まず、おもちゃの作り方の本を調べて、1年生が楽しめそうなおもちゃを考えました。
次に、「材料」「作り方」「遊び方」をカードにくわしく、わかりやすくまとめました。それをもとに一緒に作りながら教えてくれました。

 2年生ありがとう!1年生、来年は教える側でがんばって!

音楽集会(金管バンドの演奏)

画像1 画像1
 12月17日(日)の練馬区小学校音楽祭に金管バンドが出演をします。

 集会では、実際に演奏する「マーチングドリーム2」と「He's a Pirates 彼こそが海賊」を披露してくれました。

 演奏の素晴らしさもさることながら、堂々とした態度が特に立派でした。

 金管バンドの保護者の皆様、朝練習や放課後練習、楽器の準備やマイクの受け渡しなどたくさんのご支援をありがとうございます。

クリーン運動(たてわり班)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の掃除の時間帯は、「クリーン運動」を行いました。
 たてわり班に分かれて、校庭の担当する場所をきれいにします。
 高学年がリーダーとなり、1年生から6年生が協力して、落ち葉やゴミ、大きな石などを一生懸命集める姿が見られました。

持久走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの学年も3週間の練習の成果を発揮してがんばりました!

 6年生は1年生のお世話をしてくれました。

持久走に向けて(朝のグラウンド整備)

画像1 画像1
画像2 画像2
 前日の雨で出来た水たまりを砂場の砂をまいて埋めます。

 先生たちと6年生で仕上げにコースを引きました。

持久走に向けて(朝のライン引き)

画像1 画像1
 6年生が、中休みの持久走練習のために、毎朝、ラインを引いてくれています。

 さあ、いよいよ明日が大会です。天気も大丈夫そうなので、練習の成果をいかんなく発揮できそうです。

児童集会(伝言ゲーム集会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回は、「たてわり班」に分かれて行いました。

 集会委員のリードのもと、決められたお題を1年生から6年生まで伝言していきます。

 ふだんから「たてわり班」で遊んでいるメンバーなので、ルールを守ってスムーズにゲームを楽しめました。

 今日のお題は「メリーゴーランド」「なかよくたすけ合おう」でした。

 集会委員のみなさん、楽しい企画をありがとう!

 たてわり班のリーダーもごくろうさま!

たてわり班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
 月1回を目安に、「たてわり班遊び」をお昼休みに行っています。
 高学年のリーダーが、「1年生から6年生が一緒に楽しめる遊び」を毎回考えてくれます。
 異学年交流を行うことを通して、上級生にはリーダーシップが、下級生にはフォロワーシップが育って欲しいと考えています。

ユニセフ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 代表委員会が、ユニセフの歴史や活動内容について、クイズもまじえながらわかりやすく説明をしてくれました。

 戦争や災害によって苦しい生活をしている子供たちを救うための募金を呼びかけてくれました。

 来週は、代表委員会が朝、校門に立ち、募金を集める活動をしてくれます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31