学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

高速を降りました。

15時25分

関北6年の底力

画像1 画像1
 海老名サービスエリアを15分も早く出発。普通、こんなことありません。

 ホームページの不具合が発生して、見え辛い状況となり申し訳ありませんでした。

厚木料金所

14:45通過

順調

 平塚料金所通過 14:35

小田原厚木道路へ入る

画像1 画像1
 太平洋とお別れ

 14:17に有料道路に入りました!

順調

画像1 画像1
画像2 画像2
 伊東マリンタウンのトイレ休憩

 初日に入った「幸せの黄色いトイレ」の幸せを確かにいただいて、無事に健康に安全に楽しく有意義に「順調に」日程を消化!
 ありがとうございます!

頼りになるスタッフ

画像1 画像1
 お弁当が入った段ボール(号車ごと)の箱を軽々と運び昼食場所まで届ける指導員の先生方。
 「頼もしい」の一言!

シャボテン公園出発

 予定通り出発。

 全員元気 はつらつ 6年生(^^)

移動教室、最後のお弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
 時間通りに動く。すばらしい。

 大講堂に集まって、最後のお弁当。
 「ベルデのみなさん、美味しいお弁当をありがとうございました」
 他地区の学校と一緒になりましたが、気持ちよく席を譲り合って昼食をとることができました。
 これも成長!!

お土産買い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これも最終日のお楽しみ

 目が輝く 「家族に何を買おうかな」「喜んでくれるかな」

 「わくわく」「お金の計算はしっかりと」

仲間との思い出作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分たちで計画をして回る

 ソフトクリームも大きな楽しみ  お土産買いも

 グループで自主的に責任をもって行動できるから楽しい

たくさんんの動物との出会い

 野外に室内にバラエティーに富む

 空気も美味しい  時間もゆったり のんびり たっぷり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさんの動物こんにちは

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 フクロウの森には個性的な多くのフクロウがお出迎え。

 おそるおそる「こんにちは」

 でもよく見ると「かわいい」

伊豆シャボテン公園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最終日の「メーンイベント」

 行動班で自由に計画を立てて見学をします。

 カピバラやリスザルをはじめレッサーパンダやフクロウなどの多く(120種類)の動物を見たり、モルモットやクジャクとふれあうことができる公園です。
 また、1500種類の世界中のサボテンと出会うことができます。

これぞプロ

 仕事に誇りをもち働く大人の姿を間近に見る

 「メタ認知」が育っているからこそ

 それを吸収し伸びる 関北6年
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベルデの皆さんとの別れ

画像1 画像1
画像2 画像2
 達成感に溢れた笑顔でバスに乗る

 力いっぱい  手を振る

閉校式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 厳粛な雰囲気の中で始まる儀式

 その態度そのもの「立つ鳥跡を濁さず」

 司会、代表児童の態度が「学校の看板」を象徴している

 心から心からの感謝の気持ちを込めて

 「3日間、本当にありがとうございました」

立つ鳥跡を濁さず

画像1 画像1
 黙食の徹底が素晴らしい

 こういった雰囲気を最終日に学年全体で醸し出せることが

 「立つ鳥跡を濁さず」

立つ鳥跡を濁さず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食事当番、生活当番の働く姿とその心にあるもの、そのものが

 「立つ鳥跡を濁さず」

なんと

 予定の時刻よりも30分も早くベルデを出発!

 子供たちの行動力、団結力に脱帽!

 写真を入れた記事を随時掲載していきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校経営方針

重要文書

学校応援団

PTA同好会

PTAからのお知らせ

タブレット