保健集会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月は、かぜやインフルエンザが例年流行します。石神井東小の子供たちができるだけかぜやインフルエンザにかからないように、かかってもひどくならないようにということで、児童保健委員会でかぜやインフルエンザについて調べて、集会で○×クイズをしました。1月の身体測定の保健指導でも話した内容のクイズもあったので、ほとんどの子供たちが正解で、大盛り上がりでした。
また、かぜ・インフルエンザ予防の合い言葉「うまくきたえて」をつくり、紹介しました。「う」うがい 「ま」マスク 「く」空気の入れ換え 「き」規則正しい生活 「た」体力 「え」栄養 「て」手洗い
2月8日現在で、全校391人でかぜ・インフルエンザで欠席の人が23人です。欠席0という学級もまだありますが、先週くらいから、欠席や早退する増えてきています。集会での合い言葉「うまくきたえて」で子供たちのかぜ・インフルエンザ予防の意識が高まって、このシーズンを乗り切ってくれることを願っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28