練三小のホームページにようこそ。下は「学校の様子」です。

セーフティ教室 その2

2時間目は、3,4年生のセーフティ教室でした。内容は、いじめ・万引き防止です。
私が行ったときは、万引きに関するビデオを見ているところでした。

いじめも万引きは犯罪です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 セーフティ教室

1時間目は、1,2年生対象のセーフティ教室でした。内容は、連れ去り防止・不審者対応です。私が見に行ったときは、ちょうど「助けてー!」の大声を出す練習でした。さすがに2年生は大きな声を出すことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

なわとびに打ち込む児童が増えました。

今の子は、総じてなわとび上手です。
これも、仲間と一緒に練習するから楽しいのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の校庭体育

6年生の校庭体育「走り高跳び」です。

スタートなのでまずは、棒ではなくゴム紐を飛び越します。
大人に近づく6年生は、これが棒に代わった瞬間記録が落ちてしまいます。
痛いだろうという恐怖心が出てくるからです。

跳べた仲間に拍手している姿が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レッツプレイウイーク3日目 その2

なぜか人気のだるまさんが転んだです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レッツプレイウイーク3日目

「だるまさんが転んだ」は、本来のゲームの楽しさとは違う気がするのですが、なぜか人気です。
そしてなぜか。見ている方も楽しくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 2年生体育

2年生の校庭体育「ハードルリレー」の様子です。

リレーは楽しいです。しかもチームでコースレイアウトを工夫できます。
勝負よりも楽しさに興味が向くチームもありました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 その2

1枚目:掃除道具を置いて避難するのはOkですが、次回から、逃げるときのことを考えて、端に寄せられるようになりましょう。
2,3枚目:校庭への避難です。当たり前のことですが、先に来た児童が静かに待てているので、後から来る子供たちも自然に静かにできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

今回の避難訓練は、掃除時間中の地震です。

1,2枚目:事前指導ができているので、教室でなくても避難行動が取れています。
3枚目:もちろん教室掃除の児童は、教員先導の下避難します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 昼休み

1、2枚目:なわとびをする児童が増えました。おやおや、何やら人だかりが、様子を見ているとうずくまっている児童に対して、心配して集まっているようです。原因や細かい様子は分かりませんが、自分たちで解決しようとする姿が見て取れました。後から聞いてみたところ特に問題は無かったようです。
3枚目:なわとびカードを使って、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぺロリンカード

「給食を残さず食べようプロジェクト」
給食委員会が計画実施するイベントです。

1枚目:1〜3年生用(1年生なのでまだ食べ終わっていませんでした。)
2枚目:4〜6年生用(この児童は「あっぱれ」印が押してありました。)
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の給食風景

静かに上手に食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきました。

月日の経つのは早いものです。

もうそんな時期なんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

レッツプレイウイーク その7

2階玄関からの画像
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レッツプレイウイーク その6

2階玄関からの画像
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レッツプレイウイーク その5

大人から見る以上に子供たちは楽しそう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レッツプレイウイーク その4

ドッジボール(中にいる高学年は、当てられるばかりです)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レッツプレイウイーク その3

だるまさんが転んだ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レッツプレイウイーク その2

キックターゲット
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レッツプレイウイーク

代表委員会が計画実施するイベントです。

中休みにみんなで校庭に出て遊びたいということで考え出しました。
キックターゲット、的当て、だるまさんが転んだ、ドッジボールの4か所で楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

緊急連絡・お知らせ

学校だより

給食だより・献立表

証明書

学校経営方針

授業改善推進プラン

学力調査

学校評価

かしわ学級

学力向上

お子さんの学力向上のために大切なこと

評価基準