6月8日(土)は道徳授業地区公開講座・学校公開です。1・2時間目は授業参観、3時間目は本校スクールカウンセラーによる講演会です。たくさんの保護者の参観をお待ちしております。

全国交通安全運動が始まっています

昨日から9月30日まで、秋の全国交通安全運動が行われています。区内でも自転車の事故が多く、子供たちの安全を守ることが大きな課題になっています。
自転車による事故のほとんどが、交通ルール・マナーを守っていないことが原因だという報告もあります。
正しい自転車の乗り方や、交通ルール・マナーを守った運転を心がけるきっかけになってくれればと思います。自転車に乗る時にはヘルメットをかぶることも奨励されています。
画像1 画像1

6年2組と2年1組の交流給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期初めての交流給食を6年2組と2年1組で行いました。
「給食準備を6年生が行って2年生をもてなそう」と、図工の授業の片付けが終わった人からランチルームに向かい、準備を行いました。2年生の配膳を行う人、座席の最終確認を行う人など、自分からできることを探して行動する姿が多く見られました。
運動会練習がある中でも、互いに声をかけ合い、力を合わせる姿に成長を感じました。
昼休みは、増やし鬼を行って交流を深めました。笑顔がたくさんの交流給食になりました。

ドレミファ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のドレミファ集会は運動会に向けての歌を練習しました。
 運動会では運動会の歌として「ゴーゴーゴー」、そして応援合戦の中で石神井東小学校で歌い継がれている「応援歌」をうたいます。
 「ゴーゴーゴー」では、赤組、白組が掛け合いながら歌います。「応援歌」は今日はこぶしを振りながら歌いました。どちらの歌もだんだん声が出てきました。
 運動会が楽しみです。

連合水泳記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 天候が心配された連合水泳記録会ですが、本日、計画通りに行うことができました。小学校6年間の水泳学習の成果を発揮する連合水泳記録会。スタート前の子供たちの表情からは、緊張感がひしひしと伝わってきました。その分、ゴールしたときのほっとした表情は、水上できらきらと輝いていました。
 さあ、次は運動会です。今回学んだことや、深まった団結力を、学校のために生かすときです。最高学年としての活躍を楽しみにしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31